11日間の長春の滞在でノートパソコンを1台買って日本に持ち帰りたいのですが可能でしょうか?ちなみに未成年で一応保護者は先生という形でいます。税関などで没収されないでしょうか?

(一応親も先生にも了承を得たうえでの話で)

一応日本国内だと大丈夫だとは思うのですが、帰国時は長春空港から北京空港へ向かい最後に成田へ向かいます。

質問、
中国で購入した(開封済み)ノートパソコンを日本へ持ち帰ることはできますか?

教えてください。
因みに16歳です。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2012/07/22 21:30:03

回答1件)

id:Yoshiya No.1

回答回数1047ベストアンサー獲得回数280

パンフレット:かんたん税関ガイド(税関HP)

http://www.customs.go.jp/zeikan/pamphlet/guide/kantan01.jpg
http://www.customs.go.jp/zeikan/pamphlet/guide/kantan02.jpg

上記のパンフレットをご覧になれば判ると思いますが、20万円までの物品(個別に関税がかかる酒類・香水・たばこを除く)については、帰国時に申告をすれば関税はかかりません。

帰国する際の航空機の中で、「携帯品・別送品申告書」が配布されます。
必要事項を記入し、空港で税関に申告すればOKです。

携帯品・別送品申告書の書き方については、「入国(帰国)時における「携帯品・別送品申告書」の提出について」にある記入例・提出要領(PDF)をご覧下さい。
(上記のPDF及び、簡単税関ガイドを印刷して携帯しておくと便利です。 なお、購入予定のノートパソコンの領収書は必ず受け取って下さい。 税関で領収書の呈示を求められる可能性がありますので。)

  • id:seble
    修学旅行かな?最近は海外の方が安かったりするからなぁ・・・
    でも、中国でいきなり買って大丈夫か?
    sunnyパソコンとか掴まされるなよ。
    ノートPCはぎゅーぎゅー押すと画面がパリン。
  • id:papavolvol
    中国で購入したPCはWindowsのメッセージが全部中国語で表示されます。Windowsが表示するエラーメッセージも、コントロールパネルも全部中国語ですから、中国語が堪能ではない場合には、帰国後日本語か英語のWindowsを購入して再導入する必要があります。

    粗悪な偽者を買わされたり、盗品や壊れた物を買わされたり、日本人だと思って高い値段で買わされたりしないように気をつけてくださいね。
    塗料に有毒な鉛が含まれていたり、電池が発火するような粗悪品もあります。
    ソフトが違法コピーの商品もあります。

    現地の信頼できる人に同行してもらってください。
    だまされることはそれである程度は防げることもあるかもしれないと思います。
    自分の目でも良く確認して買ってくださいね。
    割高でも大手のお店で買ってください。
    大手のお店でも価格は信頼できる現地の人に確認してもらった方が安心です。
    日本での価格を十分理解して、妥当な価格を知ってから比較して購入してください。
    HP、Dell、Acer、Asusなど、世界的に良く売れている商品の価格とスペックを良く調べていくと良いと思います。

    アップルストアでさえ偽者があって、店員も偽者だと知らなかったということも日本では報道されています。
    中国ではインターネットが検閲されていて、現地の人たちは情報を持っていません。
    例えば、中国の水道には肝炎のウイルスが含まれていて、年間35万人の人が肝癌で死亡するのですが、それに関する報道も禁止されています。中国の国民が政府に不満を持ちそうな情報は中国のインターネットでは全部遮断されます。

    個人的には中国での買い物はお勧めしないです。
    それでもどうしても買わなければいけない事情がある場合には、良い買い物ができるようにお祈りいたします。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません