昨日突然ハッカーになってみたいと思いました。ハッカーになるためには現在私は商業科の高校を通っていますが、なれるだけなれるでしょうか?また、大学に進学して腕を磨く、または学ぶ場合はどのような大学に進学すればいいでしょうか?

諦めろ、やめとけ、自慢だけの回答等のコメント、回答はやめて下さい。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2013/04/23 22:35:03

回答7件)

id:seble No.1

回答回数4796ベストアンサー獲得回数629

K本的に、ハッカーとは犯罪者の範囲を言います。
大学で犯罪の方法を学ぶ、、、まあ、犯罪を研究する室はありますけど。
まずは、何かプログラミング言語でも学んで下さい。
(具体的に何?と聞かないでね、しらんから、そのうち誰かが何か書くだろう)
web関係も。
どうせすぐに挫折するだろうから、やめとけ、というのが一番順当な答えだろうと思いますけどね。

他1件のコメントを見る
id:seble

K本的に低能なら許せるが無礼な低能は許せん。
現状の日本でハッカーを名乗る事は錠前破りを名乗るのと同義。

>これらの悪用行為をクライム・ハッキング(Crime Hacking)、またはCrackingという(クラッキング参照のこと)。悪用する者もまた、自らを「ハッカー」と称したため、ハッカーとはこのような者たちである、と言う認識が広まり、現在もハッカーとクラッカーが同一視される事が多い。

引用なら引用符を付けなければならない。お前のオリジナル文章みたいじゃないか?

>ハッカーと言うのはコンピュータ技術に精通している人の事をさすので、あなたが十分にパソコンについて理解しているのであれば今すぐにでもハッカーと名乗る事はできます。
ただし、周囲から認められる様なハッカーになりたいのであれば情報系、もしくは電子系の大学へ行ってお勉強をしましょう。」

へぇ、そうかい?猫が大学に行けるとでも?
電子系の大学へ行っただけで精通できるなんて思ってるところが低能の所以だな。あん?

2013/04/17 06:05:32
id:pascal7

Hackerとは開拓者の意味ですよ。
sebleさんはよく調べずに答えますね。

Hackの意味の中には(おの・くわなどで)たたき切るなどに意味の他に
耕す、土を耕しながら(種を)まくなどの意味
(草木を切りはらって道・農場などを)切り開く(clear)
などの意味があります。
Hackerは切り開く者、開拓者です。
ランダムハウスを引いてますよ。

>ハッカー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC
#ハッカーの本来の意味
#また、「How To Become A Hacker」(ハッカーになるための方法)の
#著作者であるエリック・レイモンドによると、
#「ハッカー」とは何かを創造するものであり、クラッカーとは何かを
#破壊するものであるとのこと。

2013/04/17 21:34:14
id:nurupo1111 No.2

回答回数6ベストアンサー獲得回数0

まず、ハッカーになるには廃人レベルでコンピュータをいじる必要があります。
できれば工科大学に行ったほうが良いと思われます。
そこで才能がある人のみができるものですのでなかなかなれません。

あと、質問者様に間違った知識を伝えても駄目なのでsebleさんの解答に対しての意見。ハッカーというのはサーバー攻撃等の犯罪行為をする人ではなくてコンピュータに精通している人のことを指します。よってハッカー=犯罪者ということではなくなります。サーバー攻撃したりしているのはクラッカーという表現が正しいと思います。ハッキングの意味は大変高度な技術が必要なコンピュータ利用という意味です。因みにクラッキングはサーバー攻撃したりすることです。

id:yutakah91019

はぁー(-。-;⤵
ま、まぁ頑張ってみます。
進路の事はありがとうございます。

2013/04/16 23:24:40
id:signdigit No.3

回答回数44ベストアンサー獲得回数5

少し古い書籍ですが、ケビン・ミトニック氏の「欺術 - 史上最強のハッカーが明かす禁断の技法」を読むと何かヒントがあるかもしれません。
※ 私はハッカーではないですが。

id:yutakah91019

今度市立図書館で借りてきます!

2013/04/16 23:22:38
id:mearevmlir No.4

回答回数15ベストアンサー獲得回数1スマートフォンから投稿

大学で学ぶ気持ちがあるなら、工学科や情報学科の、本当にプログラム言語から勉強するところに進学して、さらに、在学中にも、自学自習をすることが適切でしょうね。
本当にコンピューターのことが勉強できるかどうかは、オープンキャンパスなどを利用して、実際にどんなことを学んでいるか調べる必要はあります。
大学は、どこでもおんなじことを学ぶわけではありません。
高校は、普通科なら、どこでも同じようなことを学びます。
大学は、全く同じ名前の学部学科でも、それぞれ特色を持っています。
現役女子学生が言うのだから、大学については、確かな情報です。

id:sinrabanshyo No.5

回答回数139ベストアンサー獲得回数17

アノニマスに憧れたのかな。。
ハッカー目指すなら、ホワイトハッカーがかっこいいです。
それまで、勉強、実務を学ばれるといいかもしれません。

皆さんご指摘通り、理想的なら、情報系の大学(アメリカがいいでしょう)に
行かれるといいと思います。

また、独学でもいいですが、回りに知人知り合いを増やすことをおすすめします。

id:inertiatensor No.6

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

他の皆さんが指摘されている通り、OSやプログラミング言語、その他SQL等の既存ソフトウェアの仕組みに精通していなくてはならないのは当然として、しかしながらこれは「日本語の読み書きができる」程度の事でしかありません。ハッカーとなると、喩えると、日本語で「三島由紀夫並の文学作品を書けます」というように、日本語という道具を通して芸術を創造できるレベルに達さなければなりません(ちょっと大げさ)。
 具体的にどうすればよいか? 大抵のデータには鍵が掛かっています。鍵を破る人が、鍵の仕組みを知らなければ解錠できませんね?まぁ物理的な鍵の場合は物理的に爆破したりして破れますが、コンピューターの場合、自分のパソコンを爆破したところでハック先のサーバー上のデータの鍵は破れません。
 鍵といえばコンピュータの場合、暗号です。暗号を解読できなければサーバーから盗んだデータはただのビット列の固まりです。世の中には数多の暗号アルゴリズムがあり、最低限これらの仕組みを知らなければ解読は不可能です。暗号は数学的な根拠からアルゴリズムを立てている事が多く、例えば、RSAという暗号は、非常におおきな数の素因数分解が困難であるという事実を利用したアルゴリズムです。ただ、アルゴリズムを知ったところでこの暗号を解くには現在のコンピュータでも天文学的な時間を要します。1億年もコンピュータの前で待っている訳にはいきませんので、数学を駆使して許容時間内に暗号を解けるように解法を工夫してやらなければなりません。そういう解法を生む創造性が必要なのです。
つまり、ハッキングの道とは、暗号論の精通であり、それは大学理学部レベルの数学の精通が必須であるという事。あとは若干の数学的ひらめきです。
立派なハッカーになって国家に貢献してください。

id:deep_one No.7

回答回数153ベストアンサー獲得回数15

可能なら商業高校から工専に入り直すところからスタートしたい。

  • id:smile-ANI
    ハッカーと言うのはコンピュータ技術に精通している人の事をさすので、
    あなたが十分にパソコンについて理解しているのであれば今すぐにでも
    ハッカーと名乗る事はできます。
    ただし、周囲から認められる様なハッカーになりたいのであれば
    情報系、もしくは電子系の大学へ行ってお勉強をしましょう。
  • id:EdgarPoe
    はじめまして。E.A.Poeと申します。

    主題:学歴や専攻よりも「他人の話を聞ける人間になること」が大切なのではないか

    --
    なんと、小生は本物のハッカーさんと会ったことがあり、ハッカーさんの集まる飲み会にも1回だけ行ったことがあります。
    #おそらく全員ハッキング系の著書が1冊以上あり
    #雑誌に記事を書いている人も多かったと思います
    その時に感じたのは「全員、小生の話をよく聞くなあ」ということでした。
    netで知り合っていたので小生が哲学科卒だということは全員知っていましたが、とにかくよく話を聞きました。哲学関連の話題ということで「プラトンが書き残したアトランティス大陸の話は信用に値するか」というテーマで、小生が「あんなもん信用ならん」その他全員が「真実の可能性もある」で論戦を楽しんだりしたのですが、「知識量がどうこう」「頭の回転がどうこう」というよりも、とにかく小生の話をよく聞いて「そうだったのか」「知らなかった」が多かったように思います。

    そういう点、すごく素直でした。小生もできるだけ哲学用語は使わないか、気をつけて使ったのですがちょっとでもわからないと「それどういう意味?」と聞き返してきました。小生もはっきり説明できる言葉しか使わなかったんですけどね。

    飲み会ですから他の話題も楽しんだのですが、例えば自作PCの話で「PC自作は新しい部品には手を出すな」「いわゆる『枯れた』パーツで組め」「システムにとって一番大切なのは『安定性』だから」という小生の主張もじっくり聞いたあとで「そうかもしれないな」と言ってくれました。
    ハッカーたちに対してPC部品の講釈をするとは恐ろしい話ですが(笑)、こんなふうに相手の言うことをじっくり聞いてから判断する人たちでした。

    --
    今は関係が途切れてしまいましたが、おそらく今でもその姿勢は変わっていないと思います。

    ・他人の話を聞ける人間である
    ・自分と違う人間の考え方は、自分が気が付かなかった視点をもたらしてくれるという意味で、とても貴重である
    ・特に、自分の知らない分野(例えば哲学とか)に詳しい人間の話は大変貴重である

    ということをよく知っていて、実践している方々だろうと小生は思います。
    ですので、野唯詩音さんがハッカーになりたいと思ったら「他人の話をじっくり聞くことができる人間になる」ことを目指すのが、手軽かつ難しい、とてもいい目標になるのではないかと思います。

    というわけで、
    「ハッカーになりたければ、他人の話を聞ける人間を目指せ」というのが小生の回答です。
    お役に立ちますかどうか。

    --
    PS:
    テクニック的にどうこうという話であれば、例えばハッカージャパンを購読するとともに秋葉原で中古ボロノートを購入して実験してみるとか、http://d.hatena.ne.jp/keyword/IPUSIRON にある本を入手して片っ端から実験してみるとかというのはどうでしょうかね?

    --
    PPS:
    はっきりは言わなかったのですが、確かに seble さんのおっしゃる通り、合法的な活動に限ってはいないのではないかと思われる節がありました。
    #とあるトラブルに巻き込まれて相談したときに
    #「あのプロバイダのシステムは○○だから、あそこを使うとは思えないな」というセリフがすらっと出てきたときは
    #少々びっくりしました。「さては、侵入したことがあるな?」というわけです(笑)

    小生自身は独自の倫理観があるので「ハッカー的な技術を利用してどうこう」というのに批判も賞賛もありませんが、おそらくハッカーの皆さんは「できるからってやりたい放題暴れると、結局自滅する」ということをよく知っているように思います。

    「怪物と戦うものは気をつけるがいい。お前が深淵を覗くとき、深淵もお前を覗いているのだから」というニーチェの言葉がありますね。ハッカーになりたければ、あれを肝に銘じておいたほうがいいと思います。いや、小生も最近深淵に覗かれちゃったんですけどね(笑)。
  • id:standard_one
    資格試験があるわけでなし、言ったもん勝ちじゃないの?

    ゴールが決まらないと何をしていいかわかりませんというのなら例として
    対スタンドアロンならBIOSの中身がバイナリのまま読めるくらい(今なら86系だけで十分かと)
    対ネットワークならイーサフレームを読んで何をやってるかわかるくらい(当然雑多なプロトコルを覚えるという非生産的な努力も必要)
    対ソーシャルなら・・・詐欺師にでも弟子入りですかね?

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません