匿名質問者

私は3月にEBウィルスになったばかりです。

鼠径リンパのはれ。
肝機能と白血球が上がり、脾臓や肝臓が大きくなりました。
4月には、肝機能も白血球も
正常。脾臓も前より縮小。


ですがここ3日まただるやさ微熱などがあり
慢性化や再活性化なのかと不安で
感染症内科にかかりました。以前いってた病院とは違いますので血液検査のデータも見せました、 病院では熱も37.7で血圧も上がりました。

以前他の病院でとった結果からEBウィルス抗体はできてるということで
またEBの抗体が出来てない状態になる
というのはあり得ないので心配しなくていい
といわれました。一応EB抗体も調べてもらいました

血液検査では肝機能や血小板など異常なし
CRPが0.4で、白血球が10.3でした。

EBウィルスになったときも初めは
肝機能が正常だったし1日の中で微熱感があるときとないときがあるというのも似てるので、やはり不安です。先生はこれらの症状が初感染なら分かるけどあなたの場合は違うと。

白血球とCRPが高いのも
何かの前兆なのかと不安です
なんなのでしょうか?

家に帰りすこしたって熱をはかったら
36.5でした。

本日、あさ起きてやはり下半身が
だるいような気はします

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2014/05/23 07:10:04

回答1件)

匿名回答1号 No.1

 CRP0.4は、ほぼ正常値です。経過観察で充分だと先生はおっしゃいませんでしたか?
 白血球が10.3とのことですが、単位は10^3/μlでしたか?。でしたら若干正常値を若干超えてますが、気にするほどでもありません。
 単位が10^2/μlですと、ギリギリ低値の範囲に入りますね。
 ただ、白血球数は、その日の体調によって数値が大きく変化しますし、個人差も大きいので、すぐに気にすることはないように思います。こちらも経過観察で充分だと先生はおっしゃいませんでしたか?

 いずれにせよ、先生の指示に従いましょう。

http://www.kensa-book.com/expression/crp.html
http://www.kensa-book.com/expression/wbc.html

他3件のコメントを見る
匿名質問者

あれ?でも、先生は白血球が少し上がってるという
ひょうげんをしてました。。

2014/05/17 15:24:18
匿名回答1号

んー。白血球が高めと言うことは、単位が10^3/μlだったのかもしれませんね。それでも、通常より高いかどうかの瀬戸際ですけど。気にするほどの数値ではありませんよ。

2014/05/17 15:28:12

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません