年金・税金の無駄遣いについて・2

精神疾患で障害者手帳を交付されている40歳代、バツイチ、自宅警備員の人が、夜昼区別なく2ちゃんねるやブログに書き込んでいます。ネトゲにもはまっています。作家志望ということで政治的にも偏った発言をしています。

1)私たちの年金・税金が政治的に偏った発言に投入されているわけですが、これもIT時代における「公共の福祉」ということで納得しなければならないのでしょうか?
2)ネットでは若い人の人生相談に乗っていますが、こういう背景の人の発言が若い人に良い影響を与える(広い意味での「公共の福祉」に資する)ものでしょうか?

この質問は http://q.hatena.ne.jp/1353711186 の続きです。

回答の条件
  • 1人3回まで
  • 登録:
  • 終了:2012/12/14 20:34:16
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:suppadv No.1

回答回数3552ベストアンサー獲得回数268

ポイント100pt

1)税金を支払っている側としては、納得できないという思いは理解できます。しかし、2ちゃんねるや個人のブログが日本の政治や経済に与える影響は、そんなに大きくないと考えています。カルトを作ったりすることがなければ、それほど大きな影響を与えることはないのではないでしょうか。
個人的には、生活保護を受けている人が生活保護を受けながら、個々の状態にあった自分の能力を活かすことが出来て経済活動への参加が出来る社会を作って欲しいとは思っています。そうなれば、生活保護を受けている人も、税金を支払うことが出来るようになりますし、生活保護を受ける側も引け目を感じることがなくなり、お互いに良い状態なのではないかと思います。


2)背景とは関係ないと思いますので、実際に若い人に良い影響を与えているかどうかを判断したいところです。

id:oil999

ありがとうございます。
先日のニコ生と民主党の一件以来、ネットの影響力はかなり大きくなっていると感じている者です。
ひきこもりで社会との接点が少ないと、自らの考えが偏っているという認識が薄いのではないかと危惧しています。

2012/12/09 22:21:21

その他の回答4件)

id:suppadv No.1

回答回数3552ベストアンサー獲得回数268ここでベストアンサー

ポイント100pt

1)税金を支払っている側としては、納得できないという思いは理解できます。しかし、2ちゃんねるや個人のブログが日本の政治や経済に与える影響は、そんなに大きくないと考えています。カルトを作ったりすることがなければ、それほど大きな影響を与えることはないのではないでしょうか。
個人的には、生活保護を受けている人が生活保護を受けながら、個々の状態にあった自分の能力を活かすことが出来て経済活動への参加が出来る社会を作って欲しいとは思っています。そうなれば、生活保護を受けている人も、税金を支払うことが出来るようになりますし、生活保護を受ける側も引け目を感じることがなくなり、お互いに良い状態なのではないかと思います。


2)背景とは関係ないと思いますので、実際に若い人に良い影響を与えているかどうかを判断したいところです。

id:oil999

ありがとうございます。
先日のニコ生と民主党の一件以来、ネットの影響力はかなり大きくなっていると感じている者です。
ひきこもりで社会との接点が少ないと、自らの考えが偏っているという認識が薄いのではないかと危惧しています。

2012/12/09 22:21:21
id:maya70828 No.2

回答回数1364ベストアンサー獲得回数139

ポイント60pt

1)ネットの情報はいい加減なものもあるので政治に影響することはないです。話題になることはあるかもしれませんが。ネットに垂れ流すのも世の流れだと思えばいいんじゃないでしょうか。

2)そう思って相談にのっているのならそうだと思います。ただ良い影響だけを与えることはできないと思います。

id:oil999

ありがとうございます。
前述のように、私はネットの影響力はかなり大きくなっていると感じています。
政府によって生活を支えられているにもかかわらず、その政府を批判する姿勢に疑問を感じます。精神病のために判断能力が鈍っているのでしょうか。
こういう恩知らずな言動では、若者に良い影響は与えないのではないかと危惧している次第です。

2012/12/09 22:24:58
id:kurupira No.3

回答回数2369ベストアンサー獲得回数10

ポイント40pt

1この方がもし不正受給に当たるとしたら行動は周りにとっては納得できないものになるし、また正当受給でも掲示板で迷惑行為をしたら罰せられます。
2家にいる時間が多いため掲示板でこのようなことをしてるのか、または好きでやってるかわかりません。実際読んでみてためになるなら若い人にとっても有益だと思います。

id:oil999

ありがとうございます。
障害年金受給者が、無料の2ちゃんやブログだけならともかく、有料のネットゲ三昧の生活を送っていることについて、何とも納得がいきません。

2012/12/10 12:40:03
id:NAPORIN No.4

回答回数4894ベストアンサー獲得回数909

年金・税金の無駄遣いについて・2
精神疾患じみた質問をくりかえす自宅警備員の人が、夜昼区別なく2ちゃんねるやブログに書き込んでいます。質問者ということで政治的にも偏った発言をしています。

1)私たちの年金・税金が政治的に偏った発言に投入されているわけですが、これもIT時代における「公共の福祉」ということで納得しなければならないのでしょうか?
2)ネットでは若い人にもこたえられる質問をしていますが、こういう背景の人の質問が若い人に良い影響を与える(広い意味での「公共の福祉」に資する)ものでしょうか?

id:adlib No.5

回答回数3164ベストアンサー獲得回数243

 
 無作法入門 ~ 指さして、嘲って、哂う人 ~
 
1.精神疾患で障害者手帳を交付されている人を、誰も非難できません。
2.40歳代、バツイチ、自宅警備員の人も、誰も非難できません。
(つぎの人たちも、誰からも非難されません)
 
3.夜昼区別なく2ちゃんねるやブログに書き込んでいます。
4、ネトゲにもはまっています。
5.作家志望ということで政治的にも偏った発言をしています。
 
 おそらく(3は)質問者(自身のはてな)を自嘲しているようですね。
…… 質問 9回 回答 1136回(1165件) BA 209回(20121210-20120120)
http://q.hatena.ne.jp/oil999/
 
 応答記録 adlib to id:oil999
 
http://q.hatena.ne.jp/1354518975#a1180227 (20121205)
 私的規約 ~ 明文化しても、告示されなければ、効力なし ~
 
http://q.hatena.ne.jp/1354338465#a1180051 (20121203)
 不毛の議論 ~ マナー、モラル、ルール ~
 
http://q.hatena.ne.jp/1353593188#a1178889 (20121126)
 わたしは、つぎの作品からも、多くのことを学びました。
 
http://q.hatena.ne.jp/1353124315#a1177402 (20121117)
 ネカマ進化論 ~ 匿名・覆面・仮装・擬態 ~
 
…… なぜ人びとは、乞食には施しをするが、哲学者にはしないのかと
訊ねられると、「それは彼らが、いつかは足が不自由になったり、目が
見えなくなったりするかも知れぬとは予想しても、哲学者になるだろう
とは決して思わないからだよ」と彼は答えた。(シノペのディオゲネス)
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/4003366328
── 加来 彰俊・訳《ギリシア哲学者列伝(中)19890918 岩波文庫》P156
http://q.hatena.ne.jp/1207747161#a818736 (20080410)
 

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません