「技術的な質問」LINEやSkypeなどの勉強方法について

Voipアプリの勉強をこれからしたいと思ってます。
後々は、Voipアプリを作って見たいです。
イメージとしてはLINEやSkypeなどのP2Pです。

そこで、先ほど、CISCO技術者認定のサイトから「CCNA Voice」「CCNA Video」という資格を発見しました。
LINEなどのVoipアプリやSkypeなどのP2Pを作るのに、この資格の勉強をするのは意味があるのでしょうか?
基礎としては、やっておいた方がいいのでしょうか?

「Voice」については「CCNA Voice」「CCNP Voice」「CCIE Voice」と3段階あるみたいですが、Voipアプリを作るためのスキルを身に付けるには
「CCNA Voice」レベルでいいのかそれとも「CCNP Voice」レベルが必要なのか、それとも「CCIE Voice」レベルが必要になってくるのでしょうか?

それか、そもそもLINEなどのVoipアプリやSkypeなどのP2Pを作るのに、CISCO技術者認定の勉強は意味がなく、本屋で売ってるVoipやP2P関連の書籍を勉強した方がいいのでしょうか?

あるいは、それらに適した資格や学校はあるのでしょうか?

いろいろなご意見を頂きたいと思っていますので、お待ちしております。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2013/02/21 03:10:04

回答0件)

回答はまだありません

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません