匿名質問者

病気?精神面での悩みがあります。


・人と話すのが怖い
・人に見られるのが怖い
・人に触られるのが怖い(触るのも)
・他人の言ってることが全て自分の悪口に思える
・一人が嫌なのに、人が近づくと邪魔に思える
・急に攻撃的になったりする。
・良い自殺の方法を頑張って考えはじめる
・歩いてくる人、車の中の人が自分を殺してくると思って怖い
・自分のことを全否定。(褒められても何が何でも)

という変な感じの性格です。
きっと何か病気かもしれないと思いました。
ですがなかなかわかりません。
なにかそんな感じの障害や病気などの心当たりはありませんか?
まだ私は子供なので、お母さんに相談できやしません。
父はもういません。
母と兄貴の三人家族です。
どなたか教えてください。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2012/11/13 12:04:20

ベストアンサー

匿名回答3号 No.3

あなたの年齢が分からないのですが、たぶん一人で病院に行っても問題ないと思います。
学校の保健室に行って相談しても良いし、一人で近くの内科に行って相談しても良い。

この画面を母親に見せてください。それが一番良い。

他2件のコメントを見る
匿名質問者

母親に相談するのは、よほどのことがあってからにします。

嘘くさいですか・・・(ーー;)
他から見れば、たしかにあれだとそう見えますね。言葉にも表しづらいですし・・。
とりあえずそんな感じの人と思ってください。
心配して振り回される人ですか・・・。
ご回答なさっているあなたたちには迷惑をかけてますね・・・(ーー;)
ですが、身の回りには迷惑をかけていないつもりです。

ちょっと考えてみます。ありがとうございました。

2012/11/10 21:07:37
匿名回答3号

病名の診断なんて医師でも難しいのに、こんな所で聞くなんてどうかしてる。
それよりも、勘ぐったり、気にしたりする部分を抑えるべきでしょ
それを自分で出来ないって言ってるんだから、ちゃんとした所で相談するべきなのにしない
問題に直面するのが怖いのは分かるけど、あと数年で責任能力も今より大きく捕らえられる訳です。
今のうちに医師、もしくは信頼に足る人に相談するべき。
保健証書だの、料金だの、貴方の年なら気にする話じゃない。言い訳はやめなさいよ。

2012/11/11 11:09:11

その他の回答5件)

匿名回答1号 No.1

統合失調症がそんな感じだったんじゃなかったかなぁ。
幻聴が聞こえたりとか?
でも思春期には一時的に不安定な感じになることはあるから、別に病気じゃないのかも?
辛いんだったら、家族に相談したほうが良いと思うよ。

他1件のコメントを見る
匿名回答1号

長いんだったら、なおさら相談した方が良いと思うけどなぁ。
他に誰か相談できる大人がいれば、それでも良いんだけど。

2012/11/10 19:47:40
匿名質問者

あまり大人がいないんですよね・・・。
あとみんなか保護ですので・・・(笑)
ちょっと探してみます。ありがとうございました。

2012/11/10 21:08:30
匿名回答2号 No.2

あまりにも気になるのでしたら、心療内科でカウンセリングを受けてみることをおすすめします。

匿名質問者

内科などだと、保険書などが必要ですよね?私の母が全て持っていますので、保険所貸して、なんて言ったら不審に思われそうです。

2012/11/10 20:34:11
匿名回答2号

別に風邪気味だとか言えば、不審には思われないと思いますよ。こういうのを嘘も方便というのだと思います。

2012/11/10 23:15:32
匿名回答3号 No.3

ここでベストアンサー

あなたの年齢が分からないのですが、たぶん一人で病院に行っても問題ないと思います。
学校の保健室に行って相談しても良いし、一人で近くの内科に行って相談しても良い。

この画面を母親に見せてください。それが一番良い。

他2件のコメントを見る
匿名質問者

母親に相談するのは、よほどのことがあってからにします。

嘘くさいですか・・・(ーー;)
他から見れば、たしかにあれだとそう見えますね。言葉にも表しづらいですし・・。
とりあえずそんな感じの人と思ってください。
心配して振り回される人ですか・・・。
ご回答なさっているあなたたちには迷惑をかけてますね・・・(ーー;)
ですが、身の回りには迷惑をかけていないつもりです。

ちょっと考えてみます。ありがとうございました。

2012/11/10 21:07:37
匿名回答3号

病名の診断なんて医師でも難しいのに、こんな所で聞くなんてどうかしてる。
それよりも、勘ぐったり、気にしたりする部分を抑えるべきでしょ
それを自分で出来ないって言ってるんだから、ちゃんとした所で相談するべきなのにしない
問題に直面するのが怖いのは分かるけど、あと数年で責任能力も今より大きく捕らえられる訳です。
今のうちに医師、もしくは信頼に足る人に相談するべき。
保健証書だの、料金だの、貴方の年なら気にする話じゃない。言い訳はやめなさいよ。

2012/11/11 11:09:11
匿名回答4号 No.4

学校の保険の先生や、音楽の先生等の
女性の先生に話すと良いと思います。
くれぐれも男性の担任とか、学年主任とかには相談しない方が良いと思われます。
母親に必ず相談してください。嫌でも絶対ですよ。

匿名質問者

音楽の先生は、担任&顧問なんですよね(ーー;)
やはりほかの方も言ったとおり、保健室の先生ですかね・・・。ありがとうございます。

2012/11/10 21:04:40
匿名回答5号 No.5

精神的な病気ではあると思う。
ただ、それを病気として認識する事は、良い面も悪い面もあると思う。
良い面は、それが病気と判断できる事による安心感と「なぜだろう?」という疑問が減るという事。
悪い面は「病気だから」という事で、本人がそれを治すつもりが無くなる事。
まだ子供であれば、治せる。
大人になっても治さなかったから、治らない病気であるのだから、子供だったらまだ何とかなる。
何とかしろ。
まず、その状態が異常であり、放置したら大変なことになると認識しろ。これから日本は大不況になる。そしたらお前を養ってくれてる家族だって、自分の事で精一杯になる。
そう、自分で働いて、自分で稼がなきゃだめになる。
じゃあ、今のその状態のまま、働けるか?
働けないよな。そんな状況で。どんな職にもつけないよな。じゃあ、どうするよ?
本人が努力するしか無いんだよ。
泣きながら、バイトして社会の荒波に飲まれて、それでもそれを乗り越えようと頑張るしか無いんだよ。
いろいろやってみろ。で、傷ついて泣いてみろ。でもってそれを笑える過去にしろ。
怖がって何も体験しないってのが一番バカだ。
トシとって、何もしてない自分に絶望したいか?そうか、そうしたいか。甘言を吐くやつと慣れ合って、自分の人生をポンコツにしたいか。なら、そうしろ。

匿名回答6号 No.6

 チャイルドライン :http://www.childline.or.jp/supporter/index.html
 チャイルドラインについて | チャイルドライン :http://www.childline.or.jp/supporter/about/top.html

 子供の様々な悩みについて聞いてくれる電話相談です。
 
 また、こころの病気について相談をしてくれる機関もあります。 
 自殺予防総合対策センター  各都道府県相談機関紹介
 こころの悩みについて電話相談や、面談相談できる機関を都道府県別に紹介しています。
 :http://ikiru.ncnp.go.jp/ikiru-hp/ikirusasaeru/index.html

 まずは電話で専門の人に相談してみてはどうでしょうか。
-------------------------------------------------
 自分は44歳のおばさんで、こころの病気で20年位通院しています。
 高校生の頃から不登校とか、不安感が強かったり、人間関係で悩んだりしていました。
 まだ、「うつ病」が世間の人たちによく知られていなかった頃なので、自分は一体どうしたのだろうと悩みました。
 
 保護者の方に相談という話もありますが、家族だからこそ言えないこともあるのです。
 上のほうでも出ていますが、保健の先生か、相談電話で相談してみて下さい。
 
 自分のように、取り返しのつかないところまで悪くなる前に、どうか、すぐにでも。

id:Kaoru_A

  • 匿名回答7号
    匿名回答7号 2012/11/11 11:14:50
    何も言わないでいる方が迷惑かもしれませんよ。
    急に悪化したときに、周りの人は突然おかしくなってしまったんじゃないかとパニクるかもしれませんし。
    隠しているつもりでも何となくバレてしまっているかもしれませんし、とにかく信用できる大人もしくはチャイルドラインみたいなものに早めに言って早く直した方が良いです。
    チャイルドラインなんかは他人が相手ですし、仲の良い人に言えないことも言えるんじゃないでしょうか。

    「人と話すのが怖い」と思ってる時点でたぶん他人にそういう接し方をしてしまってるんじゃないかと思います。
    そうすると相手は「この人はちょっと変わってる」とか「壁を感じる」とか思ってるかもしれませんよ。
    それだったら充分周りに影響が出てるじゃないですか、早く直すための努力をした方が良いです。
  • 匿名回答3号
    匿名回答3号 2012/11/11 11:27:59
    この人の年頃に良くある、自分の殻に閉じこもるって奴でしょ。
    思春期特有だし、珍しくも何ともない。
    それをネットや本で見つけた統合失調に当てはめるなんて酷すぎる。
  • 匿名回答8号
    匿名回答8号 2012/11/15 13:06:44
    ウツ症状が強いのは確かだと思うけど、統合失調症ではない気がする……。

    人に触られるのが嫌、というのが、幼い頃からなのかが気になりますね。

    音に敏感、匂いに敏感など、部分的に普通の人よりも神経過敏な症状がある場合は、
    発達障がいの可能性もありますよ。
    発達障がいが原因で強いウツ症状を持っている人の話によく似ているからです。

    その場合、普通の病院では大抵の精神科医がちゃんと分かってないし、心療内科は範疇外…。

    大学病院並みの大病院に行って相談してみると、誤診されずに無難だと思います。
    発達障がいなのに統合失調症と誤診され、薬の副作用で統合失調症そのもののような症状がむしろ出て、長年苦労したというケースもあるからです(新聞記事ネタ)。

    ちなみに、書いてる私が、発達障がい当事者です。
    発達障がいは、能力が極端に偏っているので、知的障がいと間違われたり、いじめに遭いやすかったりします。ストレス多いので、ウツになりやすいし、周囲の人にイライラしやすい。
    私の場合は、マナーの悪い奴とか思いやりのない奴見ると、すぐ殺意、覚えるな~(口には出さないけどね)^^;
    悪いことばかりではないようですが……。
    http://www.amazon.co.jp/dp/4902082071
  • 匿名回答9号
    匿名回答9号 2015/02/06 21:10:05
    保健所か精神保健福祉センターへ行くのが良いかも知れません。定期的に精神科の医師が健康相談をしているはずです。お金も保険証も要らないはずです。最初に日時を聞きに行く必要があるかも知れませんから複数回足を運ぶ必要があるでしょう。
    また、場合によっては複数の先生とお話をして、どの先生の病院へ行くか考えることになるかも知れません。
    いずれにしろ、いきなり病院が難しいのであれば、検討してみてはいかがですか?

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません