匿名質問者

消費税アップでJR東日本は 切符とICカードで料金が違う設定にするようです。


さて、あなたは 料金によって 切符とICカードを使い分けますか?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2014/02/17 20:10:03

回答3件)

匿名回答1号 No.1

私はICカードを利用します。
切符の現金販売や自動販売機販売は、切符に纏わる故障が多い等、コストが嵩むことから、そろそろ終了にしてICカードオンリーにしても良いと思っています。
ICカードならこれからの多目的利用を考慮して端数が出ても対応できることがメリットだと思います。
現金とカードの二重価格制は法的に許されるのであれば、頭の良い設定方法と言えます。

他4件のコメントを見る
匿名回答3号

同意(コメントに)

2014/02/12 17:16:28
匿名回答4号

普通旅客運賃(幹線)
営業キロ3kmまで、切符140円(据え置き)、ICカード144円
営業キロ16~20kmまで、切符320円、ICカード324円
営業キロ31~35kmまで、切符580円、ICカード583円

2014/02/14 23:03:20
匿名回答3号 No.2

ICカードの残高で切符を買えれば切符が安いときはそれで。

匿名回答4号 No.3

定期券区間外の料金を調べて、安い買い方を選択します。
回数券のばら買いできるときは、金券屋でばら買いします。
切符買うときは、スイカ定期券のチャージ金額使います。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません