再)Charlie★

和訳してください。
尚、翻訳アプリなどの引用は受け付けません。
もう一度言います。この英文の和訳をしてください。

I say my girl when i said,take me if you please.

Going down to Rosedale,take my writer by my side.

You still find a house baby,on the riverside.

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2012/06/22 21:51:46

ベストアンサー

id:australiagc No.1

回答回数467ベストアンサー獲得回数90

http://q.hatena.ne.jp/1340259596 の朝霞さんの回答でほぼ合ってますよ。
CROSSROADSという曲の歌詞をもじってつくった替え歌とか詩といった類でしょう。


1)"I say my girl when i said,take me if you please."
(原)Asked the lord above for mercy, "Save me if you please."

"I say when I said" というフレーズは教科書文法的にはおかしな表現でしょうね。
このフレーズは、"I really meant it when I said"と置き換えてもいいと思います。
ようは、「本気で言ったんだ」という意味ですね。
"said" に同じ動詞である "say" をかけることで、"meant it" と同じニュアンスを表現しているのかと。
"my girl" は「愛しい君」とか「オマエ」ですかね。
女を "the Lord" = 拝む対象に見立てたわけです。
"~ me if you please" は古い言い回しなんで日常ではあまり使いませんが、
シェイクスピアとかの古典では見かけますよね。「~してください、お願いします」という意味です。
つまりできるだけ文法を無視せずに直訳するなら、

「なあ俺の女よ、本気で言ったんだぜ、俺を連れてってくれ、お願いだと」

といったカンジでしょうか。


2)Going down to Rosedale,take my writer by my side.
(原)I'm going down to Rosedale, take my rider by my side.

これは原文の"rider"(乗る者 = 性的対象、もしくは"ride 'er" = 「彼女を/とヤレ」の略)を、
似た音の"writer"に置き換えたのだと思われます。いずれにせよ、「女」という意訳は間違えないかと。
ただあえて"writer"と置き換えたからには、その女性に性的対象だけではなく、
語り部とか書記としての意味合いをもたせたかったのかも知れませんね。
いずれにせよ、「俺はローズデイルに行くところ、傍らに女を連れて」で修正する必要はないかと。


3)You still find a house baby,on the riverside
(原)You can still barrelhouse, baby, on the riverside.

これはhttp://getdownonit.seesaa.net/article/83988414.htmlの訳とほぼ同じですね。
あえて直訳するなら、「まだ家はあるぜベイビー、あの川岸にね」ですか。


まあ、歌詞ですから本当の意味は書いた人にしか分からないでしょう。
俳句や川柳を、日本語の教科書文法どおりに直訳してもチンプンカンプンな英文ができあがるのと同じです。

id:Harunyan1024

なるほど、英語にも日本の古典的用法のような意味があることがあるのですね!
わかりやすかったです、納得しました、ありがとうございました。

2012/06/22 21:51:30

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません