【はてなブログのデザインテーマ「Solid」をカスタマイズしたい】

はてなブログのデザインテーマ「Solid」で、blockquote タグで囲まれた部分の表示をカスタマイズしたくて「設定」→「デザイン(デザイン設定)」→「カスタマイズ」→「{}CSS」の欄に

blockquote{
color: #008000 ;
padding: 5px 5px 5px 5px; /*パディング幅(上・右・下・左)*/
margin: 3px 15px 3px 15px; /*マージン幅(上・右・下・左)*/
}

とコピペしてみたのですが、どうも反映されないようです。
どうすれば blockquote で囲まれた部分の表示をカスタマイズできるのでしょうか?(当方、その方面の知識が全くないので 検索+コピペ(+数値を少々いじる程度) に頼っている状態です)

http://theme.hatenablog.com/ の 「CHARLIE」(「{}CSS」の2行目を@import "http://ueday.github.com/hatenablog/theme/charlie/charlie.css"; にする)に先の文字列をコピペした時はうまくいきますし、「Solid」の時でも pre タグで囲まれた部分の表示はカスタマイズできるのですが、なぜ「Solid」の blockquote だけカスタマイズできないのでしょう?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2013/02/01 17:34:12

ベストアンサー

id:a-kuma3 No.1

回答回数4974ベストアンサー獲得回数2154

solid のスタイルシートでは、以下のように、クラス .entry を指定してスタイルが書かれているので、自分で書かれたスタイルが効かないのだと思います。

.entry blockquote {
    ...
}

CSS の欄に書くスタイルでも、blockquote の前に .entry をつけると、スタイルが反映するんじゃないかと思います。

.entry blockquote {
    color: #008000 ;
    padding: 5px 5px 5px 5px; /*パディング幅(上・右・下・左)*/
    margin: 3px 15px 3px 15px; /*マージン幅(上・右・下・左)*/
}

# 見づらいですけど、entry の前についてるピリオドをお忘れなく




追記です。

キーワードリンクもいじってみたくなってきました。
  ..
1と3だけ実現できて2(キーワード下線なし)が実現できない状況です。


これは、分かりにくい。こんなのが設定されてました。

a.keyword {
	border-bottom: 1px solid rgb(102,102,102);
}

これを打ち消すには、以下を追加してください。

a.keyword {
	border-bottom: n
}


調べ方なんですけど、ぼくは Firefox の「要素の調査」というのを使ってます。
これを使うと、どういうスタイルの指定がどの順番で適用されて、どれに書いてある、というのが分かります。
キーワードリンクの方を調べたときの、スクリーンショットがこれです。
f:id:a-kuma3:20130131185524p:image
text-decaration: none; がきちんと効いてて、よく見ると、ひっそりと border-bottom があるのが分かります。

他3件のコメントを見る
id:EdgarPoe

こ、これは…。有料質問の価値がありましたね。「途中で有料質問に変更」オプションとかあったらいいのに。
border-bottom でうまくいき、要素検証法(今命名)で他の問題も解決しそうです。
ありがとうございました。

2013/01/31 21:17:19
id:a-kuma3

お役にたてたようで、何より。
持ちつ持たれつですから、気にしないでつかあさい。

2013/01/31 21:55:21

その他の回答0件)

id:a-kuma3 No.1

回答回数4974ベストアンサー獲得回数2154ここでベストアンサー

solid のスタイルシートでは、以下のように、クラス .entry を指定してスタイルが書かれているので、自分で書かれたスタイルが効かないのだと思います。

.entry blockquote {
    ...
}

CSS の欄に書くスタイルでも、blockquote の前に .entry をつけると、スタイルが反映するんじゃないかと思います。

.entry blockquote {
    color: #008000 ;
    padding: 5px 5px 5px 5px; /*パディング幅(上・右・下・左)*/
    margin: 3px 15px 3px 15px; /*マージン幅(上・右・下・左)*/
}

# 見づらいですけど、entry の前についてるピリオドをお忘れなく




追記です。

キーワードリンクもいじってみたくなってきました。
  ..
1と3だけ実現できて2(キーワード下線なし)が実現できない状況です。


これは、分かりにくい。こんなのが設定されてました。

a.keyword {
	border-bottom: 1px solid rgb(102,102,102);
}

これを打ち消すには、以下を追加してください。

a.keyword {
	border-bottom: n
}


調べ方なんですけど、ぼくは Firefox の「要素の調査」というのを使ってます。
これを使うと、どういうスタイルの指定がどの順番で適用されて、どれに書いてある、というのが分かります。
キーワードリンクの方を調べたときの、スクリーンショットがこれです。
f:id:a-kuma3:20130131185524p:image
text-decaration: none; がきちんと効いてて、よく見ると、ひっそりと border-bottom があるのが分かります。

他3件のコメントを見る
id:EdgarPoe

こ、これは…。有料質問の価値がありましたね。「途中で有料質問に変更」オプションとかあったらいいのに。
border-bottom でうまくいき、要素検証法(今命名)で他の問題も解決しそうです。
ありがとうございました。

2013/01/31 21:17:19
id:a-kuma3

お役にたてたようで、何より。
持ちつ持たれつですから、気にしないでつかあさい。

2013/01/31 21:55:21
id:EdgarPoe

キーワードリンクもいじってみたくなってきました。

「1:キーワード(リンク)の色を緑色に」「2:下線なし」「3:マウスを乗っけたら下線が出る」にしようと思い

a{/*リンクされた文字*/
    color:#008000;
    font-style:normal;
    font-weight:normal;
    text-decoration:none;
}
a:link {/*未訪問のリンク*/
    color:#008000;
    font-style:normal;
    font-weight:normal;
    text-decoration:none;
}
a:visited {/*訪問後のリンク*/
    color:#008000;
    font-weight:normal;
    text-decoration:none;
}
a:hover {/*マウスをのせたとき*/
    color:#008000;
    font-style:normal;
    text-decoration:underline ;
}
a:active {/*クリック中*/
    text-decoration:none;
}

を追加でコピペしてみたのですが、1と3だけ実現できて2(キーワード下線なし)が実現できない状況です。

やっぱり blockquote の時のように、a ではなくて別なクラスで指定しているのでしょうか?

できれば「Sokidで指定しているクラス一覧」みたいなものがあると楽だと思うのですが、それはどうやったらわかるでしょうか? http://hatenablog.com/.shared.css:4a7d64f3af941cfe7de1e43258171e... を読み解くしかないでしょうか?

#著作権上の問題があったらすみません。すぐ削除します

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません