漢字検定4級について質問です。

「じゃくじゃく」という読みの漢字。
漢字検定用参考書では寂寂と書いてありました。
ここで、寂寂を寂々と書くのはいけないのでしょうか?
ナイス回答でしたら、はてなポイントの代わりに、
グリ5 レッド2 ブルー1プレゼントさせて貰います。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2013/05/19 18:04:47

ベストアンサー

id:ta3128483 No.2

回答回数19ベストアンサー獲得回数1

中3です。中2の頃、11月の漢検で、3級をとりました。それはさておき本題へ  それはですね。
「々」は漢字ではなく「同の字点」という反復記号の1種だからです。
この記号の由来は諸説ありますが「同」の別字体である「仝」が変化したもの。
という説が最も有力でしょう。あと、々←これをパソコンで打つ時、「時々、色々などの言葉を入力し、漢字を消す」といった方法をで入力していませんか。実はこれ、「おなじ」と入力して変換すると一発で入力することができます。                                あくまで参考までに。

id:ta3128483

あ、踊り字を使っても良いかという質問でしたね。
僕の使っていた漢検の問題集には、「いろいろ」なら「色色」と「色々」の両方が載っていましたよ。

2013/05/13 21:34:16
id:tsubasa_283

成る程!
つまり、どちらで書いても良いという訳ですね!
説の方も教えて頂き有り難う御座います。勉強になりました。
あと、漢検3級合格おめでとう御座います。

2013/05/14 07:23:14

その他の回答2件)

id:MEI-ZA-YU No.1

回答回数4756ベストアンサー獲得回数767

踊り字も認められているようです。
http://www.kanjihakase.com/kanji/16/supecialnotes.html

漢字検定では、これらの踊り字の使用は認められていますが、適切な踊り字を使うように気をつけて下さい。

id:tsubasa_283

わざわざ、参考資料の提示、ご丁寧に有り難う御座います。

2013/05/14 07:21:11
id:ta3128483 No.2

回答回数19ベストアンサー獲得回数1ここでベストアンサー

中3です。中2の頃、11月の漢検で、3級をとりました。それはさておき本題へ  それはですね。
「々」は漢字ではなく「同の字点」という反復記号の1種だからです。
この記号の由来は諸説ありますが「同」の別字体である「仝」が変化したもの。
という説が最も有力でしょう。あと、々←これをパソコンで打つ時、「時々、色々などの言葉を入力し、漢字を消す」といった方法をで入力していませんか。実はこれ、「おなじ」と入力して変換すると一発で入力することができます。                                あくまで参考までに。

id:ta3128483

あ、踊り字を使っても良いかという質問でしたね。
僕の使っていた漢検の問題集には、「いろいろ」なら「色色」と「色々」の両方が載っていましたよ。

2013/05/13 21:34:16
id:tsubasa_283

成る程!
つまり、どちらで書いても良いという訳ですね!
説の方も教えて頂き有り難う御座います。勉強になりました。
あと、漢検3級合格おめでとう御座います。

2013/05/14 07:23:14
id:gtore No.3

回答回数2481ベストアンサー獲得回数437

●「踊り字(々)」の使用について
実際の漢字検定では「踊り字(々)」の使用が認められています

http://kanken-tpc.com/startup/pdf/ktpc-man.pdf

漢検の公式サイトに踊り字に関する記述はないようですが、
準公式といっていいサイトに記述がありました。

id:tsubasa_283

わざわざサイトの方まで引用して頂き有り難う御座います。

2013/05/18 20:00:49

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません