家のドアの周囲にある木や巾木などダーク系の色を明るくしたいのですが、良い塗料はありますか?

中古の家を購入し、リフォームしたのですが、明るめのドアの色とドア周囲の木の色がマッチしません。
塗装したいのですが・・・
フローリングの補修用のサイペンのような使いやすそうなのが希望です。
なお、フローリングの補修用のサイペンは、ペン先が細くたくさん塗るのには使えません。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2014/04/30 12:34:12
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。
id:RX7FD3S

ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

ペンキと刷毛という古風な組み合わせでもOKです。私に出来るなら。

ベストアンサー

id:nazeka2014 No.1

回答回数290ベストアンサー獲得回数16

ポイント50pt

ドアを塗装するのは良いけど,その場合,ドアを一旦サンドペーパーで全部塗料を取らないといけませんよ。どうせペーパーを掛けないといけないのなら,ドア枠をペーパーかけて,ドア枠をドアに合わせた色に塗ることをお勧めします。横着して塗装の上に塗料を塗るとかは止めた方がいいですよ。

id:RX7FD3S

ありがとうございます。ドアは塗りませんよ。既に新しいのに交換済みです。外枠を同じ色にしたいのです。ここもペーパーが必要みたいですね。
簡単に塗れたら良いのですが。

2014/04/24 22:41:05
id:RX7FD3S

塗装は難しそうですね。
こういう艶出しで試してみようかと考えています。
失敗しても影響が少なそうなので。

http://www.rinrei-wax.jp/item/134.html

2014/04/25 07:56:02

その他の回答1件)

id:nazeka2014 No.1

回答回数290ベストアンサー獲得回数16ここでベストアンサー

ポイント50pt

ドアを塗装するのは良いけど,その場合,ドアを一旦サンドペーパーで全部塗料を取らないといけませんよ。どうせペーパーを掛けないといけないのなら,ドア枠をペーパーかけて,ドア枠をドアに合わせた色に塗ることをお勧めします。横着して塗装の上に塗料を塗るとかは止めた方がいいですよ。

id:RX7FD3S

ありがとうございます。ドアは塗りませんよ。既に新しいのに交換済みです。外枠を同じ色にしたいのです。ここもペーパーが必要みたいですね。
簡単に塗れたら良いのですが。

2014/04/24 22:41:05
id:RX7FD3S

塗装は難しそうですね。
こういう艶出しで試してみようかと考えています。
失敗しても影響が少なそうなので。

http://www.rinrei-wax.jp/item/134.html

2014/04/25 07:56:02
id:vontline No.2

回答回数312ベストアンサー獲得回数16

ポイント50pt

ドアもご自分で交換されたのですか?すごいですね。

うちでは入居した部屋のドア枠に木目調のカッティングシート?が張ってあり、それで色を合わせていました。(何気なくひっぱたらはがれたのでわかりました)
ペンキを塗るとむらなどになり、難しそうなので木目テープで雰囲気を見たらどうでしょうか?
経年変化はあると思いますが、雰囲気が良ければ本格的にやすり掛けして塗料を塗ってもてもいいかと思います。

木目テープ
http://www.h-mol.co.jp/product/item.php?pid=7&mid=44

http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Ddiy&field-keywords=%E6%9C%A8%E7%9B%AE%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%97

http://www.cecile.co.jp/detail/XL-590/
http://www.3monlinestore-pro.jp/shop/c/cYY102110/

id:RX7FD3S

ありがとうございます。実は、木目テープは持っていて、フローリングの当たりの幅木に使いました。良い感じなのですが、ドア周りは、折り目も多く使いにくいと感じていて、出来ればペンなどで簡単に色を塗れたら良いと思っていました。

ドアは、リフォーム会社が新品に交換しました。

2014/04/25 20:44:18
  • id:seble
    枠みたいなところなら、ペンキと刷毛という古風な組み合わせしか思い浮かびませんが。
    マスキングしてスプレーしてもいいですけど、そこまで手間をかけます?
    なんならウレタン塗装とかパールマイカとか金粉まぶすとかしてもいいですけど。
    漆を何十回も塗るなんてのも贅沢ですねぇ。
  • id:RX7FD3S
    ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
    ペンキと刷毛という古風な組み合わせでもOKです。私に出来るなら。
  • id:miharaseihyou
    セオリーだとライトグレーだけどね。
    ただし、塗装には枠の材質や状態が関係する。
    看板建築って知ってる?
  • id:RX7FD3S
    看板建築??
    塗料を買って刷毛で塗ろうと思います。
  • id:NAPORIN
    今のドアやドア枠は、合板に木目プリントしたビニールを巻いてあるものも多いようにおもうので、溶剤系では溶けてしまうなど、トラブルが多いとおもいます。
    ヤスリをかけると毛羽だちがでちゃうんじゃないかなー。
    もちろん、無垢の木ならヤスリをかけ、とのこで下地塗りすれば好きな色に塗り替えることができますが。
    (マスキングに注意してください)
  • id:RX7FD3S
    塗装は難しそうですね。
    こういう艶出しで試してみようかと考えています。
    失敗しても影響が少なそうなので。

    http://www.rinrei-wax.jp/item/134.html
  • id:doradoratan
    木目があるような無垢でしたらニスを何層にも塗っていくと高級感が出てかっこよくなります。
    この場合は、上から塗るだけでは現在の色より明るくすることはできませんので、一度、剥離剤で今の塗装が剥がれるか、目立たないところで確認すると良いでしょう。
    木目が見えないような塗装でしたら、普通に上からペンキを塗ってもいいでしょう。この場合は、現在の塗料を剥がさなくてもとりあえず明るい色は乗ると思います。

    とにかく目立たないところに塗って試してみれば出来上がりのイメージと大変(簡単)さがわかります。
    剥離剤で落ちない時は、安いサンダーがホームセンターで購入できます。
  • id:RX7FD3S
    ありがとうございます。大変参考になります。
    合板に木目プリントしたビニールを巻いてあるものかもしれません。
    とりあえず、つや出しを試してみようかと思います。
    ペンキは、なかなか大変そうなので。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません