古いビデオカメラから、IEEE1394接続でPCに取り込みがうまく行かず困っています。

昔やったことがあり、その時は取り込めました。最近やってみたところ、ソフトからカメラの再生や停止などコントロールはできますが、映像や音声が取り込まれてこないらしく、プレビューの表示は真っ黒なまま、取り込んだファイルもできません。カメラは同じものですが、PCの方を新しくしたので、Windows 7のドライバが合わないのかもと思っています。
そこで、この機種のカメラで、Windows7での取り込みに成功した(または失敗した)という情報を募集します。もちろん、あまりお金や時間をかけずに試せることなら、もっと具体的なアドバイスも歓迎です。

なお、カメラはPanasonicのNV-C1、miniDVテープの機種で、i.Link(IEEE1394)の端子があります。PCは古い自作機で、IEEE1394端子はマザー(ASUS P5K)のもの。OSはWindows7 Pro。試したソフトは、WinDV、Area61 DVビデオキャプチャ、Windowsフォトギャラリー、Nero 8のNero Vision Essencialsで、どれもほぼ同じ症状(コントロールはできるがデータは読めてなさそう)です。

よろしくお願いします。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/10/27 07:45:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答0件)

回答はまだありません

  • id:windofjuly
    うぃんど 2011/10/20 08:43:18
    確認レベルなのでコメントにしておきます
     
    >ASUS P5K
     
    念のための確認ですが
    「ASUS P5K-なんちゃら」ではなく「ASUS P5K」ですよね?
     
    >あまりお金や時間をかけずに試せること
      
    多分ですがDirectX関係が合ってないように思われますけど、
    「互換性トラブルシューティング」で互換モードに変更してみることは試しましたか?
    http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0905/21/news014_2.html
  • id:taknt
    画面は オーバーレイの関係かも?って思うんだけど 音声は 別でしょうね。

    http://questionbox.jp.msn.com/qa2607988.html
  • id:migrantblacky
    的外れかもしれませんがQuickTimeが原因ということは考えられませんか?
    別の動画編集ソフトで取り込みが上手くできない質問があり
    そのソフトではQuick Timeをインストールし直すことで解決しました。
     ⇒ http://q.hatena.ne.jp/1318298380

    解決の手がかりが見つからないようでしたら
    Quick Timeのアップデート、もしくはインストールのし直し試してみて下さい
  • id:farseerex
    皆さんアドバイスありがとうございます。

    windofjulyさん

    なんちゃら無しのP5Kです。
    互換性・・なるほど、やってみます。

    takntさん

    オーバーレイの話は、画面には出ているのに、それをキャプチャできない、という
    ことみたいですね。状況から言って、残念ながら違いそうな気がします。

    migrantblackyさん

    quicktime、入れてあったかな・・
    他の何かの方法で駄目なら、一度やってみます。
  • id:farseerex
    互換性の件、色々試しましたが駄目そうです。残念・・・

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません