【ぐらむす。からの挑戦状~ほわっといずいっと】

答えはそのまま回答欄に書かないでください。
『それ』が何かをダイアリー(↓)のコメント(承認制)に記入した上で回答ください。
http://d.hatena.ne.jp/granhateco/20120321/chosenjo1

先にお絵かきしておいて、質問開始日から丸4日後以降にフォトライフ記法で回答いただく
お絵かき回答も歓迎します。

以下、それとは何かに関する情報
・それは、生き物ではない
・しかし、それは動くことができる
・それは、未来のものであるといえる
・それの色は青と白をベースとし、赤や黄なども一部にある
・それは、ある日突然ひとりの少年と出会い物語が始まる
・その出会いには、少年の親族が関係している
・それは宇宙でも活動可能である
・それは、宙に浮くことができる
・それは日本のアニメに登場する
・そのアニメは幾度かの中断や設定の変更などを経て今も続いている
・ぐらむす。はそれが好きである

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2012/03/27 22:51:42
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:takosan No.4

回答回数222ベストアンサー獲得回数7

ポイント5pt

回答しました。安直過ぎでひとひねりもありませんが宜しく。

id:grankoyama

青白で未来の非生物といえば・・ネコ型ロボットの超大作
「ドラえもん」
しかし、これ初出はアニメでなく漫画ですから違うかも・・
アニメにもなってますから、これに1票って事で宜しく。
最近のTVCMのアホさに涙出てきたよ~。
どこでもドアあればクルマ要らないじゃん。

一票いただきました。安直にいくと「ドラえもん」なんですかね。

2012/03/25 13:58:09
id:grankoyama

ええっと、間違えてベストアンサーにしてしまいましたが、気にしないでください。

2012/03/27 23:39:05

その他の回答10件)

id:kumonoyouni No.1

回答回数612ベストアンサー獲得回数131

ポイント8pt

答えはこれじゃ! モゴモゴ - へーはち - はてなセリフ


僕を呼びましたか? - そんな法はないよ - はてなセリフ

他3件のコメントを見る
id:kumonoyouni

f:id:kumonoyouni:20120325211433:image

キーワードパッとみて、かなり当てはまると思ったんだけど、ハズレかな?
(こうして2枚目と比べてみると違うんだけど、どこか雰囲気ありませんか?^^;)

2012/03/25 21:23:26
id:grankoyama

すみません、コメント欄に書かれたドラえもんの分、加点するのを忘れてました。
あとで20ポイントほど送っておきます。

2012/03/27 22:53:27
id:wanderinpenguin No.2

回答回数167ベストアンサー獲得回数8

ポイント8pt

私も見たことはないのですが、いつか『それ』を見たいと思っています。
『それ』の手を借りることができれば、一定条件下で、カニに勝てましたよね。

他1件のコメントを見る
id:grankoyama

こんにちは、ちょうど通りがかりまして、わかったように思ったので、ついでに記載します。「どらえもん」ですね、きっと。

通りがかりだと「どらえもん」なのですかね。
こういった画像も用意していたのですが。
f:id:grankoyama:20120325114738j:image
グー!

2012/03/25 13:56:34
id:wanderinpenguin

おー、たしかにガンダムも当てはまる・・・。

2012/03/25 17:09:25
id:a-kuma3 No.3

回答回数4974ベストアンサー獲得回数2154

ポイント45pt

わかった!

・ぐらむす。はそれが好きである

これが、一番のヒントなんですね。

前にこんな質問をしてましたよね。
http://q.hatena.ne.jp/1325642444

答えは、ワタリガニじゃないでしょうか。
他の条件も考えあわせると、こんな感じのキャラクターですよね。
f:id:a-kuma3:20120322222122j:image:w300


ぼくはアニメを見ないので、よく分かりませんが、確かこんな感じのアニメがあったと記憶しています。
未来のもので、出会いに親族が関係するというとこんな感じの物語だったりするのでしょうか。

『スペース・ウラシマン』

 ふいに手に入ったつかの間の休息。明日は、また宇宙(そら)に戻らなくちゃいけない。ぼくは、整備クルーから借りたバイクで海岸線を飛ばしていた。まだ、春になりきらない冷たい風がとても気持ちいい。こんな時期に砂浜で遊んでいる子供たちがいる。おや、いつものわんぱく三人組じゃないか。

    「駄目じゃないか、生き物をいじめちゃ」
    「べー、だ。いっしょに遊んでただけだもん」
    「キャンプでお姉ちゃんが探してたよ。ほら、もう行きなさい」

 じぶんのことだけで精いっぱいだったけれど、あの子たちの親代わりはぼくらが務めなくちゃいけないんだ。こんな時代だからこそ、あの子たちには優しい人間に育ってほしい ──── この後、本当に親になるなんてことは、そのときのぼくは夢にも思っていなかった。

 これじゃ、あの子たちが珍しがるのも無理はないか。やけに変わった色のカニだな。妙なパーツまでくっつけられて、どこか怪我でもしたんだろうか。全く動く様子が無い。じっと見ていると、まるで意思があってぼくに問いかけようとしているようにさえ思える。

    (助かりました。ありがとうございます)

 ふいに声をかけられ、ちょっと驚いたのを隠しながら後ろを振り向く。どうやら持ち主が近くにいたらしい。やれやれ弱って無ければいいけれど。

    「いえ、こちらこそ...」

 じぶんの眼の前に広がっているのはバイクの跡がついた砂浜と鈍色の海だけだ。確かに声が聞こえたと思ったんだけど、空耳にしてはやけにはっきりしてたな。

    (あの、私です)
    (助けていただいたお礼と言っては何ですが、私どものキャプテンが是非にと...)

 おどろいて声も出せないぼくに向かって、カニがお礼を言ってきてる。この青いのがしゃべりかけてきてるのか。なんてこった、地球外にも生命体がいるとか、いないとか昔から言われてたけれど、まさかぼくが出会ってしまうなんて。しかもお礼がしたいとか、思いっきり知的生命体じゃないか。

  ・・・・


シリーズ化されてるなんて、すごい人気なんですね。

他2件のコメントを見る
id:a-kuma3

わたしが、ガンダム好きって知っている人でも「ドラえもん」になるようですね。

え、そっちがフェイントだったの (´・ω・`)

2012/03/25 16:58:37
id:grankoyama

そしてまさかの画像が、pacochiさんのタチコマと……

どっちがフェイントかは内緒です。

2012/03/27 00:22:45
id:takosan No.4

回答回数222ベストアンサー獲得回数7ここでベストアンサー

ポイント5pt

回答しました。安直過ぎでひとひねりもありませんが宜しく。

id:grankoyama

青白で未来の非生物といえば・・ネコ型ロボットの超大作
「ドラえもん」
しかし、これ初出はアニメでなく漫画ですから違うかも・・
アニメにもなってますから、これに1票って事で宜しく。
最近のTVCMのアホさに涙出てきたよ~。
どこでもドアあればクルマ要らないじゃん。

一票いただきました。安直にいくと「ドラえもん」なんですかね。

2012/03/25 13:58:09
id:grankoyama

ええっと、間違えてベストアンサーにしてしまいましたが、気にしないでください。

2012/03/27 23:39:05
id:alpinix No.5

回答回数617ベストアンサー獲得回数98

ポイント35pt

・それは、生き物ではない
⇒たしかに、それは生きている、とは定義できない。一部の信者の心の中では生きているだろうが。
 
・しかし、それは動くことができる
⇒たしかに動いているようだ。
 
・それは、未来のものであるといえる
⇒下の名前のことですよね。 

・それの色は青と白をベースとし、赤や黄なども一部にある
どうみても青と白がベースです。(あと黒も)ありがとうございました。
 
・それは、ある日突然ひとりの少年と出会い物語が始まる
⇒全国のファン予備軍の少年(?)とのモニタ上の出会いから、それぞれの物語が始まっているそうです。 
中には少年のカテゴリーから外れた"大人の少年"との出会いも始まっているそうですが。
 
・その出会いには、少年の親族が関係している
⇒そんなこともたまにはあるそうです。 

・それは宇宙でも活動可能である
⇒そんな映像をどっかでみたことがあります。
 
・それは、宙に浮くことができる
⇒ 浮いてますよね?

・それは日本のアニメに登場する
さすがに無いかなーと思ったらあったよ
 
・そのアニメは幾度かの中断や設定の変更などを経て今も続いている
⇒どうでしょう。(そろそろ投げやり) 

・ぐらむす。はそれが好きである
⇒多分、きっと、おそらく、そして伝説へ。
 
 
 
 

お粗末。
 
 
 
赤城ぱおーんさんのアドイン使って登録しようとしたらうまく行かなくて、そのまま(回答欄に)回答するのを忘れてました。コメント欄の意味深なつぶやきが非常に気になったので遅ればせながら回答してみました。

id:grankoyama

一番のりの回答ありがとうございます。
大変楽しめました。

2012/03/25 11:43:24
id:grankoyama

えっ!? 
ガンダム以外の何者にも思えないのですが。
短絡的過ぎ?

といただきました。一番のりでした。
忘れてましたが、わたしボカロじゃなくてUTAU派でした。
結局、あれ以来使ってませんけど。

2012/03/25 13:52:11
id:rsc96074 No.6

回答回数4504ベストアンサー獲得回数437

ポイント5pt

 確かに、ひねりがないので、はてなっぽくないですね。(^_^;

・rscは実写版のそれが好きである(^_^;

他2件のコメントを見る
id:rsc96074

実写版とは、こちらのことです。(^_^;
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1677622.html

2012/03/25 20:25:48
id:rsc96074

やっぱり、はてな的問題だったんですね。ひっかかった。(^_^;

2012/03/25 22:02:01
id:pacochi No.7

回答回数247ベストアンサー獲得回数113

ポイント37pt

当てにいきました。
HideMyAnswer:1332586820369
回答の方式はこちらの方を選択しました。

先にお絵かきしておいて、質問開始日から丸4日後以降にフォトライフ記法で回答いただく
お絵かき回答も歓迎します。


以下追記です。 (2012.3.26 11:00)
という訳で、仕込んでいたフォトライフ記法および回答文です。
(画像を引用枠内に入れるとちょっと縮んじゃうのでそこだけ枠外にしました。)

f:id:pacochi:20120324195100p:image

Hide My Answer ははてな記法などが無効になるみたいなので (有効になったら怖い)、覚えてたら後で編集し直して表示させます。

こじつけ具合からも分かる通り「当てにいきました」はブラフです。
その方がすとーんとオチつつ、他の方のひと手間回答 (お絵描きなりメタネタなり) も誘えるかな、と思ったので。

ガンダムが想定した正解だと仮定しても、想定した別解も別に不正解ではない *1 みたいなので、好きな別解を回答しました。

*1:この URL はそのうち http://q.hatena.ne.jp/1291388170#a1049149-reply (id に # がつかない) に変更されるかもしれません。

id:grankoyama

回答ありがとうございます。
今のところ

回答は未公開です。(公開日: 3月26日 10:50)

と表示されています。
フォトライフ記法って、たぶんハイマイアン(はいどまいあんさー)では、使えないと思う
(文字列を置換するだけで、タグとかは使えない)のですが、画像URLを指し示しているって
ことなんでしょうか?
結果が待ち遠しいです。
使い勝手はともかく(記法が使えなかったり、拡張機能入れてない人は?ってなる)として、以前の回答オープン制に一番近いわくわく感ですね。

2012/03/25 11:40:49
id:pacochi

フォトライフ記法って、たぶんハイマイアン(はいどまいあんさー)では、使えないと思う
(文字列を置換するだけで、タグとかは使えない)のですが、画像URLを指し示しているって
ことなんでしょうか?

その辺まだ隠れてますが、「丸4日後以降にフォトライフ記法で回答」という要件を満たすために、フォトライフ記法で書かれています。
回答公開後、追って手動で編集して表示させます、という旨も隠れて書かれています。
忘れていた時用の保険と、スペースが + になる問題の回避策テストを兼ねて、Hide My Answer を利用させていただきました。
フォトライフのトップから辿れないよう非公開フォルダに回答画像を置いていて、3月26日 10:50 の少し前くらいに別フォルダに移そうと考えているので、実は忘れてちゃいけないんですけどね。
画像 URL もアリだったとしたら、非公開フォルダに置いたままでも閲覧できるので、そちらで書いていたと思います。

拡張機能入れてない人は?ってなる

今回は質問履歴から Hide My Answer も使えると判明しているので使っちゃいましたが、普段は出題者さんが Hide My Answer 使っても大丈夫だよ、と明言してる場合だけの使用にとどめた方が良さそうですね。
あと、出題者さんがオープンされた回答を返信欄あたりに引用すると、他の方にも分かりやすくなりそうですね。今回は私が明日編集するので、何もせずそっと見守って下さるだけで結構です。
 
ちなみに私は色々あって拡張機能を入れていません。
登録は、ハイド回答をしまっておいてあるサイトのトップから、ブラウザを問わない登録フォームに飛べたので、そこでしました。
(登録フォームの存在が告知されていないようなので、α版なのかもしれません。なので、リンクは今のとこ控えておきます。)
閲覧は、ユーザスクリプトを書きました。勝手に拡張してるのでコメント欄のハイド回答も展開します。

2012/03/25 13:04:24
id:gm91 No.8

回答回数1091ベストアンサー獲得回数94

ポイント12pt

この条件を満たすとなると…

「ド※※もん」

これしかない!!

最後の
・ぐらむす。はそれが好きである
が、微妙なのだが。

id:grankoyama

ガンガル…じゃなくて
ガンダム

といただきました。「ド※※もん」ではないのですね。
わたしのガンダム好きは有名にしていたはずでした。
結構な確率でガンダム系の質問しています。

2012/03/25 14:01:01
id:gm91

もしかしてこれかも
http://www.zariganiworks.co.jp/korejanairobo/index.html

2012/03/25 16:01:07
id:furidamu No.9

回答回数31ベストアンサー獲得回数0

ポイント2pt

ヒント見たらすぐにわかった!
俺も好きです、1/1スケールも見ました!主人公の名前が○○ロ・○○
当たってますか?

id:grankoyama

ああ、主人公とも言えるべき人物(人間で一番出場頻度が高い)の名前ですか?
□□□・□□ですよ。

2012/03/25 11:42:21
id:misazuki No.10

回答回数14ベストアンサー獲得回数0

ポイント5pt

ドラえもんだと思います!!

ドラえもん好きなので、すぐわかりましたww

id:grankoyama

ありがとう。ドラえもん好きです。わたしも。

2012/03/27 22:30:31
id:meefla No.11

回答回数997ベストアンサー獲得回数472

ポイント38pt

まだ回答募集中ですか?

問題文を読んだ日に回答には至っていたのですが、様子見してました。
いまだに出ていないようですので、回答させていただきます。

ガンダムと見せかけてドラえもん、あるいはその逆で、ドラえもんと見せかけてガンダム、という路線も考えましたが、どちらも面白くありません。
まず、ドラえもんだと仮定すると、「その出会いには、少年の親族が関係している」が一致しないと思います。
ガンダムと仮定すると、「そのアニメは幾度かの中断や設定の変更などを経て今も続いている」から、ファーストだと推測されます。
回答#9に対する質問者コメントの「(主人公は)□□□・□□です」とも一致します。
その場合、「それは、宙に浮くことができる」という条件から、ガンダムは選択肢から外れる筈です。
従ってドラえもんでもガンダムでもない、という事になります。

私の回答は、「ドラえもんと見せかけてガンダム、と見せかけて実はホワイトベース」です。

f:id:meefla:20120327164033j:image

# 思ってたより、青の比率が少ないなー。ま、いっか。

ミノフスキー・クラフト・システムにより大気圏内を浮上航行可能である

ホワイトベース - Wikipedia

ホワイトベース以外の可能性として 宇宙の騎士テッカマンペガス というのも考えました。

f:id:meefla:20120327164302j:image

しかし、「そのアニメは……今も続いている」と「ぐらむす。はそれが好きである」には該当しないと思われます。

id:grankoyama

主人公はノビタ・ノビでした。
ガンダム派が多数を占めるとおもいきや、ドラえもん派にあっとうされて
困ってました。

特定箇所としては、【「それは、宙に浮くことができる」という条件から、ガンダムは選択肢から外れる筈】で、完全正解です。でも答えは木馬なんですね。不正解で。

2012/03/27 22:29:15
  • id:grankoyama
    グラ娘。 2012/03/22 11:41:03
    そんなに難しいとも考えていないので、わかる人でないとわからないヒントをちりばめたメタ回答的なものも募集します。
    BAやポイント配分は、お絵かきによる正解や、趣向を凝らした回答を優先させます。
  • id:taknt
    それは お台……
  • id:grankoyama
    グラ娘。 2012/03/22 14:10:20
    早くも水面下(ダイアリのコメント欄)で正解が出てしまいました。
    難易度設定に失敗した模様。
    質問には、回答欄に答え(画像とか)を書くのは4日後からと書きましたが、月曜日からはオープンにします。
    力作待ってます。
  • id:SALINGER
    ・SALINGERもそれが好きである
  • id:kumonoyouni
    答えでなければ、回答欄に書いてもいいんでしょうか?
  • id:grankoyama
    グラ娘。 2012/03/22 16:00:55
    は~い、答え以外を回答欄にお書きください。じゃないと質問として成立しませんので。
    戴いたダイアリーのコメントは締め切り後か、月曜以降に返コメとして転載したりしなかったりしていきます。
  • id:MEI-ZA-YU
    今来ました。
    今回は10秒で解ってしまいました。
    ちなみに、Wikipediaでは日本語以外に28の言語で“コレ”の項目がありますね。
  • id:takejin
    ・たけじんは、その影響で進路を決めたらしい。
  • id:a-kuma3
    ダラダラ回答を考えてたら、まさかの蟹被り =)
  • id:grankoyama
    グラ娘。 2012/03/25 13:50:07
    なんだかんだ、回答が集まってきたのでそろそろ、(ぱこっちゃ様を除いて)頂いた回答を貼り付けていこうとおもひます。

    これで締め切りってわけではありません。
  • id:grankoyama
    グラ娘。 2012/03/25 14:03:57
    akira-tago0704さん
    (『それ』はドラえもんである

    ・・・、でいいんでしょうか?)と
    MEI-ZA-YUさん
    (日本で一番有名なぼく「ぼく○○○○○」)
    からも、回答コメントいただいてます。
  • id:takejin
    この箇条書きの項目は、ほとんどの少年向けSFアニメをかすっている気もする。
  • id:takejin
    ・それは、未来のものであるといえる
    残念。鉄腕アトムははじかれてしまった。
  • id:alpinix
    >・それは、宙に浮くことができる
    もうオッケーぽいので、書きますが、早い段階で「飛ぶじゃなくて翔べですよね、これ」という突っ込みを入れようかどうしようか迷って結局やめました。
    ヒントになりそうだったし。
     
    ホワイトベースがミノフスキークラフトで飛んでたことを今更知りました。びっくりしました。
    でもなんでミノフスキークラフト使ってるのにオスカとマーカはレーダーが使えたんでしょう、不思議です。
  • id:grankoyama
    グラ娘。 2012/03/27 22:35:36
    マジレスすると、ウィキペディアに、後付け設定と書かれてますね。
    放映中は、なんも考えてなかったんでしょう。
    で、、、、、ガンダムは宙に浮かないのだよ。
    早い段階で、誤誘導のヒントを出してくれてたらなあ・・・
    結局、くまさんのお台場ガンダムに惑わされる人も居なかったし。

    で、21世紀(初期設定)のネコ形ロボットは、常時数ミリ浮いてます。
  • id:a-kuma3
    回答を投入する直前まで、迷いましたわ~
    質問の条件がもうちょっと緩かったら、ライディーンだなあ、なんて思いながら。

    >で、21世紀(初期設定)のネコ形ロボットは、常時数ミリ浮いてます。
    これ、知らんかった。
    手に吸いつくのは知ってたんですが。

    タチコマが被ってたのは、おー、とか思いました。
    ぼくが描いてたときのイメージはグラブロでしたけど。
  • id:grankoyama
    グラ娘。 2012/03/27 23:38:34
    間違えた~~~!!
    BA……a-kuma3の予定でした。。。。。。。。。。。。。。
    正解者で唯一凝った回答だったので。なんかスクロールさせすぎちゃってたみたい。
    申し訳ございません。
  • id:pacochi
    今ようやくかぶってることに気付きました。時系列的に思いっきり青ガニさん見た後に描いてますが、意図的にかぶせたわけではないです、ごめんなさい。
  • id:a-kuma3
    >意図的にかぶせたわけではないです、ごめんなさい。
    「ごめんなさい」は、ぼく向け?
    全然、気にするところじゃないですよぉ。

    というか、ぼく的には、被ったのが面白いな、と思ってコメント書きましたんで♪
  • id:MEI-ZA-YU
    a-kuma3さんのように、正解がドラえもんと解った上でボケるのは(凝った回答)「高評価」というのはわかりますが、不正解でも凝った回答さえすれば正解者以上に「高評価」というのが、ぐらむす。さん流 というのをあらためて感じた質問でした。
  • id:MEI-ZA-YU
    どちらか解らない人はこんなのもアリだったかな と。
    http://www.ne.jp/asahi/jx/kakoi/image/dora.jpg
  • id:a-kuma3
    MEI-ZA-YU さんのコメントの画像で、ここにたどりつきました。
    http://ultraseele3.tumblr.com/

    面白いねえ、ここ。

    http://24.media.tumblr.com/tumblr_lux0r92AsF1r0styko1_500.jpg
    http://24.media.tumblr.com/tumblr_lsfptzw9sK1r0styko1_500.jpg

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • フォトライフの画像は割と丸見え question:1332381053 での回答コメントに関する補足です。 補足の前に前置きから。 フォトライフの認証周りはとってもカジュアルなつくりになっているため、
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません