司法書士で弁護士活動

簡易裁判所の訴訟代理権があればもうほとんど弁護士活動できますよね
140万以上なんて民事だったらほとんどないし
金銭トラブル以外でも簡易裁判だったら訴訟代理することができますし
やろうと思えば書類作成業務や商業登記なんか全然しなくても独立すれば弁護活動だけで生活できますよね?
だから馬鹿みたいに弁護士になるより、司法書士になった方がお得ですよね?

司法書士の交渉権と簡易裁判所の訴訟代理権バンザイですよね?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2013/02/20 01:05:03

回答1件)

id:hanac3 No.1

回答回数23ベストアンサー獲得回数4

司法試験が易しくなったのに、司法書士の試験は難しいです。
それに、登記所が親切に教えてくれるようになったので、素人でも登記ができるようになりました。その結果、司法書士の仕事が減っています。
150万円以下の仕事ではまともな報酬も請求できません。従って、司法書士も仕事としては大変です。弁護士も粗製乱造の状況ですね。
貸金請求を弁護士に依頼すべきか、司法書士か

  • id:NAPORIN
    とあと主観的意見の提示に過ぎない質問もやっぱり嫌われがちですのでご注意を。
    同意以外の回答は地雷踏んじゃうかもですもんね。
  • id:NAPORIN
    訂正します、これに答えてくれそうな私の知る内で唯一の回答者は、回答にコメントをつけない質問者には二度と回答をつけない主義だといっています。(その質問に対して有効回答だったのかさえわからない。フィードバックがない)

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません