ATOK,一太郎のような日本発のすばらしいソフトウェアを教えて下さい。ただし、Sleipnir等のようにエンジンが外国製というものは除外してください。逆にエンジンが国産だがフロントエンドは外国製というソフトはOKです。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2012/02/28 10:50:08
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答8件)

id:STRing No.1

回答回数351ベストアンサー獲得回数36

ポイント13pt

オブジェクト指向スクリプト言語 Ruby
Ruby - Wikipedia

質問文を読んで即座に思いついたのがプログラミング言語Rubyです。
プログラミング言語ということで究極にエンジンの位置にあるかと。

他6件のコメントを見る
id:JULY

あっ、別に私も「ruby が究極だぁ」と思ってはいないので(^^;。

数あるプログラミング言語の中で、非常によくできている言語だとは思いますが、自分はどうも、しっくりこない....。

2012/02/21 13:51:34
id:STRing

余計な一言すみません、単純にRubyのさらに下に何かあると知らずに書いてしまいました。
ついでにHyper Estraierやそれも利用するMeCabなんかはどうでしょうか? 回答No.2に類似しますが。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Hyper_Estraier

2012/02/21 15:39:42
id:a-kuma3 No.2

回答回数4974ベストアンサー獲得回数2154

ポイント13pt

既に、プロジェクトと化して久しいですが Seasar。
http://www.seasar.org/

最近、あまり見かけないですが、ちょっと前は全文検索と言えば、Namazu でした。
http://www.namazu.org/

Namazu で使われている形態素解析エンジンの KAKASI。
http://kakasi.namazu.org/

同じく形態素解析エンジンの ChaSen (茶筌)
http://chasen-legacy.sourceforge.jp/



そうそう、大事なのを忘れてました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/TRONプロジェクト

他3件のコメントを見る
id:a-kuma3

忘れておいて何ですが、まだまだ元気です >TRON
http://www.t-engine.org/ja/

「2010年版組込みソフトウェア産業実態調査報告書」のプロジェクト責任者向け調査の p28-29。
実は、ITRON がシェア No.1 だったりします。
http://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/joho/downloadfiles/2010software_research/index.htm

2012/02/21 14:09:05
id:kokorohamoe

いえ、よく知っていますが・・・Linux,(Android)に年々シェアを奪われていく運命ではないでしょうか?
技術的にはタスクベースシステムの方がスレッドベースシステムより優れていますが・・・
やはり、初期の頃から、タスクベースシステムにたいする教育をして来なかったことが、
今日の 日本のIT技術の遅れを推進していますね。

日本がお得意な組み込みはタスクベースのほうがいいのに、タスクベースを推進しなかった。ツケが来て、ついには、組み込みのおさの携帯電話もAndroidに取られました。

悲しい限りです。

2012/02/21 15:37:47
id:a-kuma3 No.3

回答回数4974ベストアンサー獲得回数2154

ポイント13pt

ATOK をあげるなら、「ことえり」を忘れちゃいけません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ことえり

Canna とか kinput2 も、日本発です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Canna
http://ikumi.que.jp/cmp/kinput2.html

昔は、PC 系のアーカイバと言えば、LHA が圧縮率、スピード共に、頭一つ抜け出ていました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/LHA

ターミナルソフトと言えば、Tera Term でしょう。
現在は、sourceforge で、原作者から引き継いだプロジェクトがあります。
http://sourceforge.jp/projects/ttssh2/

id:kokorohamoe

漢字入力系は日本独自の文化なので海外製はすくないですね。

LHAはすっかりZIPに負けてしまいました。

Tera Termは愛用しています。

2012/02/21 13:08:21
id:ta9boh No.5

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

もちろん超漢字!
http://www.chokanji.com/

id:kokorohamoe

漢字おおいですね。

2012/02/22 13:15:49
id:mariabunko No.6

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

広報紙制作に「パーソナル編集長」を使っています。

id:kokorohamoe

そんなものが!

2012/02/22 13:16:11
id:elpibe No.7

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

ソフトウェアというよりも、もはやプラットホームですが、任天堂をはじめとするゲームこそ日本発と誇れる分野だと思いますが、如何でしょうか。

id:cno No.8

回答回数124ベストアンサー獲得回数12

ポイント12pt

HSP
 私自身は使ったことがないですが、歴史もあり
 入門やプログラムの楽しさに触れられるよい環境と伺っています。
 http://hsp.tv/

BlackJumboDog
 サーバの仕組みを学ぶ際にお世話になりました。
 簡単な検証環境構築にもお世話になってます。
 http://www.spw02.sakura.ne.jp/spw/bjd/

サクラエディタ
 軽い、置換処理などが便利。人によって秀丸派や
 TeraPad派など好みがわかれますが一番好きなエディタです。
 http://sakura-editor.sourceforge.net/

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません