Windowsの更新後再起動したらエラーが発生して起動出来なくなりました。

恐らくhdが破損してosが読み込めなくなっていてネットワーク経由で起動しようとしたら勿論ネットワーク経由で起動させるような設備は準備してないので失敗したと思うのですがその他に原因はあるでしょうか?
エラー画面のurlを貼っておきます
http://livedoor.blogimg.jp/terurun518/imgs/5/c/5cafe052.jpg

機種はIntelliStation M Proです

回答の条件
  • 1人50回まで
  • 登録:
  • 終了:2013/09/08 11:25:03
id:nurupo1111

質問者から

teru2013/09/01 11:36:05

投稿後一旦電源を落として再度起動したら治りました。

Hd破損じゃないとなると原因がわからないので分かる方、お願いします

回答0件)

回答はまだありません

  • id:NAPORIN
    ウィンドウズの更新が一因だとわかってるし治ったのならもう原因などはいらないのでは。
    写真の反射で体型や性別がばれるし…
  • id:psne
    うーん、電源ユニットが寿命でお疲れになっているとか、そういった事は考えられませんか
  • id:atukunn
    私もよく起こります。
    一時的なシステム不良かと。

    バグかなぁ…。
  • id:nurupo1111
    電源ユニットの寿命というのは思いつきませんでした。
    Hddにうまく電力が行っていなかったということですよね?
  • id:nuicksilver
    なおったんなら運がいいな。更新したばっかりに起動しない人おおいよ。
    通常時、起動でこけるという症状自体はしょっちゅうあります。
    ハードディスクは壊れることは少ないです。つぎ壊れるとしたらマザーボードかな
  • id:souto2003
    これってネットワークブートのときの画面と似てる

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません