【回答50件】あなたの好きな言葉、良く頭に浮かぶ言葉を教えてください。

-「その言葉」と「一言コメント」を書いていただいた場合にポイントを配分します
-例:
「立って半畳、寝て一畳」
“起きて半畳”ともいいますが、語感の良さでこちらが何かにつけて出てきます。
どんな大富豪も自分も同じ人間なんだと思えます。
-【はてなアイデア連動企画「回答枠を使い切ろう!」運動】
http://i.hatena.ne.jp/idea/30555
回答に複数書き込む必要はありません。がんがん回答お願いします。
(条件を満たしていてもポイントを割り当てるかどうかは内容次第とさせていただきます)

回答の条件
  • 1人50回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/10/22 08:45:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答68件)

id:Cherenkov No.1

回答回数1504ベストアンサー獲得回数493

ポイント3pt

「弱ってるときに聴くアイドルソングは麻薬」

映画モテキより。ももクロのバトル アンド ロマンスは名盤。

id:fmht7

トップバッターありがとうございます。いいですね~

モテキは見に行きたいと思っています。今日雨だし行ってこようかな。


行ってきました!ももクロ「走れ!」良かったです。

この映画見て言葉をあげるなら

二兎を追う者は一兎をも得ず!ですかねw

2011/10/15 22:37:02
id:Cherenkov No.2

回答回数1504ベストアンサー獲得回数493

ポイント3pt

「怖いのは否定される事」 フジファブリック - バームクーヘン

なんかグッときた。


id:fmht7

「言葉では伝えられない、僕の心は臆病だな、怖いのは否定される事、僕の心は臆病だな」これ中毒性ありますね。

言葉だけでは伝えきれない、けど、言葉の限界に挑戦したい、そんなメッセージを感じました。深い!

2011/10/15 09:15:58
id:pettann No.3

回答回数128ベストアンサー獲得回数17

ポイント3pt

1%の才能と、99%の努力「エジソン」

才能が無いと出来ないと思っている人を勇気付けてくれる言葉です。

たった1%の才能でも、それに対して99%の努力をすれば

何事もうまくいくと思うと何だかやる気が出てきます。

id:fmht7

いい言葉ですね。私も好きです、勇気づけられます。


最近読んだものでこんなのもありました。

マイクロソフトを作ったビル・ゲイツ、アップル社の故スティーブ・ジョブス、Facebookを作ったマーク・ザッカーバーグなどは、自分とはまったく違う能力を持つ人だと思うかもしれません。

 しかし、そうではないのです。脳科学の視点からすれば、いわゆる頭がいいとか、天才的ということとは関係がないのです。

Business Media 誠:できる人の脳が冴える30の習慣:仕事ができるかどうか、ナニで決まる? (1/3)
2011/10/15 09:20:09
id:Cherenkov No.4

回答回数1504ベストアンサー獲得回数493

ポイント3pt

「開発者に愛されるミドルウェアは、成功する。これは鉄則だ。」

wise9 ? “leap” 僕が継ぐべきもの または僕たちが5億円を手にした理由

愛されたい。

id:Cherenkov No.5

回答回数1504ベストアンサー獲得回数493

ポイント3pt

「一事が万事やで!」2丁拳銃修士の嫁

いい嫁さん

id:Cherenkov No.6

回答回数1504ベストアンサー獲得回数493

ポイント3pt

「嘘をつかない、間違えたらあやまる(それができていれば原子力の推進はありえなかった)」

20110925サンデーフロントラインで小出裕章さん


自分は信頼されているか?

id:a-kuma3 No.7

回答回数4974ベストアンサー獲得回数2154

ポイント3pt

「プログラムの処理にかかってる時間の80%は、コード全体の20%の部分が占める」

パレートの法則です。


「プログラムを速くしたいんですけど」って相談されたときには、

「まず、よく呼ばれている(2割の)コードを見つけようね」って答えてあげます。

id:Cherenkov No.8

回答回数1504ベストアンサー獲得回数493

ポイント3pt

中国「マジ切れた…使うわ…”強烈な憤慨”」 米国「は…?」 中国「強烈な憤慨」

http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1782.html


スレタイトルが素晴らしい

id:Cherenkov No.9

回答回数1504ベストアンサー獲得回数493

ポイント3pt

「性風俗に遊びに来たがお金がもったいないので痴漢した」

痴漢あかん!

id:jpops No.10

回答回数405ベストアンサー獲得回数25

ポイント3pt

聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥


分からないこと、怪しいと思うことは、ドシドシ質問して明らかにするほうが、絶対の「得」って意味で、やはり積極的にやったほうが人生開けるのかも。


http://ことわざ.biz/2006/12/post_7.html

id:a-kuma3 No.11

回答回数4974ベストアンサー獲得回数2154

ポイント3pt

「事件は会議室で起きてるんじゃない。現場で起きてるんだ!」(青島俊作)


ダラダラした会議でつぶやいてる自分がいます。

id:xnissy No.12

回答回数1029ベストアンサー獲得回数203

ポイント3pt

「失敗ではない、成果である」

映画「はやぶさ/HAYABUSA」で出てきた台詞で、日本のロケットの父と言われる糸川博士の言葉だそうです。実験には「失敗」がつきものですが、期待した結果が得られなくても「その方法ではうまくいかない」ということがわかったわけですから、その実験は決して無駄に終わったわけではなく、成果が得られたととらるべきだというわけです。詭弁に聞こえる人もいるかもしれませんが、これは正しい考え方だと思います。

どうも今の日本では成功しないと評価されない風潮がありますが、ちゃんと「成果」も評価してほしいところです。

id:fmht7

「失敗ではない、成果である」

日本社会の良くもあり悪くもある部分が現れている気がして、

この質問の契機ともなった「ポイント付き回答で複数回答するのはいかがなものか」みたいな思想にもつながっているのかな?と妄想しています。

2011/10/15 09:46:09
id:a-kuma3 No.13

回答回数4974ベストアンサー獲得回数2154

ポイント3pt

「シド=ミードだってやって良い事と悪い事がある!」

http://sumally.com/data/product2/1/57f3dfee0d80f52ed1812f50687c36ef5a498aea_l.jpg


http://www.daionet.gr.jp/%7Eg_sug/meigen.html から。

もう、ひとつ、ふたつ、ひっぱってきたいものはありますが、いくらなんでも節操が無いので、ひとつだけ。


巨匠のオフィシャルサイトは、こちら。

http://sydmead.com/

http://sydmead.com/v/11/cartoons/paintings/

id:fmht7

もし画像引用してもよければ、[:image]付けていただけると良いかと。

意図的にリンクにされていれば返信無用です^^

2011/10/15 10:25:44
id:sibazyun No.14

回答回数1824ベストアンサー獲得回数246

ポイント3pt

"En la mondon venis nova sento!"

/「世の中に新しい感覚がやってきた」

これは、国際語のEsperanto/エスペラントで、創始者のZamenhof/ザメンホフが著した詩"La Espero"/「希望」の冒頭です。新しい感覚とは、世の中に共通な言語エスペラントのことです。これは言語を単なる道具としてみるのではなく、その言語がつなぐ世界の誕生を予感として感じる、という意味で好きな一節です。

なお、全文の日本語との対訳もあります:

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%AD

id:a-kuma3 No.15

回答回数4974ベストアンサー獲得回数2154

ポイント3pt

「人の役に立つ技術を開発する。エンジニアのモチベーションをこれ以上高めるものが、ほかにありますか?」(舛岡富士雄 @東北大学電気通信研究所)

http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000500 から。


正に、その通りだと思います。

id:sanome No.16

回答回数202ベストアンサー獲得回数19

ポイント3pt

『人間万事塞翁が馬』

ですかね?昔入社試験の面接で言いました。意味も言いきりましたが。

好きな言葉とかって、案外意味とかは説明とかは、細かく言えますね。

id:fmht7

こちら書いていただいてから

http://q.hatena.ne.jp/1318635849#c221252 のコメントくださったのですね。

失礼しました。


私も「Que sera sera/ケ・セラ・セラ」「Let it be」など好きです。

The Beatles - Let It Be

D

これ中学校の合唱大会で歌ったんだよなぁ…


P.S.

ちなみに鉛筆ボタンを押すと編集できますので、そちらもご活用ください。

意図的でしたらご容赦ください。^^;

2011/10/15 13:17:09
id:kou-tarou No.17

回答回数656ベストアンサー獲得回数81

ポイント3pt

危険を感じたら前へ出る。


まずい、失敗した、と感じたとき・・・

逆境の中でも、後ずさりするな。勇気をもて一歩前へ出るんだ。頭に浮かぶ言葉です。

(中谷彰宏氏の本(どの本か忘れ)に載っていた言葉)

id:yositasyuu No.18

回答回数42ベストアンサー獲得回数6

ポイント3pt

「練習の積み重ねで必ず上手くなるっ!!」

うん、多分そうだと思う…。

いや、絶対うまくなる!!はず…。

id:AkiniwaKyosuke-99512 No.19

回答回数32ベストアンサー獲得回数5

ポイント3pt

「人の世に道は一つということはない。道は百も千も万もある」

幕末のヒーロー、坂本龍馬の名言です。

これしか道はないと思い込んでしまうと、その道がダメだと絶望してしまいます。

他に道があるはずです。今の自分には見えていないだけなのです。

どこかに希望がもてる道がきっとあるはず、という意味だと私自身は思います。


参考

http://www.meigenshu.net/2006/11/post_377.html

id:yk1997kobba No.20

回答回数2400ベストアンサー獲得回数212

ポイント3pt

「人は上達したと思ったときから下手になってゆく」


持続させるのがいいですね。

目標を高く持たないと・・・・・

id:fmht7

こちらの本にも「達成した」「もうすぐゴール」と思ったらそこで体が動かなくなると書かれてました。

望みをかなえる脳

望みをかなえる脳

脳に悪い7つの習慣 (幻冬舎新書 は 5-1)

脳に悪い7つの習慣 (幻冬舎新書 は 5-1)

2011/10/15 12:18:32
id:syugokyara No.21

回答回数27ベストアンサー獲得回数1

ポイント3pt

「めげない、折れない、くじけない!!」


好きなマンガに出てきていい言葉だなあと思い

それから常に気を付けています。

私自身ネガティブなので

落ち込んだ時はこの言葉を思い出すと

元気になるので好きです。

id:tdoi No.22

回答回数174ベストアンサー獲得回数75

ポイント3pt

『人間というものは妙な生きものよ。悪いことをしながら善いことをし,善いことをしながら悪事を働く。』


池波正太郎氏の鬼平犯科帳をはじめとした作品の中で繰り返し描かれる人間観を表した言葉です。この言葉が言いえて妙なことに加えて、小説自体の世界観もあって、妙に納得させられることばです。

自分自身はどちらかというと、0か1かで考えてしまいがちなのですが、人間とはもっと曖昧なものだし、曖昧でいいのだと感じさせられます。

id:fmht7

曖昧模糊、語感も好きな言葉です。

アイコン、謎めいてて良い感じですね^^

2011/10/15 13:13:20
id:y1998 No.23

回答回数9ベストアンサー獲得回数0

ポイント3pt

<絆>です。

よく文章を書くときに使います。

人との<絆>大切にしていきたいです!

id:fmht7

種子島にH-IIAロケット打ち上げ見に行ったことがある(残念ながら延期)のですが、その時打ち上げる予定だった衛星が高速インターネット衛星「きずな」でした。


また先日の鈴鹿F1グランプリでセバスチャン・ベッテルのヘルメットに日の丸と「絆」の文字がペイントされていたのは記憶に新しいところ。

http://www.facebook.com/F1Gate

http://fbcdn-sphotos-a.akamaihd.net/hphotos-ak-snc7/300529_273533732677772_190807354283744_965683_442704978_n.jpg

2011/10/15 13:30:20
id:kaidoh0511 No.24

回答回数59ベストアンサー獲得回数1DSから投稿

ポイント3pt

「立っている者は敵でも味方でも使え」です。

この言葉は「桜蘭高校ホスト部」というマンガに出てくるキャラの言葉です。

そのキャラが好きというのも理由の一つなのですが、自分の労力は最小限に行動して事をなすというところが気にいっている最大の理由です。

id:fmht7

> 自分の労力は最小限に行動して事をなすというところ


私は、敵であれ味方であれ有効に生かすことで目標を達成するという意味じゃないかと思いました。

2011/10/20 23:02:00
id:radon86 No.25

回答回数76ベストアンサー獲得回数8

ポイント3pt

「諦めないぜ どんな星無き夜でも 傷だらけで前進するんだ」

とある歌詞の一部分ですが。

荒波に揉まれてナンボと思って頑張ってます。

id:aluKina429Col No.26

回答回数207ベストアンサー獲得回数49

ポイント3pt

「山あり谷あり、だから人生面白い。」

 

 いつも幸せだとその有難さがわからなくなる。だから、時には不幸せなことも味わってみる。

id:kamei0729 No.27

回答回数70ベストアンサー獲得回数1

ポイント3pt

過去に戻ることはできない。過去を変えることもできない。けれど俺たちは未来に進んでる。

サザンクロスの歌詞

昔のことを引きずってるときに聞くと気持ちがこみ上げてくる!

id:aluKina429Col No.28

回答回数207ベストアンサー獲得回数49

ポイント3pt

「あなたと違うんです!」

 

D

 

自分自身を客観的にみられなければ、政治家失格ですよ。

id:kenta-iguti No.29

回答回数70ベストアンサー獲得回数4

ポイント3pt

一日一朝

いちにちいっちょう







自分で考えたんですが

毎日朝が来るその喜びを知ろうということです

この言葉がよく頭によぎります

id:aluKina429Col No.30

回答回数207ベストアンサー獲得回数49

ポイント3pt

「英語ができなくっていいのさ、日本人だもの。」

 

 近頃は、幼稚園でも英語を習うけど、なぜ国語を習得させない?

 日本語がわからない外国人でも、身振り、手振りと表情で充分通じるのに。

id:yuukarin9984 No.31

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ポイント3pt

一日一膳!あとは「むきゅー。」

一日一膳はまぁ、心がけるようにしてるってかんじですwww

id:Rytandrezone No.32

回答回数1073ベストアンサー獲得回数47

ポイント3pt

くるしいことだってあるさ 人間だもの

 まようときだってあるさ 凡夫だもの

 あやまちだってあるよ おれだもの

          あいだみつお

へこんでいるときに、自分にいいきかせる時、何気に頭に浮かびます。

id:taisei16 No.33

回答回数56ベストアンサー獲得回数5

ポイント3pt

人は死ぬまで学び続ける



先生や親によく言われます。

学生なんですが、共感します。子供でも老人でも。おそらく。

学問だけが勉強じゃない!!

id:BE483C0AA3E0C87 No.34

回答回数11ベストアンサー獲得回数0

ポイント3pt

先手必勝

id:gtore No.35

回答回数2481ベストアンサー獲得回数437

ポイント3pt

和して唱えず

荘子のことばです。

なにをいわれても、逆らわず、はい、はいということです。

なかなかここまでの境地にいたることは難しいですが、

そうしたこころを大切にしたいと思います。

id:yk1997kobba No.36

回答回数2400ベストアンサー獲得回数212

ポイント3pt

「努力は裏切らない。きっとそのうち報われる」

僕の国語の教師だった人が言った言葉です。

時々苦しいときになるとこの言葉が頭に浮かびます。

努力は絶対結果として自分に返っていく。

id:kogeyuzu No.37

回答回数26ベストアンサー獲得回数2

ポイント3pt

「安心と信頼の○○」

この言葉を付けるだけでどんな言葉でも

なんだか面白くなりますww

ニコニコ動画のタグによくあります。

id:gtore No.38

回答回数2481ベストアンサー獲得回数437

ポイント3pt

「新しく出て行くものが無謀をやらなくて一体何が変わるだろうか」

過去の回答でも何度かこのことばを使わせていただいておりますが、

やっぱり好きですね。

いうのは簡単ですけどね。^^


◆第28回 株式会社幻冬舎 見城 徹 2 - 起業の事例集

http://case.dreamgate.gr.jp/mbl_t/id=412

id:gtore No.39

回答回数2481ベストアンサー獲得回数437

ポイント3pt

スムーズに進んだ仕事は疑え

幻冬舎の見城徹社長のことばです。

とても大切なことですね。


◆【話題の本】 『憂鬱でなければ、仕事じゃない』見城徹、藤田晋著

http://sankei.jp.msn.com/life/news/110723/bks11072307510004-n1.htm

id:a19991115 No.40

回答回数25ベストアンサー獲得回数1

ポイント3pt

「少年よ大志をググれ」

何かのチャットに書いてあった

id:fmht7

ジョークとしてはおもしろいですね。

大志は自分の言葉で表現して欲しいです。

2011/10/20 22:59:13
id:taiko-yuta No.41

回答回数281ベストアンサー獲得回数68

ポイント3pt

千里の道も一歩からw

何事にも挑戦する時は、1つ1つ進めていくということです。


シンプルかつよく聞く言葉でごめんなさい(汗

でも、この言葉はいろいろなことに焦って最終的には間違えてしまう私にピッタリな言葉なので。

id:taiko-yuta No.42

回答回数281ベストアンサー獲得回数68

ポイント3pt

そんなことしてるまに、もっと未来へ目をむけなくちゃ。

ふりかえってばかりいないで、前を見て進まなくちゃ。


ドラえもんがのび太に言った言葉です。

前にこのセリフを聞いて、ものすごく心に響きました。

id:tikyuujin2011 No.43

回答回数38ベストアンサー獲得回数4DSから投稿

ポイント3pt

「過去は振り返りません。」

歴史の点数が悪かったときの名言(迷言?)

id:Kaoru_A No.44

回答回数1382ベストアンサー獲得回数291

ポイント3pt

 自分は病気を色々抱えておりますので……

 

  「人生六分の計」というのを良くお話させて頂いてます。

 

 こころの病気を持っていると、どうしても色々と出来ないことがあったりします。一般の社会人から見て、六割位のことしか出来ない、やれない、それでも、自分にとっては十割なんだよ、と。

 それに甘えてはいけませんが、ただ、無理をせずに、自分の出来る範囲でベターであればよいのではと思うのです。

 まだ、ウツの社会低認知度が低く、自分自身もウツの知識が薄かった頃は、無理をしてはポキリと折れたように心身の具合を悪くし、周囲の方に迷惑を掛けるということばかりでした。むしろ、自分の心身の状態に合った仕事、生活をするほうが、かえってよいのではと30歳頃に思うようになったのです。

id:Kaoru_A No.45

回答回数1382ベストアンサー獲得回数291

ポイント3pt

 「風俗は男のディズニーランド」

 

 うーん、開高先生と、島地週間プレーボーイ編集長(現在はコラムニスト)との対話の中か、それとも「風に訊け」の中か……どこで読んだのか失念してしまったのですが、兎に角、島地氏の言葉のような記憶があります。

 

 風俗店の中に入ってパッと男のナニを解放し、店を出たらサッとベルトを締めて帰路に着く。振り返らない。

  

 よのなかには、自分の身の丈以上に風俗の男女に貢いじゃったり、彼らの「商売」を「本気」と勘違いしてしまう、遊び下手がいるようですけれど。自分はそれはアカンと思うんですよね。そりゃぁ、店の中でパァッと使うのはいいんじゃないかと思います。でも、店の女の子からの営業電話がかかってきても、サラリと対応し、家族もちゃんと大切にする。そういうケジメ、境目を持って遊んで欲しいと思います。

 借金してまで入れ込むとか、良くないですよ。

 

 まあ、今は昔と違って遊郭みたいなシステムがありませんからねぇ。色々と難しいとは思いますが。

 

 参考:乗り移り人生相談 | BPnetビズカレッジ:説法 | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉 :

 http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20100520/92079/

 

 これはただの人生相談ではない。何しろ今は亡き昭和の文豪たちが天国から降臨し、ある男に憑依してあなたの悩みに答えるのだから。<中略>彼らの言葉を口寄せするのは「週刊プレイボーイ」の編集者時代に、三文豪を回答者に据えて人生相談コーナーを担当した島地勝彦氏だ。柴田錬三郎氏には息子のように、今東光氏には孫のように、そして開高健氏には弟のように可愛がられた島地氏は、人生相談コーナーを通じて門前の小僧よろしく人生の様々な奥義を教えられた。

 島地氏は言う。「従って、シマジの言葉はシマジの言葉にしてシマジの言葉にあらず。剣豪作家シバレンの、今東光大僧正の、開高文豪の言葉なのである。心して聞けい」

id:arasi-31582 No.46

回答回数35ベストアンサー獲得回数2

ポイント3pt

『腐れ縁』

この言葉は怪物君を見て出てきた言葉で、いい言葉だなぁ、と思いました。

腐れ縁とは、長くいすぎて腐ってしまった関係とも読み取れると思いますが、腐れ縁とは、くさり縁とともいい、かたいくさりのように離れたくても離れられない関係ともいうそうです。そんな友達が、私にもいたものですからぐっときました。

id:AkiniwaKyosuke-99512 No.47

回答回数32ベストアンサー獲得回数5

ポイント3pt

人間はひとくきの葦にすぎない。自然の中で最も弱いものである。だが、それは考える葦である。

Human being is a reed of one stalk. It is the weakest existence naturally. However , it is a thinking reed ..

.



フランス語


L'homme n'est qu'un roseau, le plus faible de la nature; mais c'est un roseau pensant.

フランスの哲学者パスカルの言葉です。


「人間は自然のうちでも最も弱いひとくきの葦にすぎない。しかしそれは考える葦である。

これをおしつぶすのに、宇宙全体は何も武装する必要はない。

風のひと吹き、水のひとしずくも、これを殺すに十分である。

しかし、宇宙がこれをおしつぶすときにも、人間は、人間を殺すものよりもいっそう高貴であるであろう。

なぜなら、人間は、自分が死ぬことを知っており、宇宙が人間の上に優越することを知っているからである。

宇宙はそれについては何も知らない。

それゆえ、われわれのあらゆる尊厳は思考のうちに存する。

われわれが立ち上がらなければならないのはそこからであって、われわれの満たすことのできない空間や時間からではない。

それゆえ、われわれはよく考えるようにつとめよう。

そこに道徳の根原がある。」


意味はこんな感じです。難しくてごめんなさい。

私にとっては人間が存在する意味を伝えているのでこの言葉が好きです。

id:toy6 No.48

回答回数6ベストアンサー獲得回数0

ポイント3pt

電光朝露

    人生ひかりや朝露のように短くはかないもの

    いみてきには光陰矢のごとしとにてるかな?

id:s0726 No.49

回答回数23ベストアンサー獲得回数2

ポイント3pt

文武両道

勉強もスポーツも両方やる!

id:eri-storm No.50

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ポイント3pt

「やる時はやる。だから次がある。」

嵐の大野智君の名言です。

良く思い出します^^

この言葉が頭に浮かぶと、頑張ろうって思えます。

『次』に挑戦するために…

id:xnissy No.51

回答回数1029ベストアンサー獲得回数203

ポイント3pt

「Stay hungry, stay foolish」

Steve Jobs氏がスピーチの結びとして使った言葉です。

かつてのhungryでfoolishな気持ちを忘れていないか、一度立ち止まって自分を見つめ直したいです。

id:aluKina429Col No.52

回答回数207ベストアンサー獲得回数49

ポイント3pt

何気ない素晴らしい言葉を忘れていました。

Eテレで放送されている23:55の番組終わりの言葉。

「2355が明日が来るのをお知らせします。」

 当たり前と思っていることが、

 改めて言われると不思議と心が躍ります。

 

 コメント欄と同じですがこちらに書き込んでおきます。

id:swtn0729 No.53

回答回数46ベストアンサー獲得回数9

ポイント3pt

猫が寝かせてくれなかったので。

  

夜やったら飼っている猫が甘えてきて、結局寝不足になって、昼間にあくびばっかしてるのを指摘された時に私が言った言葉です。

可愛いんだけど、何か虚しくもなります。

id:migrantblacky No.54

回答回数466ベストアンサー獲得回数101

ポイント3pt

回答リクエストありがとうございます。

 岡本太郎「人生は本来、瞬間瞬間に、無償、無目的に爆発し続けるべきだ。」

「芸術は爆発だ!」の前置きにあたる部分です。

岡本太郎の相容れないものの結合によって生まれるスパークのイメージに惹かれます。

そこにこそ強烈なインパクトが宿るのだと思います。

id:fmht7

こちらこそリクエストにお応えいただきありがとうございます。

数ある岡本太郎の言葉の中からこの一文を選んでいただきとてもうれしいです。


爆発というと破壊や滅亡をイメージされることが少なくないと思いますが、私がイメージするのは「完全燃焼、昇華」であります。

誰もが恩恵を受けられる太陽のように無償で、目的を持たずに無心で命を燃やし続けることができたら、なんて幸せなことだろうと思います。

2011/10/19 00:02:27
id:migrantblacky No.55

回答回数466ベストアンサー獲得回数101

ポイント3pt

もういっちょ岡本太郎から

岡本太郎/芸術の三原則

芸術はきれいであってはいけない。うまくあってはいけない。心地よくあってはいけない。

この言葉で岡本太郎にはまったように思います。

価値観を引っ繰り返すような言葉で度肝を抜かれた記憶があります。

まぁ自分は絵が下手糞なので都合良く響いた部分もなきにしもあらず・・・

id:fmht7

さすが、私が敬愛し、同じ日に生を受けた岡本太郎を揚げていただくとは、migrantblackyさんのこと、周到に調査された結果であり決して偶然ではないと確信します。^^

まだあと47回回答可能ですので、是非お願いします!

2011/10/18 23:54:36
id:migrantblacky No.56

回答回数466ベストアンサー獲得回数101

ポイント3pt

芸術繋がりでももう一つ

中島らも

「人間の全容をわしづかみにできるのは、芸術のような非論理のものだけだ。」

「わしづかみ」というフレーズが好きです。

会議などで煮詰まった時は

最大公約数とはまた違う全てかっさらう感じのポジションを虎視眈々と狙っています。

「一泡食わす」などそういったニュアンスが好きなようです。

※しまった「一泡食わす」でもう1回答稼げたのに>。<

id:rsc96074 No.57

回答回数4504ベストアンサー獲得回数437

ポイント3pt

●あなたの好きな言葉

 『無用之用』

 荘子の言葉ですが、気付かないだけで、こういうの多いですよね。

※参考URL

http://homepage1.nifty.com/kjf/China-koji/P-323.htm

http://www.afpbb.com/article/1450913

●良く頭に浮かぶ言葉

 『一石二鳥』

 過去に書いた文章を読み返してみると、無意識に多用しているのに気づきました。本当はこっちの方が好きなのかなぁ。(^_^;

id:suppadv No.58

回答回数3552ベストアンサー獲得回数268

ポイント3pt

ふとんが吹っ飛んだ。

なぜか、頭に良く浮かびます。理由は、オヤジだからでしょうか。

id:Kaoru_A No.59

回答回数1382ベストアンサー獲得回数291

ポイント3pt

 「有り難う」

 

 有り難い、つまり、そのことは稀であるということが伝わる表記の仕方だと思うのです。

 厳しい世の中に生きて、その中で不思議なご縁で、良いことがあった。

 そのことを喜び、その喜びを伝えたい。

 だからこそ、こう表記したいと思うのです。

id:rejend-of-zelda No.60

回答回数119ベストアンサー獲得回数1

ポイント3pt

其の二

よく行っているチャットの名前です。

id:AkiniwaKyosuke-99512 No.61

回答回数32ベストアンサー獲得回数5

ポイント3pt

『世に生を得るは事を成すにあり』

生きるということはすなわちそういうことでしょうね。皆さんは何のためにこの世に生まれてきたのか考えてみたことがありますか。何かをこの世に残してみたい、自分の手で一体何ができるのか試してみたい、そのような心意気で生きるからこそ前途にはすてきな未来が待ち受けているのではないでしょうか。心に恥じるところなく、人道の真ん中にしっかりと根を下ろして、自分のしたいことやりたいことを実現しようと努力する姿勢こそ大切なのだと思います。

id:rokkureone No.62

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント3pt

やればできるbyベネッセ

やればできるといわれると、できそうで勇気がでます。落ち込んでる時にいってほしいです。

id:nawatobi_penguin No.63

回答回数697ベストアンサー獲得回数99

ポイント3pt

「理屈と膏薬はどこにでもつく」

「強者の権利」(夏目漱石「坊ちゃん」内でmight is right.の訳)

震災以来とみに思いつく言葉です。


「そんなもの(恋愛)、来世にすればいい!」(三浦しをん「悶絶スパイラル」より)

もてなくて…とかもぞもぞ説明して相手をいたたまれない気持ちにさせてしまうため、

こう言ってしまってしまえばお互いに薫風が吹くが如くさわやかだと開眼いたしました。

#蛇足ながら、三浦しをん氏はモテない方ではありません。

id:hadrianus1974 No.64

回答回数29ベストアンサー獲得回数2

ポイント3pt

人間は全ての現実を見ていない。多くの人間は自分が見たいと思う現実しか見ていない。

ジュリアス・シーザー

id:eejanaik No.65

回答回数36ベストアンサー獲得回数3

ポイント2pt

「一日一善」

一日一つでも良いことをすれば

その日一日が気持ちよく過ごすことができるから。

id:JRHIGASINIHON No.66

回答回数24ベストアンサー獲得回数3

ポイント2pt

「百戦百勝」ですね。

何度挑戦しても必ず勝つ!百回戦っても負けない気持ちで百回勝つ。なんだか元気が出てくるんです。あと、去年は百戦百敗・・・。2011年は、年回勝てるかな…。

id:libros No.67

回答回数367ベストアンサー獲得回数89

ポイント2pt

必ずしも名言でなくても、頭に良く浮かぶ言葉ならいいんですよね?


「腹に一物、手に荷物」


“手に荷物”はただのごろ合わせで何の意味もないのですが、私の脳内では“腹に一物”という言葉を思い浮かべると、自動的に“手に荷物”が続きます。

何ともいえない妙なおかしみがあって気に入ってます。

id:howaitomasuta No.68

回答回数60ベストアンサー獲得回数1

ポイント2pt

言葉ではないですが、円周率の3,14・・・です。

つい口にでたりするのでw

余談ですが、この前普通の人が自宅のpcで円周率を10兆ケタまで解いたらしいですw「すごっ」

  • id:fmht7
    皆さま:
    ライトな感じで条件反射的にどんどん書いてくださいな。
  • id:bic
    ふむさん、おはようございます。
    この質問、最初は「ことわざ」限定かな? 
    と思ったんですが、例えば好きな歌詞とか、著名人の名言とかそういうのもOKなんでしょうか?
  • id:fmht7
    びくさん:
    名言、座右の銘、自作の言葉、歌詞、なんでもOKです。
    スピード感、言葉の力を感じられたらうれしいです。
  • id:fmht7
    Twitter / Facebook していらっしゃる方は、是非連携機能を使ってみて欲しいです!
  • id:a-kuma3
    >意図的にリンクにされていれば返信無用です^^
    さすがに、書籍をスキャンした(っぽい)画像を貼り込むのは抵抗があって :-)
    official site にあれば良かったんですけど。
  • id:sanome
    http://mizote.info/image/02profile/30kaisetu_jinkan.html

    この考えは、案外昔から気にいってます。
  • id:a-kuma3
    >「めげない、折れない、くじけない!!」
    これを見て、
    「退かぬ、媚びぬ、顧みぬ」
    ってのを思い出したのだけれど、これまたスキャンした画像しかみつからないので、止めにしときました。
  • id:fmht7
    小泉純一郎先生の「人生には、上り坂もあれば下り坂もあります。もう1つあります。『まさか』という坂があります。」も心に響いたなぁ。
  • id:fmht7
    そういえば、この手の言葉をダイアリーにメモっていたのを思い出した。
    http://d.hatena.ne.jp/fmht7/searchdiary?word=%2A%5B%BA%A3%C6%FC%A4%CE%B8%C0%CD%D5%5D

    その中で、こんな言葉を自然に言えるようになりたいなと思ったのがこちら。
    「まぁどっちも下手くそさ、でも一緒に演れば最強だぜ。」
    http://d.hatena.ne.jp/fmht7/20090124/1232883340
  • id:aluKina429Col
    何気ない素晴らしい言葉を忘れていました。

    Eテレで放送されている23:55の番組終わりの言葉。
    「2355が明日が来るのをお知らせします。」

     当たり前と思っていることが、
     改めて言われると不思議と心が躍ります。
  • id:fmht7
    アナキラムさん
    本質問では回答枠を十分活用いただくことが条件となっております。
    支障なければ是非回答欄に書き込んでください:-)
  • id:aluKina429Col
    回答50件を超えていましたのでコメントの方に書きました。

    回答の方に書き込んでおきます。
  • id:fmht7
    "1人"50回ですよ^^
  • id:taknt
    >"1人"50回ですよ^^

    パス
  • id:taknt
    50回 回答して、ひとつの回答しか ポイントが 付与されなかったら けっこう受け取り率が 下がってしまうに違いない。

    ま、私は 気にしてないけど。
  • id:fmht7
    50回すべて使い切ってくれたらそのユーザの全回答にポイント振りますよ!
  • id:migrantblacky
    ≫ふむ / id:fmht7さん
    ≫さすが、私が敬愛し、同じ日に生を受けた岡本太郎を揚げていただくとは、migrantblackyさんのこと、
    ≫周到に調査された結果であり決して偶然ではないと確信します。^^
     
    №55の返信ですがたまたま偶然ですよw
    自分のはてブを検索すると「岡本太郎」関連が過去に3つありましたw

    2009/12/02 http://b.hatena.ne.jp/entry/www.shibukei.com/headline/photo/5189/
    2009/05/31 http://b.hatena.ne.jp/entry/nantara.seesaa.net/article/103892432.html
    2009/05/09 http://b.hatena.ne.jp/entry/taro-okamoto.or.jp/

    いわない方が質問主のニーズを的確に調査する探偵のようで格好良かったかなw
  • id:fmht7
    みなさんありがとうございます。
    22日の8:00過ぎまで期間が残っていますが、ちょっと不在にしますので
    -明日夜「受け付けを一時停止」します
    -そのまま22日8:00過ぎまで放置し、自動配分されるはず(実験かねて)
    とします。
    お答えはお早めに。
  • id:fmht7
    皆様回答ありがとうございました。
    21日夜の「受け付けを一時停止」を忘れてしまい、そのまま自動配分されました。
    「受け付けを一時停止」で終了を迎えたらどんな動きをするかのテストはまたの機会にします。

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません