現代人のアイデンティティと集団の関係を、メディアの発達を踏まえた具体的事例を述べるとすればどんなものがありますか?ただし現代人のアイデンティティ類型、集団類型、官僚制の問題、メディアの成り立ち(PHSから携帯電話など)を踏まえることを条件にする場合です。よく理解ができません。わかる方ヒントでもいいので教えてください。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2012/07/06 23:15:04

ベストアンサー

id:aikawakizuna No.1

回答回数1ベストアンサー獲得回数1

大学の宿題か何かですかね?
自分より上の子や自分より下の子と会話して自分の感受性と比べて、世代を感じることを思い出して書くといいのといいかもしれませんよ。
メデイアははっきりわかりますよ。携帯電話は絵文字使う世代と使わない世代がはっきりいますしね。例えば自分は絵文字使うけど、先輩は使わなかったとか先輩は携帯電話なかったとかありませんでした?。携帯電話は2000年を境に急激に変化してますから1995年年代と1990年代では携帯電話対する価値観違いますからね。ポケベルもphsも携帯電話も使ったこともある人に聞くと時代の変化
が分かるかもしれません。
後アイデンティティ類型、集団類型は心理学の文庫本サイズで詳しく書いてる本があった気がします。
一番いいの方法は世代別に人に聞けばいいのではないですか?

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません