インドのデリー、ニューデリーのおしゃれスポットを教えてください。東京でいうと原宿とか、浅草という感じの地域・街があれば教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人3回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/12/27 17:20:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:rsc96074 No.1

回答回数4504ベストアンサー獲得回数437

ポイント20pt

 こちらは参考になるでしょうか。
●インドの季節 〈ニューデリー NEWDELHI 01〉 - 日記

ニューデリーのメインバザールにあるホテルで一夜を過ごし、その日は朝からタクシーでデリー郊外の寺や市場を見て回った。
メインバザールは日本でいえば渋谷や原宿のような所だ。
デリーにはコンノートプレイスやいくつかの違う最新のおしゃれスポットがある。

http://blog.goo.ne.jp/blue-weeps/e/e8bf33d4c73422fdda15e3a157bc41fd
 ○インド・旅のメモ・メインバザールからコンノートプレイスまで行く地図(2009 ...
http://www.ritsuro.com/india/news20090607/index02.html
 ○インド旅行記2日目 メトロでコンノートプレイスに行く - インド旅行記 デリー ...
http://india.travel-book.info/diary/trip02.html

●ペリカン北インド・デリー現地発信ブログ ≫ 2011 ≫ 1 月

今日はデリーのおしゃれショッピングスポットのひとつである
サントゥシュティ・ショッピングコンプレックスをご紹介

http://www.pelican-travel.net/blog/india/2011/01/

id:jpops No.2

回答回数405ベストアンサー獲得回数25

ポイント20pt

デリーのノイダ地区
ショッピングモールが盛んな場所です
http://ameblo.jp/his-delhi/entry-10246295959.html



デリーのグルガオン地区
高層ビル立ち並び近代的な街
海外企業がオフィスを構えているところから、外国文化が入ってもいます
http://tat-tvam-asi.jimdo.com/%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC/%E3%83%87%E3%83%AA%E3%83%BC-%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%82%AA%E3%83%B3-%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%83%80/

id:ShinRai

ありがとうございます

浅草的なところはありますか

2011/12/21 16:12:58
id:manay No.3

回答回数50ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

デリーの浅草・庶民の町であるチャンドニー・チョーク
http://www.alan1.net/jp/asia/india/sg/2594/ag/12504/

id:manay No.4

回答回数50ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

”デリーの原宿”と呼ばれるバサント・ロック(Vasant Lok)
http://andrewindia.blog129.fc2.com/blog-entry-306.html

id:galaxynext No.5

回答回数5ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

デリーの浅草・庶民の町ならチャンドニー・チョウク(Chandni Chowk)でしょう。
http://www.arukikata.co.jp/city/DEL/spot_1.html

デリーの浅草・庶民の町
ラール・キラーの正面にはにぎやかな大通りが真っすぐに延びる。これがシャー・ジャハーナーバードの都大路だったチャンドニー・チョウク、さしずめ「月光通り」だが、「銀の道」ともいわれるのはここにある金銀細工のバザールに由来しているのだろうか。昔なら馬車や貴人の乗った輿、今では乗用車、トラック、リクシャー、牛車、手押しの大八車まであらゆる車輪の付いたものや、ときにはゾウやラクダまでが車線を無視してひしめく。全国各地から来た人たちを集めて、通りの雑踏を行き交う顔もさまざまだ。ここはインドの混沌と多様性が一望できる象徴的な風景なのだ。
大通りの両側や毛細血管のように周囲に広がる商店街、職人街。江戸の銀座や人形町のように、同じ業種が集まって伝統的な店構えを残す一帯も見られる。特に宝石や金銀細工の店は有名。皇帝やマハーラージャ御用達だった老舗もあり、結婚の持参財や贈り物など重要な用途の装飾品を調達するために、地元だけでなくインド全国からわざわざ客がやって来る。斜陽の旧マハーラージャ家が売りに出したアンティークの名品が店頭に出ることもある。ただし一見さんの観光客がふらっと買える世界ではないので、見物するに留めておいたほうが無難。
チャンドニー・チョウク中ほどの小さな噴水のある角を北(右)へ入ればデリー駅方面へ。左折すれば、本屋、紙屋などが集まるアミール・チャンド・マールグAmir Chand Mg.(旧名ナイー・サラクNai Sarak)がある。
またこの通りにはジャイナ寺院、ヒンドゥー寺院、スィク寺院(グルドワーラー)、モスクもあり、規模は小さいながら庶民の信仰の拠り所としてにぎわっている。

チャンドニー・チョウクについて

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません