匿名質問者

炭水化物 × 炭水化物の組み合わせについて


「ラーメンライス」は主食同士のくみあわせのため炭水化物を過剰摂取することに繋がり、体に悪いとされていますが、これは単純に量の問題なのでしょうか?

例えば、ラーメン半分とごはん半分で、全体の量をラーメン1杯と(ほぼ)同じに押さえれば問題ないのでしょうか?
それとも、ラーメン(小麦?)とごはん(お米)の組み合わせがそもそも体に良くないのでしょうか?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2013/05/29 22:55:19

ベストアンサー

匿名回答6号 No.1

ラーメンとライスを半々にしてみましょう。ラーメンがライスと完全互換性があると仮定すると、
ご飯だけを食べているのとおなじことです。おかずがありませんね。
ラーメンにはトッピングや汁があるじゃないかとおっしゃるかもしれません。
じゃあその分も考えにいれてみましょう。
ラーメンの通常一杯でも一食のおかずにはたりないんでみんな餃子などをつけるのです。
それが半ラーメン半ライスだとトッピングが半分にされるので、
しろご飯一人前(半玉+しろご飯半杯で一人前とカウント)+ラーメン汁半人前+トッピング半人前でご飯をすませたようなものです。モヤシやキャベツだって野菜のなかではそんなに栄養価が高い方ではないのですよ。山盛りでようやくバランスがとれているのです。
これが毎食続くと栄養失調になりかねないほどバランスが悪いです。
足りない物はいくらでもあげられますよ、ビタミンBだけでなくビタミンC、ビタミンE、ビタミンAやカロチン、亜鉛、食物繊維、カルニチン、マグネシウム、鉄分…
だから炭水化物定食は運動したときだけにしましょう。
あまりしょっちゅうはいけません。

匿名回答2号

ビーフステーキを毎食続けると栄養失調になりかねないほどバランスが悪いです。
にんじんだけを毎食続けると栄養失調になりかねないほどバランスが悪いです。
パンを毎食続けると栄養失調になりかねないほどバランスが悪いです。
うどんを毎食続けると栄養失調になりかねないほどバランスが悪いです。

2013/05/29 20:01:31
  • 匿名回答1号
    匿名回答1号 2013/05/29 12:44:13
    食べなきゃならないシチュエーションが思いつかない
  • 匿名回答2号
    匿名回答2号 2013/05/29 13:01:11
    3流雑誌の記事ですから。
  • 匿名回答1号
    匿名回答1号 2013/05/29 13:20:32
    美味しんぼの話かと思いました。
  • 匿名回答3号
    匿名回答3号 2013/05/29 13:20:33
    http://plaza.rakuten.co.jp/yuuzin117/diary/201207190000/
    >>
    ダメ食べ合わせ ラーメン+飯、紅茶+レモン、シラス+大根( NEWSポストセブンより)
     同じ食べるのでも、食べ合わせによっては生活習慣病の予防になったり,
    逆に生活習慣病を促進することにもなる。白澤卓二順天堂大学教授の著書を
    元に、知っておきたい4つの新常識を紹介する。以下は「悪い食べ合わせ」編。
    【1】ラーメン+ライス
     いずれも炭水化物で、炭水化物をエネルギーに変換するのに必要な
    ビタミンB1が相対的に不足する。そのため炭水化物がそのまま脂質に
    変換されて脂肪細胞に蓄積されるので肥満の原因に。ライスとともにラーメンの
    スープを飲み干すと、塩分過多なので要注意。
    <<
    「ビタミンB1が相対的に不足する」ので、普通のラーメンでは駄目です。
    チャーシューメン、もしくは、チャーシューを大盛りにしなさい、ということのようです。
  • 匿名回答4号
    匿名回答4号 2013/05/29 13:21:41
    その手の話に正解なんて存在しないんですよ。
    炭水化物と炭水化物で純粋に栄養のバランスどうなのよと思ってる人もいれば
    意味もなく、炭水化物と炭水化物ってばかじゃないのと思ってる人もいますしね。

    大体毎日3食ラーメンライスだけを食べる人なんてまずいないわけで食べてるもの全部の全体のバランスでしょう。
  • 匿名質問者
    匿名質問者 2013/05/29 13:31:05
    すいません、質問の意図が伝わっていないようなので補足します。

    ラーメン屋さんに行って、ラーメンとライスを一緒に食べたいとき、二つをそれぞれ食べると明らかにカロリーオーバーになるので
    半ラーメンと半ライスにしてカロリーをラーメン1杯分程度に抑えれば炭水化物の取り過ぎにはならないのでしょうか?
    それとも、ラーメンとライスという食べ合わせ自体がダメなのでしょうか?(匿名回答3号さんの意見以外で)
  • 匿名回答5号
    匿名回答5号 2013/05/29 15:52:40
    好みでいいんじゃね
  • 匿名回答2号
    匿名回答2号 2013/05/29 17:51:26
    大盛りにしたら成人病になるぞ ってだけでしょう。
    アホみたいな記事だ。
  • 匿名回答7号
    匿名回答7号 2013/05/29 22:16:40
    けっこうおいしいんだけどね。
    栄養のバランスとかカロリーオーバーなどなど気にしなければ満腹で満足ってかな。
  • 匿名回答3号
    匿名回答3号 2013/05/30 01:12:42
    要するに、ビタミンB が足りない、という指摘なわけですよね。
    まずは、情報収集ということで、ビタミンB1 が多い食品。
    http://vitamine.jp/bita/bitab101.html
    http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/vitamin_b1.html

    リストを眺めていると、いくつかの案が浮かんできました。

    豚肉の中でも、ヒレ肉が VB1 の含有量が多いということ。
    植物油にはビタミンB1 の消費を節約する (http://www.nisshin-oillio.com/q_a/1_q5.shtml) ということ。
    これから導き出される結論は、ヒレカツです。

    次点の策としては、魚貝系と胡麻です。
    魚貝系の出汁が効かせたラーメンに、トッピングでタラコ(もしくは、明太子)と、大量の海苔もしくは青海苔。
    トッピングから想像できるように、豚骨ラーメンが良さそうです。
    とどめにいりごまをトッピング。

    質問の題意からやや外れますが、インスタントラーメンがビタミンB1の含有量が高いです。
    ライスも捨てがたいですが、ラーメンにインスタントラーメンを合わせて、ダブルラーメンの方が健康には良さそうです。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません