燃費計が付いている車をお持ちのみなさんに質問です。

その燃費計は正確ですか?

私の今度買った新車には「給油後平均燃費」 というのが表示されます。
それを記録していて気付きました。正確でない?
例えば過去3回の給油データをご紹介します。
(単位はkm/L) 車載燃費計  満タン法による燃費
  給油2回目     9.2      8.5
  給油3回目     8.9      8.4
  給油4回目     9.1      8.4
この違いの原因を考えました。
原因1.車載燃費計が正確でない
原因2.ガソリンスタンドの給油メーターが正確でない
後者だったら大変な問題です。ガソリンスタンドが不正表示。
調査したくなりました。

そこでみなさんに質問です。
あなたの車の燃費計は正確ですか

※満タン法
 ガソリンを満タンにして、次回給油時に走行kmと
 ガソリンの給油量から燃費を計算する、という方法です。
 

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2012/07/08 09:00:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:JULY No.1

回答回数966ベストアンサー獲得回数247

ポイント34pt

燃費計の付いた車を持っている訳じゃないですが、こんなページを見つけました。

燃費計の不思議?解決しました。:少欲多施
2~3メートル程度動いただけでは、燃費計が反応しない、という話がありますが、少なくともエンジンがかかっている状態で停止している時には、燃費計が 0 のままのようです。

アイドリングストップやハイブリッド車だと、停止していても燃料を消費する事はないかもしれませんが、そうじゃなければ、止まっている最中も、バックをしている時も、燃料を消費しています。

燃費計は、瞬間瞬間で計測される燃費を平均しているようなので、上記のような「実際には燃料を消費しているけど、燃費として計測されない」という時間が生まれます。

その間は、実際には燃料を消費している訳ですから、燃費計の方が高め(燃費が良い方向)の数字が出る、ということで辻褄は合います。

id:junti

「実際には燃料を消費しているけど、燃費として計測されない、という時間」
なるほど。それは知りませんでした。

2012/07/01 20:39:20

その他の回答2件)

id:JULY No.1

回答回数966ベストアンサー獲得回数247ここでベストアンサー

ポイント34pt

燃費計の付いた車を持っている訳じゃないですが、こんなページを見つけました。

燃費計の不思議?解決しました。:少欲多施
2~3メートル程度動いただけでは、燃費計が反応しない、という話がありますが、少なくともエンジンがかかっている状態で停止している時には、燃費計が 0 のままのようです。

アイドリングストップやハイブリッド車だと、停止していても燃料を消費する事はないかもしれませんが、そうじゃなければ、止まっている最中も、バックをしている時も、燃料を消費しています。

燃費計は、瞬間瞬間で計測される燃費を平均しているようなので、上記のような「実際には燃料を消費しているけど、燃費として計測されない」という時間が生まれます。

その間は、実際には燃料を消費している訳ですから、燃費計の方が高め(燃費が良い方向)の数字が出る、ということで辻褄は合います。

id:junti

「実際には燃料を消費しているけど、燃費として計測されない、という時間」
なるほど。それは知りませんでした。

2012/07/01 20:39:20
id:gm91 No.2

回答回数1091ベストアンサー獲得回数94

ポイント33pt

ウチのんは燃費計ついてます。積算値はあまりチェックしないですが、走行中は瞬時値(?)表示にしています。
動きとしては、一定速度になるまで-表示ですので、この時どう計算しているか不明。
ただ、下り坂でアクセルオフすると0km/L表示になるので、sebleさんの言うようにインジェクタで管理してそうですね。

で、私も「満タン法」の誤差なんじゃないかと。
ガソリンの入れ方や給油時の気温によっても、±0.5~1くらいは変動しそうな気もします。
ちなみに私も満タン法でずっとつけてますけど、大体12km/l±1くらいで推移してますし、高速で遠出すると14km/L前後になりますね。

あまり気にしなくてよいのでは?

他1件のコメントを見る
id:junti

なるほど。満タン法の誤差、ですか。そうかもしれません。

2012/07/01 20:40:42
id:gm91

sebleさんのお名前誤記ってました。失礼しました。

2012/07/01 22:33:44
id:miharaseihyou No.3

回答回数5227ベストアンサー獲得回数719

ポイント33pt

燃費計はほぼ正確だと思います。
不正確なのはガソリンタンクの残量を表示するメーターです。
燃料計ですね。
 
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%87%83%E6%96%99%E8%A8%88
 
タンクの容量は気温によっても変化します。
燃料が気化して膨らむ分もある。
時間をかければ余分に給油できるのはセルフで給油した事がある人なら分かると思う。
つまり、満タンにしても同じ残容量ではない。
 
燃料計は目盛りも不正確です。
直接計測用の電極をタンク内に取り付けるのは危険なので、基本的にフロートの位置を計測する機械式です。
残容量が少なくなった場合の警告機能は別に付けられていますが、途中の目盛りは目安にしかならない。
だから、いくら正確な燃費計でも残りの燃料を計算する数字は得られない。
燃料計で残容量がどれくらいとか、だから不正確だとかは言えないわけです。

id:junti

ありがとうございます。
燃料計について、お詳しいんですね。

2012/07/02 08:12:12
id:miharaseihyou

昔は電話したら、ガソリンスタンドのあんちゃんが、ニコニコしながら少量を持ってきてくれました。
その店で満タンにするのは礼儀でもあった。

2012/07/03 23:19:38
  • id:seble
    燃費計の物にもよりますね。
    コンピューターからデータを得ている物は誤差はほとんどありません。インジェクターの噴射量そのままですから、、、停止中でもきちんと消費量が出ます。
    また、表示設定で、瞬間燃費や平均燃費などパターンが色々あります。機器によります。
    むしろ、満タン法の方がアバウトなので、そちらの誤差かと。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません