助産師の資格を取得したいと思っています。

看護大学4年を目指していたのですが、助産師を取得するには、更に1年の専門科を出る必要があると伺いました。
3年の看護学校を出てから、1年の専門科を出る方が早いように思うのですが、そうなのでしょうか?
 
国立大学など4年の大学の入試は難しく、かなり勉強しないと入学出来ませんが、専門学校も簡単ではないにしても大学ほど難しく無いように思います。
同じ資格を取るのに、難しい大学に進むと4年では取得できず、(比較すると)入学がみやすい3年の専門学校に行った方が早く取れるというのは何かおかしいように思います。
もちろん、大学は専門学校とは違う勉強や生活もありますし、保健師もあるので目指したいと思いますが、助産師の資格だけ考えると、大学に進学すると遅れるように思えます。
 
助産師の資格を取得された方、4年制大学の看護課に詳しい方、実態としてどうなのか教えて頂けないでしょうか?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2013/01/21 11:25:44
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:pretaroe No.3

回答回数531ベストアンサー獲得回数75

ポイント100pt

貴女が言うように専門卒が実践力があるというのは、現場でいくらでも逆転できます。大学にいける力があるなら大学に進んでください。助産学校卒では大卒にはなりません。資格手当てのような感じで、大卒同等の待遇にはなりますが、病院内でしか通用しない話ですから。私も回答していますが↓大学に行きなおす方もいるようです。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3826585.html


世の中は、あなたが考えているほど単純じゃないので、
・1年程度の得だとか
・3年の専門学校に行った方が早く取れるというのは何かおかしいとか
・専門学校のほうが入試が簡単だとか
そんなのは、誤差の範囲になるぐらい、

その後の人生が変わる可能性もあるので、
目先に損得にこだわるのは、どうかなと思いますよ。

大学なら、大学系列の病院があったするし、目に見えないメリットがたくさんあるんですよ。
実習とか考えると大学のほうが楽だと思います。

あと、資格とるのが目的であっても
その資格を生かせないと意味がないですから・・・。

もちろん大学に行けるだけの学力があれば、大学に行くほうが得ですが、
これ、大学に行った人からの経験から聞かないと、そういう話は聞けないんですよ。

大学卒というブランドだけで、多くの人はその選択をしませんよ。

あと、学校に通うことでそこでの人との出会いがあるわけです。その人脈というのも多くの場合は財産になります。どこで学ぶかというのも重要な要素です。

その他の回答2件)

id:pigmon88 No.1

回答回数501ベストアンサー獲得回数25

ポイント20pt

大学は学士を出すので、4年かかるんです。

id:oil999 No.2

回答回数1728ベストアンサー獲得回数320

ポイント80pt

4年生看護大学/学部の中で、助産師の受験資格を得られるコースを設けているところがあります。
たとえば埼玉県立大学看護学科では、4年間で助産師の受験資格を取ることができます。
http://www.spu.ac.jp/view.rbz?nd=219&ik=1&pnp=101&pnp=219&cd=374
この大学では、正看護師を取得してから助産師コース(1年間)に編入することもできます。

地方の公立・私立看護大学/学部でも助産師コースを設けているところが多いので、調べてみてください。

一方、4年間で正看護師を取得するカリキュラムでは、管理管理業務まで学ぶところが多いです。将来病院で師長を目指すような方は、4年間みっちり勉強をするというわけです。

id:pretaroe No.3

回答回数531ベストアンサー獲得回数75ここでベストアンサー

ポイント100pt

貴女が言うように専門卒が実践力があるというのは、現場でいくらでも逆転できます。大学にいける力があるなら大学に進んでください。助産学校卒では大卒にはなりません。資格手当てのような感じで、大卒同等の待遇にはなりますが、病院内でしか通用しない話ですから。私も回答していますが↓大学に行きなおす方もいるようです。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3826585.html


世の中は、あなたが考えているほど単純じゃないので、
・1年程度の得だとか
・3年の専門学校に行った方が早く取れるというのは何かおかしいとか
・専門学校のほうが入試が簡単だとか
そんなのは、誤差の範囲になるぐらい、

その後の人生が変わる可能性もあるので、
目先に損得にこだわるのは、どうかなと思いますよ。

大学なら、大学系列の病院があったするし、目に見えないメリットがたくさんあるんですよ。
実習とか考えると大学のほうが楽だと思います。

あと、資格とるのが目的であっても
その資格を生かせないと意味がないですから・・・。

もちろん大学に行けるだけの学力があれば、大学に行くほうが得ですが、
これ、大学に行った人からの経験から聞かないと、そういう話は聞けないんですよ。

大学卒というブランドだけで、多くの人はその選択をしませんよ。

あと、学校に通うことでそこでの人との出会いがあるわけです。その人脈というのも多くの場合は財産になります。どこで学ぶかというのも重要な要素です。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません