匿名質問者

現在、ファミレスで勤務していますが 公休が月 2~3日取れればいい方という環境で 1日の労働時間も、15時間が当たり前になってきています。今後、改善される見通しもありません。外食産業では、労働環境が2極化してきているようにも思えます。労働環境が問題で離職率が高い会社は多くありますが、離職率が低い会社は思いつきません。あれば教えて下さい。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2014/02/07 01:45:03

回答2件)

匿名回答1号 No.1

包丁1本さらしに巻いて~♪
料理人とは職人であり、そういう存在ですから会社組織みたいなのにそぐわないのです。
いわゆる外食産業は単なるファーストフードであって、現場の店長クラスは所詮、いわゆる名ばかり管理職、バイトに毛が生えたようなもんです。
本社勤務とか部長クラスにならない限り、使い捨てのままです。
しかも、ファミレスレベルだと仕込みは全て工場ですから、桂剥き1つ身につきません。包丁1本で渡り歩く事もできない。

匿名回答2号 No.2

飲食のチェーン店は、基本が、誰でも出来るようなマニュアルが考えてあるので、お店で働く人は、技術がなくてもできることしかありません。


本気で、技術を身に付けたいのであれば、チェーン店でない有名な店に勤めて、位置から修業するのが、いちばんです。
ただ、修業中は、お店が 終わってからや休日でも 自分で練習したりするので、遊んでいる暇はなかったりします。
将来は独立して、自分の店を持つぐらいの考えがないと 飲食店は、向かないのではないでしょうか。

  • 匿名回答3号
    匿名回答3号 2014/02/24 02:36:25
    http://biz-journal.jp/2013/12/post_3642.html

    こちらを参考ください。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません