無料映画会を計画しています。

封切後30年以上経った古い映画がDVDになって安く手に入るようになりました。町内でこうしたDVDを使って無料映画会を計画しています。この場合、松竹、東宝など映画やDVDの販売会社の承認を得る必要があるのでしょうか?映画の製作会社の著作権は年数が限られていますか?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2013/01/18 14:15:03

回答1件)

id:hkwgch No.1

回答回数253ベストアンサー獲得回数22

手元にある映画のDVDのパッケージには、以下の記述があります。
「このDVDに収録されているビデオプログラムは一般家庭での私的視聴に用途を限定して販売されています。レンタルおよび中古品販売取引等、その他の目的による利用は著作権者の許諾が必要になります。」
よって、そのようなDVDを不特定多数に見せることは私的視聴の範囲を逸脱すると思います。

無料上映会向けのメディアといえば16ミリフィルムがそうですが、値段は安くないし、暗幕などの設備も必要になります。
それ以前に、フィルム貸し出し業者が今でも存在しているかが判らない。
事業を継続していて、フィルムに代わってビデオ素材を安く貸し出していれば検討対象になるでしょうけど…。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません