日本郵便がやってるEMSというのは,FedExやDHLのようにcourierと呼ぶことができる安心なサービスなのでしょうか?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2012/06/27 11:23:38
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:papa-tomo No.1

回答回数362ベストアンサー獲得回数107

ポイント60pt

クーリエ(courier)とEMSは違います。

クーリエがなぜ安心なサービスだと考える理由が良く分かりませんが、クーリエとEMSは通関手続きが違います。

EMSは、万国郵便連合の取り決めにて通関手続きが行われます。

http://www.post.japanpost.jp/int/use/writing/ems_customs.html

クーリエは輸送会社が通関を代行します。

利用者から見ると、通関手続きに違いがあまりありません。個人輸入や輸出ではEMSの方が安価であることが多いので、私も海外通販でよく利用します。

ですがEMSで荷物を送ると、通関で税金が発生した場合、郵便局で荷物が止まる事があります。クーリエの場合、手渡しを前提にした輸送業者がほとんどなので、そういったことはありません。私は、何度か海外に荷物を送るときに関税が発生して相手に事情を説明して取りに行ってもらった経験があります。ちなみに返品のような場合で海外に荷物を発送する場合は、返品である事を明記すれば非課税になります。

参考:
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1244331882

id:Ficus_palmeri

なるほど.違いがよくわかりました.
ありがとうございます.

2012/06/27 11:22:50

その他の回答1件)

id:papa-tomo No.1

回答回数362ベストアンサー獲得回数107ここでベストアンサー

ポイント60pt

クーリエ(courier)とEMSは違います。

クーリエがなぜ安心なサービスだと考える理由が良く分かりませんが、クーリエとEMSは通関手続きが違います。

EMSは、万国郵便連合の取り決めにて通関手続きが行われます。

http://www.post.japanpost.jp/int/use/writing/ems_customs.html

クーリエは輸送会社が通関を代行します。

利用者から見ると、通関手続きに違いがあまりありません。個人輸入や輸出ではEMSの方が安価であることが多いので、私も海外通販でよく利用します。

ですがEMSで荷物を送ると、通関で税金が発生した場合、郵便局で荷物が止まる事があります。クーリエの場合、手渡しを前提にした輸送業者がほとんどなので、そういったことはありません。私は、何度か海外に荷物を送るときに関税が発生して相手に事情を説明して取りに行ってもらった経験があります。ちなみに返品のような場合で海外に荷物を発送する場合は、返品である事を明記すれば非課税になります。

参考:
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1244331882

id:Ficus_palmeri

なるほど.違いがよくわかりました.
ありがとうございます.

2012/06/27 11:22:50
id:papavolvol No.2

回答回数1078ベストアンサー獲得回数199スマートフォンから投稿

ポイント50pt

EMS は世界の郵便局が提携して、多国間で書留郵便の速達郵便を実現しているものです。
一方、FedEx、DHL、UPSなどは、アメリカの宅配会社が行っているサービスです。宅配会社と言っても、航空機をたくさん所有して国際線の貨物便を世界中に飛ばしているので、ちょっと想像しにくいかもしれませんね。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません