北海道の二番手高校に進学する者です。


まだ進学が確定したものではありませんが、合格ラインの二割増程度の点数を取りましたし、同レベルの私立に合格しているので、二番手高くらいの生徒の質問かぁ、と見て頂けると恐縮です。
現在偏差値50程度なのですが、ここから三年間(センター試験までだともう少し少ない?)で北海道大学、早稲田大学、上智大学などの下位学科に合格することは可能でしょうか?
また、そのためには入学前からどう勉強すべきか、入学後はどうやって勉強すべきかなどの回答が欲しいです。
北大学力増進会(進学会)での偏差値は
国語60
数学50
社会55
理科55
英語45くらいです。
無理な場合どこを目標とすべきか、なども教えて頂けると嬉しいです。

回答の条件
  • 1人50回まで
  • 登録:
  • 終了:2014/03/17 17:00:09

回答1件)

id:NAPORIN No.1

回答回数4894ベストアンサー獲得回数909

義務教育の中学から高校にすすむと、基礎学力を超えた専門的なことが増えてきて、自分でいまからきっちり設計してもそのとおりにすすまなくなります。もしかしたら自分の理解を超える学問が存在したのだと唖然とすることになるかもしれません。(大学はその可能性がもっと高まります。)
とりあえずは高校の4月はクラスがバタバタしているため人間関係重視で授業は復習になりますから、余裕がある教科は今のうちに予習を、遅れている部分は先生にしたがってしっかり復習を進めておくことがよいとおもいます。

他1件のコメントを見る
id:NAPORIN

質問に直接答えられていないのですが、北海道の高校全体の新高一のレベルと東京の大学の受験時のレベルということで、ちょっと直接比較ができないということをご理解くだされば幸いです。受験は個人戦ですから、ムリではないとおもいます。がんばってくださいね。

2014/03/11 15:34:39
id:kerupusan

はい、頑張りたいと思います。

2014/03/11 18:38:18

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません