USBのケーブルについて。


いろんな機器が増えてくるとミニとか マイクロのUSBケーブルが混合されてしまい、どれがどの機種に使えるものかわからなくなってきます。

見分け方とかあるのでしょうか?
形状的に使えない場合は、いいのですが つなげても 使えない場合とかあるので
そういうときに 困ります。

回答の条件
  • 1人50回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/10/25 12:35:03

回答2件)

id:Kaoru_A No.1

回答回数1382ベストアンサー獲得回数291

 マイクロUSBのケーブルだとちょっと細いので、この方法だとスルリと抜けたりしちゃうのですが……

 

 パンの袋に付いているタグはコード用のタグにちょうどいい : ライフハッカー[日本版] :

 http://www.lifehacker.jp/2010/06/100623_breadtag.html

  

 自分は、抜けないようにテープでちょっと留めてあります。

 

 また、中古で売却する予定がないのであれば、コードのコネクタ近くに色つきのビニールテープなどを巻いて、色で識別する方法もよいかと思います。

id:taknt

自分で 見分け方を作るのではなく、それらのケーブルの仕様で 見分け方がないのかという質問です。

2011/10/19 10:38:26
id:naruenosekai No.2

回答回数140ベストアンサー獲得回数12

http://ja.wikipedia.org/wiki/Universal_Serial_Bus

USBは規格物ですので、フルサイズ、miniUSB、microUSBでAタイプとBタイプの

6種類があります。

みんな形や大きさが違うので、覚えておくと間違えません。

ミニとマイクロがわかりづらいかもしれませんが、コネクタの厚みが違い、

ミニはコネクタの奥が見えるような空間が開いているのに対して

マイクロは殆ど隙間が狭く奥が見えません。

あと、よく充電用のUSBケーブルが売っていますが、

これは充電用に電源線だけ結線してあるものが殆どなので

周辺機器とパソコンなどを繋いで通信させるのには使えません。

これが厄介で、ケーブルには特に充電専用とか書いていないので

普通のUSBケーブルと見分けがつきません。

使ってみて確認するしか方法が無いです。

他1件のコメントを見る
id:naruenosekai

質問条件が不十分で、本当に知りたいことが後出しになってますよ。

それではあなたの本当に知りたいことは誰も答えてくれませんよ。

私がこの返答に答えたとしても、それは違うと言うだけでしょうから、

もう回答しません。

2011/10/29 17:36:23
id:taknt

質問にちゃんと書いてあります。

見分け方とかあるのでしょうか?

形状的に使えない場合は、いいのですが つなげても 使えない場合とかあるので

そういうときに 困ります。

形状的に違えば わかるけど 形状的に違わない場合 困りますと書いてるのですが、理解されましたでしょうか?

2011/10/29 20:05:19
  • id:pascal7
    セントロニクスのプリンタでも(プリンタサイドの出力、規格のサポートレベルの問題)
    RS-232Cのシリアルケーブルでも(高速化のために結線を変えてるらしい)
    (確か)USBケーブルでも(理由は知らない)
    見かけが同じで互換性がないものを見ました。

    規格が明確で各社が規格をきちんと守るのなら
    互換がないと状態が発生しません。
    規格の不備ないしは、高速化や意図的に専用にしたくて変更するなどで
    非互換になっているので
    規格で見分けるのは無理でしょう。
    私の経験では見分けれませんでした。
  • id:Kaoru_A
     ああっ、すみません。「素のままで見分けることができるか」だったんですね。
     申し訳ありませんでした。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません