四国に帰るために四国開発フェリーを利用したいのですが…

私、大阪の松原市から出てきているので、大阪南港フェリーターミナルまで車で行き、そこから四国開発フェリーを利用しようと家族で相談しようとしているところなんですが、【大阪⇔東予】までいくらくらいするのでしょうか…?
フェリーに関して詳しい方お願いします!

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2013/08/03 05:20:06

ベストアンサー

id:windofjuly No.1

回答回数2625ベストアンサー獲得回数1149

車の大きさも家族構成もわからないので、
ひとまずオレンジフェリー関西航路の運賃・料金表
http://www.orange-ferry.co.jp/money/

運転手は少々しんどいかもしれませんが、
高速走って淡路島経由で行くほうが家族は楽しいかもしれません。
(橋が出来てからフェリーは使わなくなりました。)
ETC付きの車なら割引の時間も有効に使いましょう。
http://www.w-nexco.co.jp/etc/

  • id:gm91
    回答ではないのでコメントで

    松原からならフェリーでもいいかな。渋滞も開扉できるし明石大橋まで回り込むよりだいぶ近道できる気がする。
    個人的には船の方が楽しい。
  • id:windofjuly
    うぃんど 2013/07/27 23:36:07
    (1)船
    松原→南港30分
    乗船手続きと乗り込みに1時間
    南港→東予8時間
    下船30分
    手馴れていても合計10時間

    (2)車
    松原から東予まで6時間程度
    途中何度か休憩をはさんでも10時間あれば余裕です。
    淡路サービスエリアからの夜景はいいですよ。20時で土産物屋は閉まりますが…。

  • id:gm91
    フネだとその間ゴロゴロできるし、夜景も見れますよ。
    朝着なら日程への影響という意味ではフネに分があると思います。
    ドライブが好きなら高速でもいいけど退屈でみな寝ちゃう気がする。
  • id:windofjuly
    うぃんど 2013/07/28 11:02:59
    >フネだとその間ゴロゴロできる

    子供の頃から数年に一度くらいの頻度で大阪から西予まで行っているのですが、
    夏休みシーズンの二等自由(見知らぬ同士の雑魚寝です)は動く隙間もないほど混雑してた経験しかないのです。
    ちなみに家族が多いので女性陣だけ一等とか差をつけて倹約し(ケチっ)てます。

    橋が出来てからは(その後高速道も整ってさらに便利になったので)船に乗る機会もなくなったのですが、
    本当にゴロゴロできるようになっているなら、
    (家族分合算するとかなり高額になりますが)次回は船も検討してみたいと思いますので、
    ご感想おきかせいただきたく、よろしくどうぞ。
  • id:gm91
    オレンジや阪九みたいな長距離航路は二等も一人分ずつ確保してくれますよ
    子供分も面積同じなので人数多いほど
    有利。
    まあ最低限スペースなので繁盛期は窮屈に感じるひとも多いでしょうね。
    私も嫁と二人の時は個室にしてます。
  • id:windofjuly
    うぃんど 2013/07/28 20:04:27
    個々人の感覚の違いかもしれませんが、
    寝返り打つのも窮屈な経験しかなかったもので、
    ゴロゴロのイメージがちょっと違うように感じましたが、
    コスパ的にも二人だけのときはまた利用してみてもいいかなと思いました。

    ご返信ありがとうございました。

    ところで、
    下記二つの書き込みから、ご本人の利用したことのあるコースのようなので、
    (車を使ったか、人のみ利用かは分かりませんが)、
    今回は純粋に(現在の)料金だけの話と受け取っでもよかったみたいです。
    http://q.hatena.ne.jp/1374869210#qc3389
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1249731782
  • id:gm91
    まあ確かに繁盛期は寝返りは半回転までですね。
    昔はバイクで寝たりしてた変態なので横になれれば天国、みたいな感覚はあります。
    σ(^_^;)

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません