【謎解き・レシピ当てクイズ?・ニッポンの伝統のフード】

D菜「F吉がね、J尼になんかの説明してたのね」
B美「どんなフードの作り方なのかを当てろってことね!」
D菜「話が早いじゃない」



F吉「まずは、切るんだよね。で、二つに割るんだ。
でもって、ハンマーで叩く。これは叩く代わりに専用の機械があるならそれでやったほうがいい。
叩いた後処理は丁寧にしたほうがいね。
その後は、ちょうどいい感じになるようにそれを置くんだ。
あとは茹でるだけ。水が沢山必要になるね」



B美「短か!」
D菜「ねぇ、なんのフードの説明しているかわかる?」


※正解と思われるものやヒントになりそうなことをコメントに書かないでください

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2012/09/01 22:05:06
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:MEI-ZA-YU No.1

回答回数4756ベストアンサー獲得回数767

ポイント500pt

(まずはボケておこうかな・・・)

B美「切って二つに割る。でもって、ハンマーで叩く となれば、普通に浮かぶのはこのあたりでしょう。

「カニ鍋  y(^_^)y 」
f:id:a-kuma3:20120104133940j:image:h150
   (画 : a-kuma3 画伯)

「叩いた後処理は丁寧にして、沢山の水で茹でる」

D菜「そんな誰でも思い浮かぶような簡単なものじゃないと思う・・・」


B美「やっぱり (^_^; 」
「じゃあ ホントの事 教えてあげる。まずは、切るのね。 何を?って“竹”よ。で、それを二つに割るのよ。
でもって、ハンマーで叩いてふしを取るの。   もう解ったでしょ?
ふしは丁寧に後処理をしてね。それでその竹をちょうどいい感じになるように並べて置くのよ」

D菜「そうめん流し!?」

B美「そう、 そうめん流し よ!」
(※そうめん流し?流しそうめん?という問題はさておいて)

「それで あとは麺を茹でるだけ。 沢山の水で流してね」

D菜「なに~!それじゃあ レシピって言うのに 肝心の食べ物の部分は “茹でるだけ” ってか!
短か過ぎるし~・・・」

D


(“グラ娘。ワールド” は発想の次元が違うので、ついて行くのが大変です)

id:grankoyama

いつもながら、どうして正解するのかと、不思議に思いますし、
正解者が出なかったことを考えたらぞっとするので、まことにありがたい回答でした。

もちろん正解です。

2012/09/01 22:04:32
id:MEI-ZA-YU

ベストアンサー&高ポイントありがとうございます。
本家のほうも答えは分かっていましたが、文才のない者としてはスルーしておいてよかったと思いました。
「さくぶんはニガテだー」

2012/09/01 22:26:54

その他の回答0件)

id:grankoyama

質問文を編集しました。詳細はこちら

id:MEI-ZA-YU No.1

回答回数4756ベストアンサー獲得回数767ここでベストアンサー

ポイント500pt

(まずはボケておこうかな・・・)

B美「切って二つに割る。でもって、ハンマーで叩く となれば、普通に浮かぶのはこのあたりでしょう。

「カニ鍋  y(^_^)y 」
f:id:a-kuma3:20120104133940j:image:h150
   (画 : a-kuma3 画伯)

「叩いた後処理は丁寧にして、沢山の水で茹でる」

D菜「そんな誰でも思い浮かぶような簡単なものじゃないと思う・・・」


B美「やっぱり (^_^; 」
「じゃあ ホントの事 教えてあげる。まずは、切るのね。 何を?って“竹”よ。で、それを二つに割るのよ。
でもって、ハンマーで叩いてふしを取るの。   もう解ったでしょ?
ふしは丁寧に後処理をしてね。それでその竹をちょうどいい感じになるように並べて置くのよ」

D菜「そうめん流し!?」

B美「そう、 そうめん流し よ!」
(※そうめん流し?流しそうめん?という問題はさておいて)

「それで あとは麺を茹でるだけ。 沢山の水で流してね」

D菜「なに~!それじゃあ レシピって言うのに 肝心の食べ物の部分は “茹でるだけ” ってか!
短か過ぎるし~・・・」

D


(“グラ娘。ワールド” は発想の次元が違うので、ついて行くのが大変です)

id:grankoyama

いつもながら、どうして正解するのかと、不思議に思いますし、
正解者が出なかったことを考えたらぞっとするので、まことにありがたい回答でした。

もちろん正解です。

2012/09/01 22:04:32
id:MEI-ZA-YU

ベストアンサー&高ポイントありがとうございます。
本家のほうも答えは分かっていましたが、文才のない者としてはスルーしておいてよかったと思いました。
「さくぶんはニガテだー」

2012/09/01 22:26:54
id:grankoyama

解答編

F吉「B美、D菜、今から、J尼の家でちょっとしたパーティするんだけど良かったら来ない?」

D菜「それって、ひょっとして、切って、割って、叩いて茹でる料理のパーティ?」

F吉「あれ? 何で知ってるの?」

D菜「ちょっとね……」

B美「夏ももう終わりだからね」

D菜「(ひそひそ)ひょっとして、B美はもうわかってる? なんの料理なのか?」

B美「ねぇ、大変だったでしょう? 準備するの」

F吉「ああ、そりゃあね。のこぎり使ったり、鉈を使ったり、家からグラインダーまで持って来たよ」

D菜(えっ、料理の話じゃないの)

B美「じゃあ、後は茹でるだけね」

F吉「そうなんだ。B美達も来るんなら多めに茹でないとね」

J尼の庭にて、

D菜「そっかぁ~、流しそうめん! 切ったり割ったりって竹なのね!」

B美「そう、肝心の料理に関しては茹でて水でさらすだけよ」

D菜「(恐るべしよね、人力検索。こんな詐欺まがいの問題でも正解者が出るなんて。この絶妙のバランスが辞めるに辞められない所以なのかしらね)」

  • id:grankoyama
    グラ娘。 2012/08/28 17:22:39
    どうでもいいことですが、質問の受付が締め切られた状態だと、
    質問文の編集や質問者の補足の編集もできなくなるって知ってました?
  • id:drakiti63
    なごやん63 2012/08/28 19:28:04
    卵かけご飯では、ないでしょうか?
  • id:grankoyama
    グラ娘。 2012/08/28 19:42:42
    コメントに書かないで! 不正解だからいいようなものの。。。
  • id:lionfan2
    くやしいですが、今のところさっぱりです。ですが締め切りまでに、がんばって考えてみたいと思います。
  • id:MEI-ZA-YU
    どうでもいいことですが、質問の受付が締め切られた状態だと、
    「あとで答える?!」などもポチッっとできないんですね。
  • id:grankoyama
    グラ娘。 2012/08/29 12:59:58
    どうでもいいコメント(そのうち消えるかな?)は放っておいて、
    >「あとで答える?!」
    おっ、わかりましたか? さっすがー。回答お待ちしています。


    でもって、本家と違って私の質問には穴がいくつもあってもおかしくないです。
    なので、別解もたくさんあってもおかしくない。
    わたしの設定した正解を超えるような、超回答や、珍回答もあわせて募集します。
    なんたって、こじつけとか大好物ですから。
  • id:MEI-ZA-YU
    >でもって、本家と違って私の質問には穴がいくつもあってもおかしくないです。
    いやいや、本家のは私も見当が付いていますが、解釈のしかたによっていくつか答えが出そうです。
    グラ娘。さんのはレシピなので順番も大事でしょうし、すべての言葉に当てはまるのは
    アレしかないと思います。


    それから締め切りや一時オープンの時間まで本家と全く同じなんでしょうか?



  • id:grankoyama
    グラ娘。 2012/08/30 11:19:08
    >いくつか答えが出そう
    いや~ボケようと思っても、なかなか別解が浮かばないんですよね。今回は。
    それで、はずしてたら、笑えますけど。

    >それから締め切りや一時オープンの時間まで本家と全く同じ
    そのつもりです。

    >アレしかない
    わくわく

  • id:lionfan2
    すみません、まだ正解がわかりません・・・。真剣に悔しいです。
  • id:a-kuma3
    割るのは、食材じゃないのか。
    全く分からなかったけど、この参加した感はなんだ... (^^;
  • id:lionfan2
    今回は素晴らしい問題でした!!
    正解を読むと、「短か!」の伏線も分かりました。
    友達3人に見せたのですが、誰もわかっていませんでした。
    正解したMEI-ZA-YU様もすごい!!
  • id:miharaseihyou
    専用の機械で叩くのはそうめん流しでは無理だな・・・って思ったんだけど・・・。
  • id:takejin
    マジ、わかんなかった。
    竹までは、ね。その先が・・・
    すばらしい、拍手

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません