子供が使っている任天堂DSを自宅の無線LANに繋げられるようにすると

何ができて、どんなメリット、デメリット、危険などが考えられるのでしょうか?
よろしくお願いします。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2012/08/21 22:33:54

ベストアンサー

id:alpinix No.1

回答回数617ベストアンサー獲得回数98

メリットは
・DSでインターネットができる
・ネット対戦型のゲームがDSで可能になる
といったDS側の都合でしょう。
 
デメリットは大きく二つあると思います。
・DSユーザー(主に子供)がインターネットに直接接続する環境に晒される
・自宅の無線LANのセキュリティ上の懸念が増える

前者は、子供が自由にインターネットを使えることによって生じる様々な不具合を想定しなければいけません。DSブラウザだとできることも限られますが、それでも子供が有害サイトに接続するリスクは考える必要があります。
 
後者はDSを接続することにより、無線LAN全体のセキュリティが低下するリスクがある、ということです。状況により色々なパターンが考えられますが、分かりやすいところでは
DSはWPAに対応していない、
といった結構切実な問題があったりします。(DSIでは解消されている)

他1件のコメントを見る
id:alpinix

http://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/hngj/q_and_a.html
DSiの場合、

DSiのペアレンタルコントロールの設定により、ニンテンドーDSiブラウザー自体の起動を制限することができます。また、有害サイトへのアクセスを制限する場合は、デジタルアーツ株式会社のWebフィルタリングサービス『i-フィルター for ニンテンドーDSiブラウザー』をご利用いただくことができます(月額315円 税込)。なお、2008年11月1日(土)より2009年10月31日(土)までの1年間、無料体験キャンペーンが実施されます。
デジタルアーツ株式会社のWebフィルタリングサービス『i-フィルター for ニンテンドーDSiブラウザー』のページはこちらをご覧ください。

DSブラウザを完全に使えなくする、でしたらペアレンタルコントロールで実現可能です。
 
なんで見せてくれないのか、といった家族間の倫理的なハードルは残りますけど。

>>DSiでしたのでセキュリティーは大丈夫そうです。
WPA未対応は分かりやすいので挙げたまでで、それ以外にも現状の無線LANの構成と接続方法によっては他にもさまざまなリスクを考える必要があります。
 
>>無料ソフトのダウンロードはあるのでしょうか?
ブラウザ経由のダウンロードは現状できない仕様のようです。(参照先同じ)
 
DSiブラウザなどDSIに対応したニンテンドーDSiショップなどで公開されている無料ソフトのダウンロードは可能です。(DSiブラウザがそもそも無償提供ソフトです)

2012/08/21 13:01:38
id:worldtravel

アクセス制限は月額なのですね --;;;

無線LANに関してはmacアドレスでdsを追加する程度と楽観的に考えております。^^;
アクセス制限は、dsのみ任天堂関連以外のURLへは接続できないようにルーターの設定を行おうか検討中です。

ネットで何ができるかは、対戦ゲームができるだけと考えるのが適当そうですね。

あとはDSiショップへ行くと言うことでしょうか。。。

とても参考になりました。
ありがとうございます。

2012/08/21 22:32:44

その他の回答2件)

id:alpinix No.1

回答回数617ベストアンサー獲得回数98ここでベストアンサー

メリットは
・DSでインターネットができる
・ネット対戦型のゲームがDSで可能になる
といったDS側の都合でしょう。
 
デメリットは大きく二つあると思います。
・DSユーザー(主に子供)がインターネットに直接接続する環境に晒される
・自宅の無線LANのセキュリティ上の懸念が増える

前者は、子供が自由にインターネットを使えることによって生じる様々な不具合を想定しなければいけません。DSブラウザだとできることも限られますが、それでも子供が有害サイトに接続するリスクは考える必要があります。
 
後者はDSを接続することにより、無線LAN全体のセキュリティが低下するリスクがある、ということです。状況により色々なパターンが考えられますが、分かりやすいところでは
DSはWPAに対応していない、
といった結構切実な問題があったりします。(DSIでは解消されている)

他1件のコメントを見る
id:alpinix

http://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/hngj/q_and_a.html
DSiの場合、

DSiのペアレンタルコントロールの設定により、ニンテンドーDSiブラウザー自体の起動を制限することができます。また、有害サイトへのアクセスを制限する場合は、デジタルアーツ株式会社のWebフィルタリングサービス『i-フィルター for ニンテンドーDSiブラウザー』をご利用いただくことができます(月額315円 税込)。なお、2008年11月1日(土)より2009年10月31日(土)までの1年間、無料体験キャンペーンが実施されます。
デジタルアーツ株式会社のWebフィルタリングサービス『i-フィルター for ニンテンドーDSiブラウザー』のページはこちらをご覧ください。

DSブラウザを完全に使えなくする、でしたらペアレンタルコントロールで実現可能です。
 
なんで見せてくれないのか、といった家族間の倫理的なハードルは残りますけど。

>>DSiでしたのでセキュリティーは大丈夫そうです。
WPA未対応は分かりやすいので挙げたまでで、それ以外にも現状の無線LANの構成と接続方法によっては他にもさまざまなリスクを考える必要があります。
 
>>無料ソフトのダウンロードはあるのでしょうか?
ブラウザ経由のダウンロードは現状できない仕様のようです。(参照先同じ)
 
DSiブラウザなどDSIに対応したニンテンドーDSiショップなどで公開されている無料ソフトのダウンロードは可能です。(DSiブラウザがそもそも無償提供ソフトです)

2012/08/21 13:01:38
id:worldtravel

アクセス制限は月額なのですね --;;;

無線LANに関してはmacアドレスでdsを追加する程度と楽観的に考えております。^^;
アクセス制限は、dsのみ任天堂関連以外のURLへは接続できないようにルーターの設定を行おうか検討中です。

ネットで何ができるかは、対戦ゲームができるだけと考えるのが適当そうですね。

あとはDSiショップへ行くと言うことでしょうか。。。

とても参考になりました。
ありがとうございます。

2012/08/21 22:32:44
id:sakura_maki No.2

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

『無線LAN』の、申し込みや設置などは何処に頼めば良いのでしょうか?

自宅を無線LAN化するだけなら、申し込みは不要です。

単に、無線LANルーターを1台購入し、そのルーターを「APモード」にして、自宅の有線LANに繋げば良いです。

この無線LANルーターが「基地局」となり、PSP、ニンテンドーDS、無線LAN対応ノートPCなど、無線LANを使う機器をネットワークに参加させる事が出来るようになります。

>それと、『無線LAN』と『Wi-Fiルーター』の違いやメリット、デメリットがあれば教えてください。

・無線LANルーター

無線LANルーター(APモードに設定した無線LANルーター、または、アクセスポイント)は、自宅に、既に回線が引いてあって、自宅で加入したプロバイダを使ってインターネットに繋がっている場合に使います。

無線LANルーターを自宅の有線LANに繋げば、Wi-Fiの電波をLANケーブルの代わりにする事が出来ます。

その為、無線LANルーターは自宅ででしか使えません。

・Wi-Fiルーター

Wi-Fiルーターは、主に、外出先で使用します。

簡単に説明すると「携帯電話と無線LANルーターが一緒になった物」です。

携帯電話とパソコンを専用ケーブルで繋ぐと、LAN回線の無い場所でも、携帯電話のパケット通信を使って、パソコンでインタネットにアクセスできる機種があります。

この「専用ケーブル」を「Wi-Fi電波」に置き換えて、携帯電話の画面とボタンを取り去ったのが「Wi-Fiルーター」です。

なので、Wi-Fiルーターを使えば、携帯の電波が入る場所であれば、どこでも使えます。

但し「携帯電話と同じように、auやドコモやイーモバイルなどの回線業者と契約が必要」ですし、回線を使えば「使っただけの月額使用料金を払わないとならない」です。

id:worldtravel

???何ですかこの投稿は。

2012/08/21 11:50:54
id:hakkohtai No.3

回答回数378ベストアンサー獲得回数57

ニンテンドーDSiカメラに新機能が追加! http://www.nintendo.co.jp/ds/series/dsi/menu/camera/fb_info/index.html

Facebookに投稿できるようです。

id:worldtravel

ありがとうございました。

2012/08/21 22:33:46

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません