一太郎形式(拡張子jtd)のファイルを書き出すWindowsプログラムの開発を検討しています。

一太郎形式のファイルが書き出せるライブラリやファイルフォーマットの技術資料などがあれば教えてください。

できればファイルを書き出したいですが、インストールされている一太郎を起動して、そこにテキストを流し込むといった方策でもよいです。

言語は問いません。

よろしくおねがいします。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2014/04/01 12:35:06
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:snow0214 No.2

回答回数470ベストアンサー獲得回数116

ポイント167pt

一太郎をWSHで動かしたらどうでしょう。

下のブログが参考になります。
http://d.hatena.ne.jp/satorufujimori/20070227/1172549793

id:tsunet

ありがとうございます。
確かに使えそうな気がします。

2014/03/25 16:41:06

その他の回答2件)

id:watercooler No.1

回答回数289ベストアンサー獲得回数51

ポイント167pt

一太郎のマクロはどうなの?
[032202]マクロを作成して操作を自動化したい

id:tsunet

ありがとうございます。

<自己メモ>
マクロファイル指定して起動
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=016876

2014/03/25 16:40:05
id:snow0214 No.2

回答回数470ベストアンサー獲得回数116ここでベストアンサー

ポイント167pt

一太郎をWSHで動かしたらどうでしょう。

下のブログが参考になります。
http://d.hatena.ne.jp/satorufujimori/20070227/1172549793

id:tsunet

ありがとうございます。
確かに使えそうな気がします。

2014/03/25 16:41:06
id:tsunet

いくつか回答いただきありがとうございます。

他の方法もあれば回答お待ちしています。

jtdをバイナリで書き出す、というのは、方策ないものなのでしょうか。

id:foobar_777 No.3

回答回数78ベストアンサー獲得回数18

ポイント166pt

アンテナハウスのリッチテキストコンバータを使えばjtdを吐き出させる事ができます。
ただし、残念ながらパッケージソフトでライブラリではありません。
アンテナハウスはソフトのOEM供給もやっていますが、上記製品はOEM製品群では無いため、
購入ライセンス数が膨大な案件にならない限りライブラリ化などのカスタマイズ対応は困難と思います。
http://www.antenna.co.jp/rtc/function.html


質問の後半部分でおっしゃっているようにインストールされている一太郎を利用するのが現実的ではないかと思います。
 ----- test.l -----
 (shell-command
 "c:/Progra~1/Justsystem/TARO15/taro15.exe /M/c:/temp/tarotest.txt")
 ----- test.l -----

 ----- tarotest.txt(マクロ本体) -----
 OpenDocument("c:\temp\tarotest\input.htm")
 SaveDocument("c:\temp\tarotest\output\output.jtd",,,0)
 Exit?()
 ----- tarotest.txt -----
htmlだとjtd変換後のスタイルが崩れますね…
f:id:foobar_777:20140325202600g:image

id:tsunet

ありがとうございます。
マクロ勉強してみます。

2014/03/25 21:30:33

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません