我が家のCentOS(5.8)上のhttpサーバーにアクセスすると「セキュリティ証明書にエラーのあるコンテンツがIEによりブロックされました」のエラーが昨日より表示されるようになりました。

同ホームページにスマートフォンからアクセスしても同じようなエラー表示となるのでブラウザーの問題ではなくサイトの問題かと思います。
httpsで接続するサイトではないのにこのエラーが出ないようにしたいのですが解決方法をご存知でしたらお教えください。
もちろん、クライアント側、サーバー側とも日付の不一致はありません。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2012/05/14 21:33:25
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:TransFreeBSD No.1

回答回数668ベストアンサー獲得回数268

ポイント50pt

画像とかにhttpsのがあるとか、広告とかアクセス解析とか、他所のコンテンツを挿入するスクリプトがあるとかありませんか?
どっかでsslを使用していると思います。それの証明書の有効期限が切れているとかではないでしょうか?
IEはよく分かりませんけど、
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc749296.aspx#BKMK_AuthFailureHTTP
これのしたの「証明書のエラー」をクリックしたところの「証明書の表示」を選ぶと、問題の証明書が分かるんじゃないでしょうか。そのあたりから原因を探ってみては?

他2件のコメントを見る
id:hikaru77

紹介いただいたサイトはIE7,8で、私のPC(Windows7)はIE9のため、一致するエラー理由はありませんでした。

表示されている画像のプロパティを見てみましたが
「この種類のドキュメントには証明書がありません」って表示されます。

2012/05/13 07:38:14
id:TransFreeBSD

このためにchromeを入れるのもあれなんですが……
chromeだと、ツールのJavaScriptコンソールを開いておけば、たとえばここのログインページだと、下記の用に詳しい問題点が出てきます。

The page at https://www.hatena.ne.jp/login?backurl=http%3A%2F%2Fq.hatena.ne.jp%2F displayed insecure content from http://cdn.www.st-hatena.com/images/portal/icon-twitter.png?.
The page at https://www.hatena.ne.jp/login?backurl=http%3A%2F%2Fq.hatena.ne.jp%2F displayed insecure content from http://cdn.www.st-hatena.com/images/portal/icon-facebook.png?.

奥の手としては、アクセス直後にコマンドプロンプトでnetstatを実行して、HTTPS(443)でアクセスしてる先を見つけるというのがあります。ただ、得られるのが逆引きホスト名なので、それでピンとくるかどうかですね。
あとは、ソースに手を入れて、広告挿入とか外部スクリプト呼び出しを一つずつコメントアウトして探るくらいしか思いつきません。

2012/05/14 00:04:44

その他の回答1件)

id:TransFreeBSD No.1

回答回数668ベストアンサー獲得回数268ここでベストアンサー

ポイント50pt

画像とかにhttpsのがあるとか、広告とかアクセス解析とか、他所のコンテンツを挿入するスクリプトがあるとかありませんか?
どっかでsslを使用していると思います。それの証明書の有効期限が切れているとかではないでしょうか?
IEはよく分かりませんけど、
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc749296.aspx#BKMK_AuthFailureHTTP
これのしたの「証明書のエラー」をクリックしたところの「証明書の表示」を選ぶと、問題の証明書が分かるんじゃないでしょうか。そのあたりから原因を探ってみては?

他2件のコメントを見る
id:hikaru77

紹介いただいたサイトはIE7,8で、私のPC(Windows7)はIE9のため、一致するエラー理由はありませんでした。

表示されている画像のプロパティを見てみましたが
「この種類のドキュメントには証明書がありません」って表示されます。

2012/05/13 07:38:14
id:TransFreeBSD

このためにchromeを入れるのもあれなんですが……
chromeだと、ツールのJavaScriptコンソールを開いておけば、たとえばここのログインページだと、下記の用に詳しい問題点が出てきます。

The page at https://www.hatena.ne.jp/login?backurl=http%3A%2F%2Fq.hatena.ne.jp%2F displayed insecure content from http://cdn.www.st-hatena.com/images/portal/icon-twitter.png?.
The page at https://www.hatena.ne.jp/login?backurl=http%3A%2F%2Fq.hatena.ne.jp%2F displayed insecure content from http://cdn.www.st-hatena.com/images/portal/icon-facebook.png?.

奥の手としては、アクセス直後にコマンドプロンプトでnetstatを実行して、HTTPS(443)でアクセスしてる先を見つけるというのがあります。ただ、得られるのが逆引きホスト名なので、それでピンとくるかどうかですね。
あとは、ソースに手を入れて、広告挿入とか外部スクリプト呼び出しを一つずつコメントアウトして探るくらいしか思いつきません。

2012/05/14 00:04:44
id:pretaroe No.2

回答回数531ベストアンサー獲得回数75

ポイント50pt

Q.
セキュリティ保護のため、セキュリティ証明書にエラーのあるコンテンツの表示が Internet Explorer によりブロックされました。オプションを表示するには、ここをクリックしてください。

A.
Web ページの一部のコンテンツは、問題のある証明書を使用して配信されました。セキュリティ証明書の問題は、ユーザーを騙したり、ユーザーが Web サイトやサーバーに送信する情報を傍受する試みのあらわれである可能性があります。情報バーをクリックすれば、コンテンツが表示されます (推奨されません)。証明書のエラーの詳細については、情報バーをクリックして [危険性の説明] をクリックしてくだ

http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Internet-Explorer-Information-bar-frequently-asked-questions


メッセージの内容はこれですが
私も、「証明書の有効期限」が切れていると思います。

Windows7の場合は、証明書はデフォルトで自動だったと思います。
自動更新していない場合は、2012/3ぐらいにこの手のエラーがでる可能性があります。


Windows XP [2012 年 2 月] 用のルート証明書の更新プログラム (KB931125)
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=53B832CA-2663-48B7-B422-AE69BE001F8C

Windows7の32ビットならこれを実行しても更新されるはずです。

他1件のコメントを見る
id:pretaroe

・他のブラウザからアクセスする
・CentOSでX-Windowsがあるのならその上でFirefoxなどのブラウザでアクセスしてみる

あと、問題を切り分けるために
表示するページは、簡単なテキストしか入っていないページを作成して表示。

結局は、疑うべき箇所を一個ずつ試すか、条件からはずして確認するしか
ないと思いますが・・。

同じようなエラーと
同じエラーとではかなり違うと思うのです。

テキストしかないページを表示してるのに
同様のエラーが発生してるのなら
証明書は関係ない可能性が高くはなります。

でも、現状のスマホも似たようなエラーと言うことですから
原因はともかく、証明書関連を疑うしかないですけど。

2012/05/14 00:08:26
id:hikaru77

HTTPSでアクセスされるHPでは無いんですけど「証明書」関連なんですね?
すこしアプローチを勉強してみます。

2012/05/14 21:32:14

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません