【Yahoo!グループサービス終了に伴う代替ツール】


ヤフーのメーリングリストが、以下引用のお知らせ によれば2014年4月16日(水)
にサービスを終了になるとのことです(閲覧だけは2014年5月28日(水)までOK)。
 
◇サービス終了のお知らせ - Yahoo!グループ
http://info.groups.yahoo.co.jp
 
このヤフーのメーリングリストと使い勝手が似ているグループメールを紹介してください。
 
参加メンバーがそれぞれ独自のプロバイダーのメールアドレスのままで参加できる
ツールが好ましいです。(ヤフーのメーリングリストはそうでした。)
 

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2013/12/25 18:01:25
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:kaiton No.2

回答回数260ベストアンサー獲得回数34

ポイント50pt

Yahoo!グループ使っていて、管理人です。

私が移行の候補にしているのが
freeml
Google Groups
freemlは副管理人、GoogleGroupsは一メンバーとして利用しています。

私の使った感想では、サービス内容が似ているのはfreemlのほうだと思います。

Yahooのお知らせでも↓のサービスが代替案として出ていて、どちらも載っています。
http://dir.yahoo.co.jp/Computers_and_Internet/Internet/Free_Services/Mailing_Lists/?q=Mailing_Lists

他4件のコメントを見る
id:kaiton

googleの方は 私自身経験が無いので、ネットの掲載内容ですが
http://www.appsupport.jp/administrator/create-group/
で複数方法が
プロバイダーの制限は、公開設定のグループをみると多数あるので、
例えばグループを「東京」で検索すると多数のアドレスが登録されて
いますので、プロバイダーの制限は無いと思います。

2013/12/19 12:52:00
id:mkonomi

《ご参考》
http://www.freeml.com/service/yahoogroups/
ヤフー株式会社様より、Yahoo!グループのサービスが2014年5月28日に終了する発表がございました。
メーリングリストの移行をご検討されている方は、こちらの手順を参考に是非freemlをご利用ください。

2013/12/20 20:08:23

その他の回答2件)

id:enterprise20 No.1

回答回数1ベストアンサー獲得回数0スマートフォンから投稿

ポイント25pt

Facebookグループはどうでしょうか。
http://facebook.com
メーリングリストと全く同じてはありませんが、メールで投稿したり受信したりできます。

グループツールとしてはサイボウズもお勧めですね。
https://live.cybozu.co.jp

id:tea_cup

> 参加メンバーがそれぞれ独自のプロバイダーのメールアドレスのままで参加できるツールが好ましいです。

2013/12/18 21:43:06
id:mkonomi

 
さっそくの回答ありがとうございます。
 
それぞれのツールに関して、管理者が多数の参加メンバーが有する独自のプロバイ
ダーのメールアドレスをまとめて登録することができるかどうかがお分かりなら、
補足説明をお願いいたします。
 

2013/12/19 10:29:06
id:mkonomi

質問文を編集しました。詳細はこちら

id:kaiton No.2

回答回数260ベストアンサー獲得回数34ここでベストアンサー

ポイント50pt

Yahoo!グループ使っていて、管理人です。

私が移行の候補にしているのが
freeml
Google Groups
freemlは副管理人、GoogleGroupsは一メンバーとして利用しています。

私の使った感想では、サービス内容が似ているのはfreemlのほうだと思います。

Yahooのお知らせでも↓のサービスが代替案として出ていて、どちらも載っています。
http://dir.yahoo.co.jp/Computers_and_Internet/Internet/Free_Services/Mailing_Lists/?q=Mailing_Lists

他4件のコメントを見る
id:kaiton

googleの方は 私自身経験が無いので、ネットの掲載内容ですが
http://www.appsupport.jp/administrator/create-group/
で複数方法が
プロバイダーの制限は、公開設定のグループをみると多数あるので、
例えばグループを「東京」で検索すると多数のアドレスが登録されて
いますので、プロバイダーの制限は無いと思います。

2013/12/19 12:52:00
id:mkonomi

《ご参考》
http://www.freeml.com/service/yahoogroups/
ヤフー株式会社様より、Yahoo!グループのサービスが2014年5月28日に終了する発表がございました。
メーリングリストの移行をご検討されている方は、こちらの手順を参考に是非freemlをご利用ください。

2013/12/20 20:08:23
id:oceans13 No.3

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント25pt

私はらくらく連絡網を使っています。

基本PCとスマフォで使ってますが、特に問題ないです。
ちなみにYahoo!グループは初期から使ってましたが、残念ながら終わるので、こっちの団体もらくらく連絡網に移す予定です。

【らくらく連絡網】
http://www.ra9.jp/

※昨日から以下のリリースも出てました。
http://www.ra9.jp/news_detail/?p_id=807

ご参考までに。

id:mkonomi

Google Groupe のメーリングリストを試してみました。

Gmailを登録するときに使用した自分のメールアドレスは自分のGmailの予備アドレス

となりますが、その予備アドレスへは配信されません。

(1)

Gmailからの投稿は自分のGmailの[受信トレイ]には配信されない。

(予備アドレスへも配信されない。)

Gmailの[送信済みメール]として送信控えが残るのみ。

[すべてのメール]を表示させれば送受の時系列順に並べることはできるが、

[送信済みメール]の送信控の通番[GroupeName:nnなど]は他のメンバーへ実際に

配信されるメールに付される通番とは異なった番号にとどまる。

  [送信済みメール]の送信控の通番

  - 返信メールの場合:返信元メールに付されている通番と同じ.

  - 新規メールの場合:通番なし.

(2)

Gmailの予備アドレスからの投稿は自分のGmailの[受信トレイ]には配信されるが、

予備アドレス自身へは配信されない。

(3)

他のメンバーからの投稿はGmailの[受信トレイ]に配信されるが、

予備アドレスへは配信されない。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません