確か学校で個人事業者は「無限責任」で、有限会社や株式会社は「有限責任」と

習いました。

もう退職している過去の社長に対して請求した場合、法的に彼らが「もう既に自分の資産となっているお金」から支払わなければならない理由って何でしょう?

http://www.asahi.com/business/update/0110/TKY201201100063.html

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2012/01/17 10:25:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:taroe No.1

回答回数1099ベストアンサー獲得回数132

ポイント20pt

会社に勤めている社員も、
よほどのことがない限り
業務上で出た損害などで、賠償請求はされません。

ただし、わざとやったりしたら、賠償請求されます。

>法的に彼らが「もう既に自分の資産となっているお金」から支払わなければならない理由って何でしょう?

会社に対する背任行為などで得た金だからです。

仮に会社と経営者、株主が同一人物であっても明確に区別して処理されなければならないわけです。

id:suzume_oyado

有限責任の責任は、財務会計上の債務に対する責任なのですね。
昔から、責任が限定されるなんてやりたい放題だなぁと思っていました。
ありがとうございました。

2012/01/10 13:31:15
id:taroe

会社に貸したお金は、会社の経営者個人とか関係ない話だというだけです。
ただし、このようなケースでも連帯保証人して経営者が署名していたら
会社が倒産しても、連帯保証人である経営者に債務が行きます。

2012/01/10 17:27:02
id:kodairabase No.2

回答回数661ベストアンサー獲得回数80

ポイント20pt

背任行為による損害賠償請求に当たるからです。
http://www.hou-nattoku.com/mame/yougo/yougo59.php

id:suzume_oyado

了解です。ありがとうございました!

2012/01/10 13:31:48
id:suppadv No.3

回答回数3552ベストアンサー獲得回数268

ポイント20pt

善感注意義務違反ということです。
この報告書のp22です。
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120120110063043.pdf

id:papavolvol No.4

回答回数1078ベストアンサー獲得回数199スマートフォンから投稿

ポイント20pt

法人の有限責任とは、事業で負った損失に対して負う借金のことです。借金は会社が負うのであって、担当した社員が負うのではありませんね。有限責任の場合には、会社を清算しても返せない借金は返さなくても良いのですが、会社を清算したらその法人は消滅します。
会社で働いている人には、役員と社員がいます。役員は役員報酬をもらい、社員は給与をもらいます。役員報酬は株主総会で承認します。給与は会社が就業規則で規定します。
役員は会社の利益を最大にする義務があり、それに反すると賠償請求されることがあります。株主は役員に経営責任を問う訴訟を起こすことができます。

id:suzume_oyado

なるほど。悪いことはでないですね・・・。(そりゃそうですか。笑)
ありがとうございました。

2012/01/11 09:28:46
id:nikodesu No.5

回答回数1025ベストアンサー獲得回数39

ポイント20pt

この人たちの嘘で多くの人が損をしました。

逆に得した人もいっぱいいます。
嘘をついたら罰せられるのは当たり前です。
多くの人はこの人たちの人柄を信じたわけでなく、
立場や肩書を信じたのですから、
詐欺と一緒ですよね。

判断ミスで、事業に失敗したのとは全く責任が違います。

  • id:taknt
    当たり前じゃん。
  • id:Yoshiya
    民法は一般法で会社法が特別法だって事知ってますか? > kodairabaseさん。
    「特別法優先の原則」を知っている人は、会社の役員(取締役)に適用される法令は会社法だって事は周知の事実なんですけどね。

    ちなみに会社法「第十一節 役員等の損害賠償責任」(会社法第423条~第430条)に役員の損害賠償責任に関する規定があります。
    http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=3&H_NAME=&H_NAME_YOMI=%82%A0&H_RYAKU=1&H_CTG=1&H_YOMI_GUN=1&H_CTG_GUN=1&H_NO_GENGO=H&H_NO_YEAR=17&H_NO_TYPE=2&H_FILE_NAME=H17HO086

    今回オリンパスの新旧経営陣が損害賠償訴訟を起こされた主たる原因は、会社法及び民法に規定されている「善管管理義務」違反です。

    http://j-net21.smrj.go.jp/well/law/column/2_5.html
    役員の法律(2) 取締役の善管注意義務とは?(2010.04.30・Jnet-21)
  • id:Yoshiya
    質問文にあるアサヒ・コムの記事(http://www.asahi.com/business/update/0110/TKY201201100063.html)にも「19人は会社法に基づく取締役の注意義務に違反したと認定された」と書いてあります。
  • id:suzume_oyado
    なるほど。ちゃんと、明記されているんですね。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません