【人力検索かきつばた杯についてまったり語ろう】 の質問


回答資格
・かきつばた杯を開催したことがある人
・かきつばた杯を開催しようと思ったことがある人
・かきつばた杯に参加したことがある人
・かきつばた杯に参加しようと思ったことがある人
・かきつばた杯は開催も参加もしていないが、楽しく読んでいる人
・今までそんなに興味はなかったがこの質問を機に見てみた人
・要は誰でもよいということです

回答内容
なんでもOK(もちろんかきつばた杯に関係していること←ここ重要)
※ただし、回答が10行なかったらポイントは配分しません

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2012/06/03 21:55:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答15件)

id:miharaseihyou No.1

回答回数5227ベストアンサー獲得回数719

ポイント9pt

 私は「・かきつばた杯に参加しようと思ったことがある人」になります。
先ず、かきつばた杯について、私がそうだと思っている事を書きます。
 
1,ショートショートを募集する。
2,回答の評価は出題者がする。
3,ショートショートのお題は出題者が指定する。
 
 以上の三つが私の理解しているかきつばた杯の募集要項です。
私の知らない事項があれば補足説明をお願いします。
 
 最近回答の集まりが悪いようですね。
私の場合は幾つかの原因から回答をしないでいます。
 
 一番大きいのが「お題」を設定したあと、付帯条件が多いので想像力が縛られる事。
何でも良いので、お題に纏わるショートショートをでっち上げろ・・というのなら何とかなる事もありますが、条件付けが幾つもあると興味が失せます。
その方が作りやすい人もいますが、私はそうではない。
ごめんなさいね。

他11件のコメントを見る
id:miharaseihyou

三つのお願いねぇ。
昔から不老不死とか一攫千金とか酒池肉林とかとかあるなぁ。
少し変わったヤツが「真実を」って言ってた。
財産の残し方のランクでは一位が「人」つまり優秀な部下だそうだけど、昨今では本人ごとリストラされそう。
中国人が死ぬほど働くのはリストラが怖いからじゃあなくて女房のプレスが厳しいからだって話だけど、夢も希望も無いな。
何だって?あんたの女房も厳しいって?
そりゃあ自己責任だって。

2012/05/31 01:06:21
id:garyo

社会にでたあかずきんちゃんはおばあさんに聞きました。
「どうして就職が難しいの?」
「それは年取った人がやめないからさ」
「どうしてインフレにしないの?」
「資産が目減りするからさ」
「どうしておばあさんのお口は大きいの?」
「それはお前(の年金)を食べてしまうためさ」
がぶっ

2012/05/31 07:48:20
id:maya70828 No.2

回答回数1364ベストアンサー獲得回数139

ポイント8pt

実は、こういう企画を考えたのですが、知名度が低い自分がやるのはどうかなと思い、ためらっています。どうでしょう?これは今までの人力はてなから考えたらヒットしないとか、改善案などあれば質問者や回答者に関係なくよろしくお願いします。個人的にはおもしろいと思っています。こういうのは有料質問でするべきだと思うので、1つでも意見がもらえれば、ポイントはいりません。容赦なくポイント0にしてください。
 
 あなたがショートストーリーにして欲しいお題、川柳、俳句、短歌、詩、歌、曲、イラスト、うごめも動画、アスキーアートなどを募集します。オリジナル、版権もの、ジャンルは問いません。次回開催のかきつばた杯のネタにしますのでよろしくお願いします。

 「あなたがショートストーリーにして欲しい~」をネタにかきつばた杯を開催します。ルールは、下記の通りです。
http://urx.nu/1bOm
必ず「あなたがショートストーリーにして欲しい~」の回答のURLをお貼り下さい。
原則、評価はショートストーリーのネタを提供した方にして頂きますが、質問終了までに評価がつかなかった場合、質問者の独断で評価します。採点方法は、30点満点で採点してください。満点なら30pt進呈します。ただし、イラストの場合は、文章の間にうまくはめこんでください。
例:(例は写真ですが、イラストだと思ってください。)
http://q.hatena.ne.jp/1336480257#ac30849
と質問を分けます。



 今までかきつばた杯に投稿されたショートストーリーの挿絵を描いてください。かきつばた杯に投稿されたショートストーリーの挿絵を考えてください。
 投稿されたショートストーリーの文の間にあなたが描いた挿絵をうまくはめ込んでください。
例:(例は写真ですが、投稿する時はあなたが描いた挿絵を投稿してください。)
http://q.hatena.ne.jp/1336480257#ac30849



 http://goo.gl/MzKIo 
今まで開催した人力検索かきつばた杯(終了済みの質問)のお題からかきつばた杯を開催します。ルールは、下記の通りです。
http://urx.nu/1bOm 


 【人力検索かきつばた杯】
テーマ:コント、漫才、落語
実際のコントや漫才をショートストーリーにしてください。
テーマが難しいのでコントや漫才のお題は自由です。
ルールは、下記の通りです。
http://urx.nu/1bOm

 【人力検索かきつばた杯】
テーマ:駆け引き
スポーツや勝負事の駆け引きをショートストーリーにしてください。
ルールは、下記の通りです。
http://urx.nu/1bOm


 【人力検索かきつばた杯】
テーマ:擬人化キャラ、ゆるキャラ
既存の擬人キャラ「ウィキペたん」(Wikipediaの擬人化キャラ)でもいいですし、まだ擬人化してないキャラ(例えば、はてなの擬人化キャラ「はてな君」とか)やオリジナルの擬人化キャラでもいいです。そういった擬人化キャラやゆるキャラをからめたショートストーリーを作ってください。

ルールは、下記の通りです。
http://urx.nu/1bOm


 【人力検索かきつばた杯】
テーマ:擬人化キャラやゆるキャラのヒーロー(ヒロイン)もの
擬人化やゆるキャラをヒーロー(戦隊ものでもOK)にしたショートストーリーを作ってください。
ルールは、下記の通りです。
http://urx.nu/1bOm


 【人力検索かきつばた杯】
テーマ:料理を科学で調理する
料理を機械の力を使って調理していくショートストーリーを作ってください。
ルールは、下記の通りです。
http://urx.nu/1bOm


 【人力検索かきつばた杯】
テーマ:アイデア商品
下記のサイトから私が考えたアイデア商品をネタにしたショートストーリーを作ってください。
http://www.tanomi.com/user/prof.html?uid=251875
http://www.cuusoo.com/studio/finder/itemfinder.php
思いつく人は自分の考えたアイデア商品をネタにしたショートストーリーでもいいです。
ルールは、下記の通りです。
http://urx.nu/1bOm
とこれだけでは、普通のかきつばた杯なので、これらの文にさらに書き加えます。
 かきつばた杯参加者には冒頭にあらすじを書いてもらうようにします。これによってさらに読みやすくします。
 ベストアンサーは質問が終了しても決めることができるので質問終了後にコメントで簡単な感想つき投票を期限を決めて募集します。感想投票してくれた方へ寸志ポイントメール均等送信します。そして3位まで順位を決めます。
あと、No.1の回答者が言うようにお題や制限が全くないかきつばた杯もみてみたいです。



グラ娘。さんの意見
かきつばた杯童話シリーズ
テーマ:あかずきん
あかずきんちゃんのストーリを踏襲した別作品。(設定、登場人物など自由)
ルールは、下記の通りです。
http://urx.nu/1bOm

弥演琉さんの意見
 http://goo.gl/MzKIo 
今まで開催したかきつばた杯の回答作品から設定、登場人物などを借りて作品にしてください。
ルールは、下記の通りです。
http://urx.nu/1bOm
元の文章
http://q.hatena.ne.jp/1335661920#a1145670
例:
http://d.hatena.ne.jp/grankoyama/20120509/m_prof
http://gm91open.hatenablog.jp/entry/2012/05/09/222817
http://takejin009.hatenablog.com/entry/2012/05/15/192812

あとで調べたら、ベストアンサーを取らないと質問者になれないというルールみたいなので、誰か開催してください。
http://q.hatena.ne.jp/1332294581#a1138073

他5件のコメントを見る
id:gm91

かたよってるなあ。

2012/05/30 23:41:33
id:gm91

>ベストアンサーを取らないと質問者になれないというルール
そげなルールは無かです。

2012/06/02 01:35:27
id:lionfan2 No.3

回答回数56ベストアンサー獲得回数13

ポイント9pt

grankoyama様、興味深い質問ありがとうございます。
かきつばた杯を開催している最中の人」です。
かきつばたですが、確かに参加者が少なくなっている+回答者の固定化、は気になっておりました。

自分の思うに、
[1] 参加者の小説が長い(ので、初心者は書く気も読む気もなくしてしまう)
[2] お題から話を考えるのが難しすぎる
が問題だと思いました。

以前のコーヒー紅茶小説は、
あらすじを指定してましたが、それでも回答者が多かったので、
自由創作ではなく「写生」、いや、もっと敷居を下げた「ぬり絵」でもいいのかなと思いました。

今回は結局、謎解き要素を入れてしまいましたが、たとえば1コマ漫画を小説で描写させる、
といったミニマル・かきつばた祭は、ぜひやってみたいです。

他3件のコメントを見る
id:grankoyama

>ぜひ二段階で
というのも、あの謎解きの答えがわからず書けないから……しくしく。
まあ、答えがわからなくたって軽く、2回答はするのがわたしのすごいところですが。(予告)

2012/05/29 01:12:49
id:takejin

わっしょい

2012/05/29 01:22:21
id:garyo No.4

回答回数1782ベストアンサー獲得回数96

ポイント9pt

>・かきつばた杯を開催したことがある人
回答数より開催数の方が多いことに最近気づきました。

>2,回答の評価は出題者がする。
次のネタでコメンテーター募集というのを考えていました。
最初に質問をクローズして、一緒にコメントを書いてくれる人がコメント欄で3人以上集まったら開催する
というのもいいかなと思いました。

>一番大きいのが「お題」を設定したあと、付帯条件が多いので想像力が縛られる事。
そっち系も考えて見たのですが、案外難しいのですよorz
最近考えたネタです

水色の時間
月光と美少年

他5件のコメントを見る
id:gm91

ほんとうはそうありたい・・・ワッショイ!

2012/05/29 01:30:14
id:grankoyama

(い、いわしが懐かしいなぁ) わっしょ~い!

2012/05/29 01:32:11
id:rejend-of-zelda No.5

回答回数119ベストアンサー獲得回数1

ポイント9pt

私は「かきつばた杯に参加したことがある人」です。

謎解きはからっきしです。軽く1年以上人力検索にいますが、一度たりとも当たった事がありません。
余りに当たらないので、最近は謎解きへの参加はしません。どうしても恥ずかしい物で。
一度位は当ててみたいものです。

私が参加したのはお題に沿ったショートショートを考えるものでした。
前々から是非参加したいと思っていたのですが、残念ながら全くストーリーが思い浮かばず、初めて参加したのはつい最近です。
文章を考えるのは好きですし、ポイントという判り易い形で評価されるかきつばた杯には、今後も参加したいと思っています。ただ、これがなかなか上手くは思い付きませんね。思い付いた頃には、締め切り後だったりします。
いつか出されたお題すべてに回答して見せようと思っています。
余談ですが、ショートショートと言えば私は星新一氏の短編集を思い浮かべます。しかし、時々「ト書き」のような作品もあり、これが流行りか・・・・・・等とも思ってしまうのです。正直、ト書き形式で書くのは苦手です。

私は、参加する方が好きです。お題も考えるとなると難しいものです。
その為か、以前より開催数が減っている気がします。残念ですね。

他6件のコメントを見る
id:a-kuma3

三題噺って銘をうってもらうと、「らくごのご」みたいに自由に書けそうな気がする。

2012/05/30 21:39:41
id:garyo

じゃあ、最初に質問者がお題を3つあげて、2日で5人くらいのエントリーする人を募集する。
エントリーした人は最初に3つのお題だけ回答する。
以後、1番目の回答者は質問者のお題、2番目の回答者は1番目の回答者のお題、・・・の三題話を回答が締め切られるまでに書き上げる『リレー三題話』とか。

2012/05/30 22:15:20
id:takejin No.6

回答回数1543ベストアンサー獲得回数203

ポイント8pt

投稿するばかりで主催しない人です。
かきつばたは、お題があって、締切が厳しいショートショート、という認識です。
最近は、回答者の固定化は否定できないですね。
敷居が高いのか、敷居は低いと思ったのに、三和土から床が高かったとか・・・
レベルの高い人たちが結構いるので、参加しにくい気もします。
私も、参加したりしなかったり、間に合わなかったり、間に合っても出来が悪
かったり。
基本、第一項から出稿まで半年だったりするので、一週間で「仕上げる」のは厳
しいです。遅筆なので。
以前から温めていたり、既に書き散らしてるものを削って出すのは、まあ形にな
りますが。その手の対応だと、お題から遠ざかるし・・・

紅茶とコーヒーの時は、いろいろな人が書いていて面白かったです。私も結構推
敲したのを出せましたし。(あのころは、仕事も暇だったし)

講評するのも大変ですよね。この間は、アホみたいに10編も書きましたが、読
む方はもっと大変。すみません、お手数掛けて・・・

主催する方も、少し考えているんですが、敷居の低い方法で。
「続きを書いて」とか、「結末書いて」とか。でも、他の人が書きやすい「出だ
し」とか「起承」とかって、結構難しくて至っていません。

とりとめのない話ですが。(まだ傷口を縫った糸、ではないなホチキスの針みた
いなの、が抜けてないので、タイピングが遅い)

他1件のコメントを見る
id:takejin

書きっぱなしができなくて… あのアラカルトで書いた10編も、いまだに頭の隅っこで単語の入れ替えとかしてます。
「たけじんくん、いいかね。プログラムとかシステムなんてものは、完成品がないのだよ。いつまででも、どこまででもいじれるんだ。だがね、ここというところで納品しないと、いつまでたっても会社は儲からないのだよ。わかるかね。」という部長の言葉を思い浮かべながらも、文章も報告書もプログラムもプロジェクトも、いつまでたっても完成しない。ダメですねぇ。

2012/05/29 01:12:23
id:grankoyama

あれを思い出しました。SEの世界の常識。
進捗は90%までは順調に進むが、残りの10%が中々終わらない。ちょと違う?

レースで走ってて1速、2速ってギアあげてって、さあ、5速に入れよう! って手前でゴールに達しちゃう感じに似てますかね? もっと早く走れるのに! って。

わたしは原付。自分なりのトップスピードでゴールを駆け抜けます。
最近、作品にもよりますが、だいたい書き終えたら90点。ちょっと読み直しつつ直して95点。自分評価で。だから、あとの5点なんてまあいいやって感じ。
苦労して5点アップさせるくらいなら、違うの書こう! と思えてしまいます。
対極ですね。

2012/05/29 01:28:55
id:a-kuma3 No.7

回答回数4974ベストアンサー獲得回数2154

ポイント8pt

かきつばたに参加したことはあるが、読んで楽しむ方がメインになってしまってる a-kuma3 です。
きっと、今度こそは、と、お題が出るたびに意気込んではいるのですが、なかなか回答に至りません。
つまるところは、ヘタレなんですかね。普通の質問に回答するときは、あんなに迂闊なのに。
ばーっと書いて、(推敲はある程度するとしても)勢いで投稿しちゃえば良いじゃん、とは思うんですけどね。
たくさん読んでるんですよ、面白い本は。なのに自分で書くと、どうして、まあ、こうもつまらなく書けるのだろうと。

たくさん書いてれば、そのうち満足がいくものを書けるようになるのだろうか。
のんべんだらりと、ただ書き散らかしているだけでは、駄目なんだろうな、とは思う。
しばらくは、「門前の小僧、習わぬ経を読む」よろしく、回答を楽しみつつ、レベルアップを目指そうかな。
いつになるかなあ、次に回答できるのは (´・ω・`)
なぞなぞは、参加するつもりだけどね。

他3件のコメントを見る
id:a-kuma3

良いところだけを拾って、褒めて頂けるのは、本当にうれしい。
一応、書いちゃあいるんですよ。出せてないだけで。

かきつばたのときだけ、妙に真面目になっちゃうのが駄目なのかなあ。
文章力は、一朝一夕でどうにかなるものではないと分かっているので、ギミック頼りになってしまうのですが、なかなかギミックの神様が降りて来てくれなくて。


いや、もっと駄目なのは、他の人の回答を、自分が出す前に読んじゃうことだなあ。
本を読むのは好きなので、そこで満足しちゃったり。

2012/05/29 01:47:42
id:grankoyama

>そこで満足
燃えなきゃだめですよ~。もえあがーれ、たちあがーれ、よみがーる~
そういえば、ガンダムってよみがえったんですか?

で、ギミックの神様なんですけど、わたしなんて多分、歴代最多の30回答以上してますけど、神様にノックされたのなんて、始めに書いた「食事とアンドロイド」の時1回だけですよ。

一回がらりと執筆スタイル変えてみるのもいいかも知れません。
某ミーフラさんなんかは、こりにこった構成で、受けはよかったんですがいつも今一歩って感じだったのが、たしか「ごめん」の回で、大幅にチャレンジ(自分の型をはずす、殻をやぶる)なさって、それ以後ではやっぱりなんとなく厚みというか余裕が漂う感じで、レベルあーっぷしてます。(第三者談のため真偽のほどは不明)
滝にも打たれにいったようですし。

2012/05/30 10:54:38
id:fhtdd No.8

回答回数174ベストアンサー獲得回数4

僕は人力検索かきつばた杯に参加した人です
かきつばた杯はまだ1回しか参加してないです
参加した質問のお題は
「無敵のトライアングル」
でした
張り切って書いてみました
ですが
質問者曰く
一応お題はクリアしたけど
ショートストーリー
としては残念と
言っていました
今度のかきつばた杯には
参加してみようと
思うんですけれども
文章をもうちょっと長くして
ショートストーリーっぽい
文章にしたいと思います

id:gm91

奮ってご参加ください。
長さはあれくらいでもOKです。

2012/05/29 00:58:26
id:grankoyama

fhtddさん、まいどありがとうございます。でも、熱意が無いよ。熱意が。

1:僕は人力検索かきつばた杯に参加した人です
2:かきつばた杯はまだ1回しか参加してないです
3:参加した質問のお題は「無敵のトライアングル」でした
4:張り切って書いてみました
5:ですが質問者曰く、一応お題はクリアしたけど
6:ショートストーリーとしては残念と言っていました
7:今度のかきつばた杯には参加してみようと
8:思うんですけれども文章をもうちょっと長くして
9:ショートストーリーっぽい文章にしたいと思います

わたしの目には回答が9行に映る……。改行すりゃ良いってもんじゃない。

2012/05/29 00:59:18
id:gm91 No.9

回答回数1091ベストアンサー獲得回数94

ポイント8pt

参加&開催した人です。まだまだ新参者。

私にとってのかきつばた杯は、
「2000字前後の拡大版大喜利」でもあり
「思いついたネタを披露し合うサロン」でもあり
「腕に覚えありの人が鎬を削る戦場」でもある

勿論それ以外のスタイルが在ってもよい、というか色々参加してみたいですね。
(力に限りはあるが)

私が面白みを感じるのは、1つのお題(テーマ、制約事項、等と置き換えても可)について皆で作品を出し合う。この点ですね。
レベルが低けりゃ「よーしいっちょやったるか!」と思うし
レベルが高けりゃ「よーしいっちょやったるか!」と思う。(^^;

後は、自分が書いたものに、他人から評価が入るところ。
昔、時々2chのネタスレとかに書いたりしてましたけど、一瞬ウケてもその内消えちゃうからちょっと空しい。
今流行の投稿サイトでもいいんでしょうけど、かきつばたは「勝負」ってとこが魅力。

そういう意味では酷評でもいいから、ビシバシ講評して欲しい人です。私は。
特に評価が低いときは「なんでか?」を知りたいし、他人様に評価した時はその理由を示すのが仁義だと勝手に思ってます。
ただまあ、低評価で講評でもこき下ろされてWパンチでメゲちゃう人もいるだろうから、他人様の評価はちょっと遠慮気味にしてるつもり。
(ブログは一読者として好き勝手書いてますけど、苦情がくれば適宜訂正/削除します。)

他の回答を見て思ったのは…
「あらすじを決めとく」ってのは面白いかも知れない。
レギュレーションを定めてガチバトル、う~ん燃える!……そして惨敗の予感。

もうほんとにプロットというか下書きレベルで提示して、各自の文章に仕立てる、みたいな。

id:grankoyama

わたしにとってのかきつばたは
「いかに自分の笑いの完成が通じるかの発表会」でもあり
「おもいついたストーリをまとめる機会」でもあり
「質問者に媚を売る質問」でもあります。

たしかにワンテーマでオープンな闘技場ですね。
意趣格闘技のような面白みもありますし。
回答数も10くらいだし、締め切りはやいしで、勝負が浮き彫りに。
上昇賞とかも注目あつめてましたが、やっぱり、短期決戦が盛り上る。

次にわたしが開催するときは、外部コメンテーターも募集することにします。
もしくは後日、講評を集める質問立てます。

あらすじ決めても、ふんだんにそれを覆してくるひととかもいたりして、
そういう自由さも(作品がおもしろければ)いいところ。

2012/05/30 11:01:19
id:tomoya61 No.10

回答回数21ベストアンサー獲得回数0

ショートストーリーにして欲しいお題、川柳、俳句、短歌、詩、歌、曲、イラスト、うごめも動画などを募集します。オリジナル、版権もの、ジャンルは問いません。でもかなり難しいです。頭を使います。

他1件のコメントを見る
id:a-kuma3

ショートストーリーでは、作中作って難しいと思ってたけど、俳句だったらできるかな。
お題「作中に俳句(もしくは、川柳、短歌、狂歌)を含む文章」

2012/05/30 21:22:43
id:garyo

連歌もいいかも知れませんね。
五七五を最初の人が書いて別な人が七七を続け、さらに別な人が五七五、次の人が七七……と続けていくわけです。

2012/05/30 22:31:15
id:minoru-0413 No.11

回答回数179ベストアンサー獲得回数23

ポイント8pt

こんにちは、参加したことのある人です。

私にとってのかきつばた杯とは…
いや、分かりませんけどね、とりあえず楽しいです。
楽しいんですけど、別に「こんなものだよね」っていうのもない。
ただ皆で楽しくショートストーリー書きましょうぜみたいな…。
「俺のショートストーリーを読んでくれ!!」みたいな…。
すいません、自分で何したいのか分からなくなってきた。

テーマについて…
結構テーマに振り回される事もあるし、それなりのが書けたりもするし、
テーマがある分書きやすくって良いと思います。
テーマを募集するっていうのも楽しそうでいいですね^^
これがなかったらかきつばたって感じがしないです。
と私は思いますが皆さんこの意見はスルーして下さい。

ショートストーリーについて…
とりあえず私はもっと考えて書くべきですね、はい、分かります。
皆さん内容がぎっしりで最後に「してやられた」って感じる文章書けて尊敬します。
私は「君と僕。」くらいののほほんとした話を書けるように頑張ります。
他の人の作品を読む機会もそんなにないので、☆付けたりして読むの楽しいですね。
今度「他人の過去の作品を使って書きましょう」みたいのやりませんか!
sokyoさんの「スイーツ 方程式」みたいなの楽しそうじゃないですか!
私はまだ新参者なので開催するのは恐れ多いというか…

BA取りたくなりますよね…
自分の世界観が他人にどれだけ伝えられているかっていうのが一番気になります。
講評頂くのも楽しいし、☆頂けるのも嬉しいし。
でもやっぱりBA取りたくなりますよね、勝負ですし。
そこがかきつばたの面白いところだなと思いました、まる。

id:maya70828

>他人の過去の作品を使って書きましょう。
文章をあまり考えない人でも登場人物や設定があらかじめ決まっていたら考えやすいと思うので賛成です。
自分がみやすくするため、自分の回答蘭に追記させて頂きます。

2012/05/30 10:58:12
id:grankoyama

それぞれっすよね。かきつばた杯。
楽しく書くぞ、だから、とりあえず読め! が弥演琉流なのかなと思います。

オチがすっきりする作品ってそうそう書けるもんじゃないですよね。
弥演琉さんのよいところは、文章表現と雰囲気だと思います。
とりあえず、それだけで、基本点が付く。
あとはだからストーリとかオチですよね。
オチは置いておくとして、やっぱり次ぐらいから、作品の練り直しをして欲しい。
とは思ったりします。書き直すんじゃなくってね。7割くらいを残して3割くらいをよりよいものに書き換える。まあそれをせんでも、あれほどのものが書けるのですから、
必要ないように感じちゃうかもしれませんが、レベルアップには自分の作品を書き直すことは絶対必要。それが、BAへの近道でもあるとおもいまふ。

とはいえ、楽しければ楽しいのが一番。
苦痛を伴う努力ならしないでもよいのが、かきつばたのよいところ。

2012/05/30 11:21:20
id:mintia3333 No.12

回答回数52ベストアンサー獲得回数4

ポイント8pt

かきつばた杯に参加しようと思ったことがある人&楽しく読んでいる人です。
いろんなショートストーリー、楽しく読ませていただいています^^
今までのかきつばた杯のショートストーリーの中では、sokyoさんの『色のない星』『名のない星』が私はお気に入りです。
参加してみたいと思ったことは1~2回...何回もあるんですが、どうしても、勇気が出せないというか、皆さんの書いているおもしろいショートストーリーに自分のは及ばない...みたいな。
要するに怖いんですね。はい。
まだ書いてもいない(考えてはいる)のに怖いとか言うのもどうかとは思いますが^^;
それに、メンバーが大体固定しているので入っていきづらいです。レベルが高い...。

これからも皆さんの書くショートストーリー、楽しみにしていきます!
そして、いつか私が参加したらその時は宜しくお願いします。

id:grankoyama

参加者以外の貴重なコメントありがとうございます。
でも、ぜひぜひ参加しちゃってください。
書かなきゃ始まらない。とりあえず書いてみて!

レベルなんて関係ないです。メンバーも、ちょっとずつ入れ替わりながら増えていっているのです。
踏み出す勇気が必要。迷わず書けよ!

お待ちしてますよ。自分が書いてて楽しけりゃ、いいんです。
できばえとか、そんなのはにのつぎですよ。怖くもなんともないです。
なんなら、誰が開催していようと講評は甘口でって書いときゃやさしくしてくれます。
こちらこそよろしくお願いします。

2012/05/31 21:10:03
id:sokyo

わわ、粒菓子*さんだ! お久しぶりです♪
おほめいただいてうれしいですー(*^_^*)o
今度かきつばたとかでもごいっしょしましょう☆

2012/06/02 15:41:14
id:pokemondsll No.13

回答回数16ベストアンサー獲得回数0

 私は「・かきつばた杯に参加しようと思ったことがある人」になります。
先ず、かきつばた杯について、私がそうだと思っている事を書きます。
 
1,ショートショートを募集する。
2,回答の評価は出題者がする。
3,ショートショートのお題は出題者が指定する。
 
 以上の三つが私の理解しているかきつばた杯の募集要項です。
私の知らない事項があれば補足説明をお願いします。
 
 最近回答の集まりが悪いようですね。
私の場合は幾つかの原因から回答をしないでいます。
 
 一番大きいのが「お題」を設定したあと、付帯条件が多いので想像力が縛られる事。
何でも良いので、お題に纏わるショートショートをでっち上げろ・・というのなら何とかなる事もありますが、条件付けが幾つもあると興味が失せます。
その方が作りやすい人もいますが、私はそうではない。
ごめんなさいね。

id:grankoyama

>付帯条件が多い
どういうことでしょう?
最近のお題というと、まあ、『謎解き+』は言わずもがな。
3つの願いとかもルールがきびしめだった気もしますね。

でも、そうでないかきつばたも沢山ありますし、そもそもルールなんて、
ちょこっとだけ拾ってこじつけておけば良いのだろうと。
それもひとつの醍醐味。結局はなんでもいいんですよ。

次回や次々回での参加をお待ちしてます。是非。

2012/06/01 21:38:15
id:sokyo No.14

回答回数1377ベストアンサー獲得回数97

ポイント8pt

私はね、参加しない人でも楽しめるかきつばたになったらいいと思います。
いまかきつばた杯のはてなキーワードは書く人/開く人向けになっているから、
「開催実績」を上に持ってきたりして、読むだけさんにも見やすくなってて…、とか!

それとグラ娘。さんとか人気のヒトにははてなキーワードのページができて、
グラ娘。さんの作品をまとめて読めるようになってたりしたらぜったい楽しい☆★

あと、いまの私はぜんぜんイイけど、ガチガチの講評が付く雰囲気ってこわいかも…。
もし私が参加したことない立場だったら、きっとすごく緊張するだろうなぁ(>_<)o
こないだのgaryoさんみたいに、講評じゃなくて感想的なノリだったらまだ安心ー♪

#9行に収めるの大変だったからポイントいらないですっっ。

id:grankoyama

こんにちは!

とりあえず、独断と偏見で、キーワードページを編集してきます。
開催実績を一番上!!

それと、グラ娘。さんとか、参加数は多いけど……。
下手な鉄砲かずうちゃあたってるのか? 疑問符。
sokyoファンには負けます。。。
そういえば、上昇賞でもご一緒したみたいで。ファンなんで一応発見してみました。
発見されたのも先日発覚しました。

>ガチガチの講評が付く雰囲気
そうですよね。それがやなしともいるかもしんない。
講評は甘口・中辛・激辛および、感想程度、講評なしから選べる制度であればよいと。
わたしの開催のときはそうしまふ。
GM91さんなんか甘口とかいいつつ、褒めたりなかったり。。激甘も必要?

で、9行なんですけど……? そういう時はどうすればいい?
空行もカウントするっすか?

2012/06/02 19:20:12
id:gm91

あんまし自覚ないっすけど、やっぱり言い方キツイっすかね。

2012/06/02 23:41:31
id:yam3104 No.15

回答回数499ベストアンサー獲得回数25

ポイント8pt

こんばんは。「かきつばた杯に参加したことがある人」です。
とはいっても、参加したのはこの一回だけです。
sokyoさんの「初めて書くヒト歓迎です。大丈夫、やってみたら意外と書けるから☆
」という甘い文言に釣られてチャレンジしてみましたが…。
いやぁ疲れましたね。『ごめん駅でごめん』というオチを最初に思いついて、それに繋げるために自分が大学にいた頃の体験を思い出したりしながらストーリーを書いていった結果……、
「我ながら上出来」という作品に仕上がりました(笑)あ、いや、真に受けないで…(恥)
まぁ、舞い上がってたんでしょうね。最終日に文章が完成して滑り込み投稿だった事もあるでしょうが。ともあれ、この一回に満足してしまってそれ以降は参加していませんでした。というより、かきつばた杯どころか人力検索自体を見なくなっていた時期が長かったですから、かきつばた杯がこんなに続いているという事に正直驚いています。いや、御見逸れしましたm(_ _)m
そんなんですので人力検索かきつばた杯に求めるものは特にありませんが、今後とも続いてさえくれれば、とは思っています。
あ、「参加していませんでした」と書きましたが、これから【謎解き+人力検索かきつばた祭・ラーメン大食い挑戦後のセリフは?】に参加します。これで二回目のかきつばた杯参加という事になります。
せっかくこんな質問を下さったので、これを機にかきつばた杯に改めて関わらせてもらおうかなと思います。といっても、読む事が中心になると思いますが(過去作含む)。
ちなみに開催側に立ってみようとは……思いませんね皆さんのハイレベルな文章を精査するのは自信がないですし面倒くさいですし(笑)参加すればせめてもの支えになる…かなぁ?
なんだか自分語り全開&まとまりがなくてすみません。ひょっとして、この文章も査定される……??

id:grankoyama

おひさしぶりですね。

かきつばたは休み休み、続いてます。
忘れられた頃に、誰かがやったりわたしがやったりして、だらだらと。
是非是非、おいでくんなまし。
開催も特に講評をつける必要もないんで、気が向いて100ポイントくらい
なくなってもいいやっておもって、御題がうかんだら。

査定はねぇ、ポイントの配分とかスターの付き方とかはどうしても
出てしまう時はでてしまうんでしょうけど、人の視線なんて気にせず書くのが
いいんです。

2012/06/02 23:13:24
  • id:garyo
                             ・要は誰でもよいということです
    Q1.あなたは人力検索かきつばた杯を知っていますか?
    A1知っていた。
    A2今知った。
  • id:takejin
    いいじゃん、自分が読んで面白ければ。どんどん書いて。(お前が言うな)

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません