中国在住なのですが、こちらでi-phoneを使おうと思い、購入を考えています。

中国のSIMカードを使用し、中国のみならず国際ローミングを使用して、一時帰国の際に日本国内でも使用できるようにしたいと思っています。
ところが色々調べると、香港仕様を香港で購入して、中国のSIMカードを込めているケースを多々見受けます。
そこで質問です。中国国内で購入するのと、香港で購入するのと違いは何でしょうか?教えていただければ助かります。
ちなみに質問者は中国の携帯事情や、i-phone一般に関してやや疎く、勉強中です。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/11/16 15:30:03

ベストアンサー

id:etoeto No.1

回答回数24ベストアンサー獲得回数2

中国でちゃんと正規版の iPhone を購入できるお店を御存知でしたら、香港版と大きな違いはありませんし、保証も効くので良いと思いますよ。

但し、香港版も中国版も、China Mobile の SIM では GSM しか使えません。(China Mobile の 3G は中国独自の TD-CDMA なので、iPhone は対応していません。)3G で高速通信をしたいなら、China Unicom を使う必要があるかと。

私の理解では、香港版が流通する一番の理由は、製品への信頼性です。香港版というより、「香港で買えば、本物が買える。」という安心感ですね。

中国では当たり前のように偽物が流通していますので。(外装は本物でも、基盤が偽物だったりしますしね。)

  • id:bd8108
    ご回答ありがとうございます。なぜ皆さんが香港版を買うのかがよくわかりました。私は北京に住んでいるのですが、正規のappleストアがあるので(それが正規ショップであることは確認してます)そこで買うのが一番ということですね。
    また携帯会社の事情(China UnicomのSIMカードを使用すること)などを教えていただき、大変助かりました。ありがとうございます!

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません