エレベータを途中で止めるボタンって海外では一般的なのでしょうか?

海外ドラマ「グレイズ・アナトミー」や「プライベート・プラクティス」などの中で、エレベータに乗っているときに、停止ボタンを押してエレベータを途中で止め(扉は開かない)、ないしょ話をしたり口喧嘩をしたりキスしたりするシーンが多々見られます。
このエレベータを止めるボタンですが、海外では割と一般的なものなのでしょうか?それとも一応医療ドラマなので、医療機関限定でそのような機能がついたエレベータがあったりするのでしょうか?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2012/08/14 09:48:46
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:gtore No.4

回答回数2481ベストアンサー獲得回数437

ポイント30pt

Wikipedia英語版の「エレベーター」のページの「一般的なコントロール(General controls)」の項で、典型的な型の乗用エレベーターには「ストップスイッチ(stop switch)」があるとされています。ですので、医療機関限定というわけではなく、ごく一般的に備わっているものと思われます(ただし、イギリスは例外のようです)。通常は積み荷などを出し入れする際にエレベーターを停止させるようですね。長い間停めているとアラームが作動する、とありますので、キスなどをするのはふさわしくはないでしょうね。^^;

General controls
A typical modern passenger elevator will have:
(中略)
A stop switch(not allowed under British regulations) to halt the elevator while in motion and often used to hold an elevator open while freight is loaded. Keeping an elevator stopped for too long may trigger an alarm. Unless local codes require otherwise, this will most likely be a key switch.

http://en.wikipedia.org/wiki/Elevator#General_controls

例1
elevator

例2
elevator

ご参考まで。

その他の回答4件)

id:izanagiroogu No.1

回答回数13ベストアンサー獲得回数0

多分一般的かと

id:chris4403

質問文が誤解を生みそうだったので編集しました。
エレベータを止めるというのは、各階で止めるのではなく、いわゆる緊急停止的な動作のことを指しています。
一般的というのは、そのようなボタンが一般的なのでしょうか?

2012/08/13 18:47:41
id:chris4403

質問文を編集しました。詳細はこちら

id:kitiko No.2

回答回数470ベストアンサー獲得回数42

ポイント30pt

もともと、緊急停止ボタン=旧耐震指針 は、1971年(昭和46年)のアメリカ・サンフェルナンド地震において、つり合いおもりの脱レール、かごとおもりの衝突によるかごの大破等が生じたことを受けて、定められたものです。

なので、その本国たるアメリカに標準でついてますし、止める行為をする人もいますが、テレビドラマみたいにキスするためには止めないとおもいます・・・。



http://www.mansion.mlcgi.com/Earthquake_EV2.htm

id:maya70828 No.3

回答回数1364ベストアンサー獲得回数139

ポイント30pt

アメリカのエレベーターは不便なので誰も使わないらしいです。
緊急停止ボタンはついていますがキスシーンなどは映画用の設定らしいです。
http://ameblo.jp/starrich02/entry-10705787316.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1164213711

id:gtore No.4

回答回数2481ベストアンサー獲得回数437ここでベストアンサー

ポイント30pt

Wikipedia英語版の「エレベーター」のページの「一般的なコントロール(General controls)」の項で、典型的な型の乗用エレベーターには「ストップスイッチ(stop switch)」があるとされています。ですので、医療機関限定というわけではなく、ごく一般的に備わっているものと思われます(ただし、イギリスは例外のようです)。通常は積み荷などを出し入れする際にエレベーターを停止させるようですね。長い間停めているとアラームが作動する、とありますので、キスなどをするのはふさわしくはないでしょうね。^^;

General controls
A typical modern passenger elevator will have:
(中略)
A stop switch(not allowed under British regulations) to halt the elevator while in motion and often used to hold an elevator open while freight is loaded. Keeping an elevator stopped for too long may trigger an alarm. Unless local codes require otherwise, this will most likely be a key switch.

http://en.wikipedia.org/wiki/Elevator#General_controls

例1
elevator

例2
elevator

ご参考まで。

id:MEI-ZA-YU No.5

回答回数4756ベストアンサー獲得回数767

ポイント30pt

停止用の押しボタンは、昔のエレベーターにはあります。
(大部分の人はしないでしょうが)当然ボタンを押して、中でいろいろな事をする人もいるでしょう。


今は「押しボタン」ではなくて「キースイッチ」に変っているようです。

(これはアメリカではないようですが・・・)
旧タイプの停止スイッチ。途中で停止します。
D

日本のアナログスイッチ
http://tdrc.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/post-f719.html

キースイッチタイプ
D


The history of Otis
D



アメリカの世界最大のエレベーターメーカーの「otis(オーチス)」などのキースイッチ
http://www.unitecparts.com/portfolio/ukydswtc.html

Any elevator with an old push/pull-style or toggle-style emergency switch can be stopped easily by pressing the button or toggle switch. Because the elevator can be stopped easily between floors, there is a private environment to commit a crime


Key-operated stop switches, consisting of a key switch and bracket assembly held in place by a black collar, improve passenger security by eliminating the possibility of perpetrators stopping the elevator between floors.


http://www.otis.com/site/us/pages/KeyOperatedStopSwitch.aspx?menuID=5

This stop switch replaces the conventional Otis push/pull emergency stop buttons and the toggle emergency stop switches.

  • id:pascal7
    エレベーターで
    #点検箱、非常停止ボタン、ごみ箱は、お客様の希望により記入出来ます。
    #ケーブル・プラグが事前配線された、あるいは端子付で納品されます。
    と言うのがありました。
    記入じゃなく、納品じゃないかと思います。
    http://www.schmersal.net/cat?lang=jp&produkt=xlv734100q1v5ldejk3327277rzu3i

    >マンションエレベータ内での安全対策

    #いつでも停止ボタンや緊急非常ボタンを押せるように
    #エレベータに乗った時には立ち位置を操作ボタンの前にし、
    #背をエレベータの壁にする。いつでも非常ベルや各界のボタンを押せるようにする。
    #相手に背中を見せない。ドアの正面に立たない。
    http://www.securityhouse.net/basic/woman/elevator.php
    とありますので
    日本でも希望したらつけれるのでは?

    日本では地震時に最寄りの階に行ってから自動停止するというシステムを使うので
    そういう賢いエレベータには非常停止ボタンを付けないのかなと思いました。
  • id:miharaseihyou
    日本では通常は警備会社が機械警備していますので、もし止めたりしたら警備会社が即座に調査しに来ます。
    警備員に出会ったら事情を聞かれる事になるでしょう。
    追っつけエレベーター内の通話装置の呼び出しブザーが鳴る事になる。
    つまり、日本ではあり得ません。
    アバウトなアメリカならではの事情ではないでしょうか?
    日本ではもし何かあったらエレベーターの所有者の責任になりかねません。
    自由の国アメリカでは事情が違うのではないでしょうか?
  • id:papavolvol
    ハワイです。

    私の自宅マンション:
    STOPボタンはキーを差し込まないと動作しません。他に非常ボタンがあり、こちらは管理人室に通報されます。消防署に直接つながるボタンもあります。
    行き先階ボタンなどは、マンションのセキュリティドアで使う非接触型のキーをかざさないと動作しないようになっています。
    私の観察ではSTOPキーは引越し業者が来た時、掃除業者が来た時、エレベータの定期点検の時、などに管理人さんが行ってキーを差し込むようです。引越し業者や家具や大型家電が来るときは事前に管理人室に予約しなければいけません。

    私の職場のオフィスビル:
    STOPボタンはキーを差し込まないと動作しません。他に非常ボタンがあり、こちらは管理人室に通報されます。消防署に直接つながるボタンもあります。
    アメリカではエレベータのボタンを押すのは男性の役割だとされています。ボタンの前には男性が乗って頼まれたらボタンを押します。他の人が手を伸ばしてボタンを押すのはしてはいけないことになっています。女性は最初に乗り込んで最初に降ります。男性は女性が降りてから降りるのが通常ですが、ドアに近い人から順に降りることもあります。日本のように女性が「開」ボタンを押していて男性がお礼も言わずに当然のように先に下りるのは考えられません。

    私見ですが、STOPボタンなどが自由に動作できる状態にあると、男女がエレベータの中で二人きりになったときに危険なのではないでしょうか?
  • id:papavolvol
    >アメリカのエレベーターは不便なので誰も使わないらしいです。

    大都会以外ではアメリカでは土地が広いので、たいていの建物が2階建てか3階建てですね。
    だからエレベータはあまり要らないかもしれません。
    ショッピングモールも2階建てか3階建てです。COSTCOやWalMartなどは平屋建てですね。

    大都会では高層ビルが多いのでもちろんエレベータ使います。

    ハワイでは、ほとんどのマンションも、多くのオフィスビルも30階を越える高層ビルなので、エレベータを使わないとどうしようもないです。
    ハワイでは治安上の問題だと思いますが、STOPボタンには鍵がかかっています。
    ハワイではトイレにも必ず鍵がかかっています。トイレを借りるときにはまず鍵を借りなければいけません。
    観光地ですから、治安の不安があると観光客が来なくなってしまっては困ります。
    こうやって治安に細心の注意が払われているので、ハワイは世界でも全米でも治安の良い観光地になっています。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません