まえ違うアカウントで質問をしました


そしてそのアカウントを消しました
そしてまえ違うアカウントで質問したことをこのアカウントでまたかいちゃいました

それってガイドライン違反だったんですよ

僕はアカウント消したら消えると思っていました

じゃあどうやってガイドライン違反にならないようにするんですか

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2013/08/07 06:25:12

ベストアンサー

id:windofjuly No.1

回答回数2625ベストアンサー獲得回数1149

アカウントを消しても質問は消えません。

アカウントや質問、回答、コメントなどを消しても、
あなたが投稿した内容やどこから接続しているかなどの情報をはてな社は握っています。
(犯罪捜査のために警察に提供されることもありえます。
 人力検索には、殺人に関わった人が質問していたという恐ろしい事実もあります。)

ガイドライン違反にならないためには、ガイドラインをよく読んで理解する必要があります。
(ネットは「子供だから」と容赦はしてくれません。)
ルールをしっかりと読んで理解できるようになるまで、親と一緒によく読んでください。
http://q.hatena.ne.jp/help/guideline
アメーバピグなどにもあなたの知らないルールがたくさんあるはずです。
使うなとは言いませんが、あなたの行いが全て親にも関わってくることを忘れないでください。



さて、指摘された質問は、
前のアカウント http://q.hatena.ne.jp/1375670105 と、
今のアカウント http://q.hatena.ne.jp/1375752765 ですね。

ちゃんとした答えを教えてあげたのに、
すぐ横の別の人に同じ質問をされたら、あなたはどんな気持ちがしますか? 
「おぃ!」とか「俺はなんだったんだよ!」とか、
「俺のことは信用してないのかよ!」って絶対思ったりしないと言えますか?
同じ質問をいくつも投稿する行為が失礼にあたるのは理解してもらえましたか?

最初の質問では、回答に対してお礼を言えているので良いと思いますが、
せっかく頂いた回答を消してしまおうとする行為は褒められますか?
黒板がいっぱいになったから古いのを消すというのとは違いますよね?
回答してくれた人の気持ちも考えましょう。



ちなみに、最初のエアダスターの質問には私も下書きをしていました。

構造上、分解無しでバネや接点の掃除は出来ないのです。
エアダスターを吹きかけて見える範囲の埃を飛ばす程度なら良いですが、
近づけて強い勢いで使ってしまうと、
埃が内部に押し込まれてさらに悪くなることも考えられるため、推奨はできません。

投稿しようと思ったら、なぽりんさんの投稿が先にあり、
Q&Aでは1つの質問に似たような回答をいくつも行わないという暗黙のルールがあるので、
結果的に、回答投稿をしなかっただけです。

逆に、似たような質問をいくつも行わないという暗黙のルールもあり、
あまりにもルールを知らない人のために多くのサイトでは利用ガイドラインがあったりするのです。



長くなってきたのでこの辺にしておきますが、
アカウントを消し、即座にアカウントを作り直してということを繰り返すのも迷惑行為となりますので、二度とやらないでください。
今からでも遅くありませんから、ガイドラインをしっかりと読んで理解に努めてください。

id:auau2004

ありがとうございます ちゃんとガイドラインをもう一度読んでみます

2013/08/07 06:23:13

その他の回答0件)

id:windofjuly No.1

回答回数2625ベストアンサー獲得回数1149ここでベストアンサー

アカウントを消しても質問は消えません。

アカウントや質問、回答、コメントなどを消しても、
あなたが投稿した内容やどこから接続しているかなどの情報をはてな社は握っています。
(犯罪捜査のために警察に提供されることもありえます。
 人力検索には、殺人に関わった人が質問していたという恐ろしい事実もあります。)

ガイドライン違反にならないためには、ガイドラインをよく読んで理解する必要があります。
(ネットは「子供だから」と容赦はしてくれません。)
ルールをしっかりと読んで理解できるようになるまで、親と一緒によく読んでください。
http://q.hatena.ne.jp/help/guideline
アメーバピグなどにもあなたの知らないルールがたくさんあるはずです。
使うなとは言いませんが、あなたの行いが全て親にも関わってくることを忘れないでください。



さて、指摘された質問は、
前のアカウント http://q.hatena.ne.jp/1375670105 と、
今のアカウント http://q.hatena.ne.jp/1375752765 ですね。

ちゃんとした答えを教えてあげたのに、
すぐ横の別の人に同じ質問をされたら、あなたはどんな気持ちがしますか? 
「おぃ!」とか「俺はなんだったんだよ!」とか、
「俺のことは信用してないのかよ!」って絶対思ったりしないと言えますか?
同じ質問をいくつも投稿する行為が失礼にあたるのは理解してもらえましたか?

最初の質問では、回答に対してお礼を言えているので良いと思いますが、
せっかく頂いた回答を消してしまおうとする行為は褒められますか?
黒板がいっぱいになったから古いのを消すというのとは違いますよね?
回答してくれた人の気持ちも考えましょう。



ちなみに、最初のエアダスターの質問には私も下書きをしていました。

構造上、分解無しでバネや接点の掃除は出来ないのです。
エアダスターを吹きかけて見える範囲の埃を飛ばす程度なら良いですが、
近づけて強い勢いで使ってしまうと、
埃が内部に押し込まれてさらに悪くなることも考えられるため、推奨はできません。

投稿しようと思ったら、なぽりんさんの投稿が先にあり、
Q&Aでは1つの質問に似たような回答をいくつも行わないという暗黙のルールがあるので、
結果的に、回答投稿をしなかっただけです。

逆に、似たような質問をいくつも行わないという暗黙のルールもあり、
あまりにもルールを知らない人のために多くのサイトでは利用ガイドラインがあったりするのです。



長くなってきたのでこの辺にしておきますが、
アカウントを消し、即座にアカウントを作り直してということを繰り返すのも迷惑行為となりますので、二度とやらないでください。
今からでも遅くありませんから、ガイドラインをしっかりと読んで理解に努めてください。

id:auau2004

ありがとうございます ちゃんとガイドラインをもう一度読んでみます

2013/08/07 06:23:13
id:auau2004

ありがとうございます

  • id:NAPORIN
    ふつうのアカウントでは、あけたままの質問があれば、終了しないと、アカウントを停止(はてなを脱退)できないようになっています。
  • id:NAPORIN
    あなたのがどうして以前のものが終了せずアカウント停止になったのかはわかりませんが、今回ははてなの手違いということになるのかもしれません。ただ、アカウントを停止かけてから質問をたてたり、でたらめな操作にhatena側システムが混乱したのか、それとも前のアカウントが即時廃止になるような悪いことをしでかしたのかなどが考えられます。
    ガイドラインも良く読まずに、アカウントをつくったり質問をむやみに立てたり脱退したりまたすぐ作ったりとめまぐるしく操作すること自体もよくないのではないでしょうか。
    詳しくは下の、hatenaへのお問い合わせリンクから直接尋ねたほうがいいとおもいます。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません