TV画面にJPGを表示させる方法について(時間で表示画面を変更する設定が必須)


現在会社のフロア内で基本的な情報伝達として
・デジ像をTVに接続
http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pavmp1.html
・USBに基本的な情報をPPTでつくり、それをJPG化して保存
・USB内のJPGをスライドショーで流す
という方法をとっております。

ただ上記方法ですと、いちいち退社時間に手動で電源を切らなくてはいけないなどの作業が発生します。

理想としては以下のスケジュールが行えるような機材の導入を考えております。
・出社時電源ONで表示開始
・17:30になると別表示に切り替え
(「本日はNO残業DAYですので18:30までに退社してください」など)
・20:00に自動で電源OFF

1~2万程度の投資は可能です。
上記金額では足りない場合はどのような運用が最低限必須なのかも
何卒ご教示よろしくお願いします。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2013/10/07 14:15:04
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:hissssa No.1

回答回数428ベストアンサー獲得回数129

ポイント50pt

TV出力の可能なタブレット端末を使えばいいのではないでしょうか。
Androidタブレットなら、「AlarmManager」というソフトを使う事で起動・停止含めて任意の処理をスケジュール登録して実行できます。やり方次第で、都合に合わせて週ごとや曜日ごとに処理を変えたりもできます。
さすがに1~2万では少し足りないかとは思いますが・・・。

その他の回答1件)

id:hissssa No.1

回答回数428ベストアンサー獲得回数129ここでベストアンサー

ポイント50pt

TV出力の可能なタブレット端末を使えばいいのではないでしょうか。
Androidタブレットなら、「AlarmManager」というソフトを使う事で起動・停止含めて任意の処理をスケジュール登録して実行できます。やり方次第で、都合に合わせて週ごとや曜日ごとに処理を変えたりもできます。
さすがに1~2万では少し足りないかとは思いますが・・・。

id:taknt No.2

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198

ポイント50pt

http://gpad.tv/?s=%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E5%9E%8B+&x=0&y=0
スティック型 のアンドロイド端末をHDMIで接続して 画面を表示させたらいかがでしょうか?

リモコンがついているほうが使いやすいと思いますよ。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません