「気になる単語」をサッと保存しておき、後に検索に利用するための良い方法はありませんか?

逐次検索してるとあっという間にブラウザも自分の頭もパンクしてしまうので…。
付箋のような一時的なものでなく、後々まで「自分の思考履歴」として残しておけるとなお良いです。

× twitterやブログ、あるいは『紙』『Evernote』などは「単語メモ専用」でないし、どんどん「流れてゆく」ので合わないようです(タグ付けなどの手間も問題)。

○ いろいろなソフトウェアやサイト、もしくは「あとで読む」系のアドオン等は、(スタートアップに登録でもしない限り)ふとしたはずみで「使わなくなる」ともうどんどん埃をかぶっていってしまいます。
ですがデスクトップに「新規のテキストを作成」して、ファイル名とURL(http://www.google.co.jp/search?q=)に気になる単語を入れておけば
これはもう、整理するまではそこにあり続けるので良さげです。
(けれどブラウジング中だと、結局すぐ検索バーに直接単語を打ち込んでしまいそうで。)

念のため、OSはWindowsXP SP3およびUbuntu11.04です。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/10/15 19:25:07
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答7件)

id:giou-86t8-uytgi No.1

回答回数48ベストアンサー獲得回数8

ポイント1pt

PCのメモ帳機能を使って

気になる単語を入れて保存しましょう。

id:delighter

宣伝…?

リンク先に、特に役立ちそうな情報はありませんでした。

(ちなみに言うとtumblrについては知っています。)

一応、通報しておきました。

あと、なぜそんな大きい文字…?

2011/10/09 00:03:28
id:migrantblacky No.2

回答回数466ベストアンサー獲得回数101

ポイント17pt

Google ウェブ履歴

 Googleアカウントにログインしていればウェブでの履歴を自動的に保存でき

 後から過去アクセスページしたページを強力な検索機能で掘り起こすことが可能です。

 また検索結果だけに絞り履歴をとることことも可能です。

 Googleの検索画面の右上にある歯車アイコンからいつでも参照可能です。

 

EVERNOTE

 なんでもクリップでき後から検索可能、

 各種ブラウザの拡張機能で

  Google,Yahoo,Bing検索結果にEVERNOTE内のクリップの該当件数も表示

  ≪Fire Fox拡張機能紹介≫≪Chrome拡張機能紹介≫

 これであればよく使う検索結果に表示され目につくので埃をかぶることもなさそうです。

※質問文で出てました。ごめんなさい

 

的違いならごめんなさい

id:delighter

Googleウェブ履歴、ひさびさに見てみました。

検索ワードだけじゃなくて、Googleから開いたサイトの履歴も見れるのは素晴らしいですね…!

ですがそれが仇となって、単語自体の一覧性は薄くなっちゃってるかな…?

2011年10月8日の履歴だけで3ページ分あって、4ページ目でようやく昨日の履歴が出てきましたw

現在の自分から過去の自分へ「あのときどんなページ見たっけ?」と聞くには強力なので、そういう目的で使おうと思います。ありがとうございます。


現在の自分から未来の自分に向けて「これをいつか検索してくれ…!」というメッセージを残しておく目的には、残念ながらちょっと使えなさそうですね。

2011/10/09 00:19:37
id:hysr No.3

回答回数86ベストアンサー獲得回数19

ポイント17pt

>デスクトップに「新規のテキストを作成」して・・・


というのが一番便利かとは思います。私も同じようなことはしています。

ただ、複数PC間での同期が取れないのが難点かもしれませんが、それはdropbox(http://www.dropbox.com/)でも、用いれば解消するかと思います。


>けれどブラウジング中だと、結局すぐ検索バーに直接単語を打ち込んでしまいそうで


この点を満たすには、やはり上記のデスクトップのテキストでは難しいかと思います。(結局は一度メモ帳を開かないといけないので)

そこで、ふと思ったのですが、IMEなどの辞書に登録してしまってはどうでしょうか?

登録時には、テキストに比べ、多少手間がかかると思いますが、履歴も残りますし、検索の際には変換するだけでよいので、便利かと思います。

(普段使わない文字列に対して登録しておくとよいかと。例えば、「あいうえお」という文字列に対する辞書に、覚えておきたい単語を次々に登録しておきます。

 履歴を見たければ、辞書の中身を参照すればよいですし、実際に検索したいときは、「あいうえお」という文字列を入力して、変換すれば出てくることになります)

id:delighter

すみません、投稿時に800字くらいあったので500字に縮めたとき

「新規ショートカットを作成」と「新規テキストを作成」がごっちゃになっちゃいました。

本文にて提案したのはショートカットの作成です。


辞書に登録かぁ。

じつは「IME」およびキーボード配列というのも、今まさに色々試している最中で…!

Google日本語入力がメインですが、ATOK試用版、風、百相鍵盤『き』、SKKIME、Baidu IME、Social IME… と こんなにいろいろIMEがあったんだ! とびっくりしています。

そしてどのIMEも、辞書ツールって起動するのにちょっとタイムラグがあるような気がしますね。。

強いて言えば、百相鍵盤『き』やSKK IMEは即座に単語登録できるかな?

2011/10/09 00:00:07
id:Kaoru_A No.4

回答回数1382ベストアンサー獲得回数291

ポイント17pt

 自分なら、はてなツールバーをブラウザにアドオンとして登録しておき、その単語が出てきたページをとりあえず「はてなブックマーク」しておき、コメントのタグに「検索用」とつけ、コメント欄に検索対象用語を入れておきますね。検索したい単語のカテゴリー分けタグも追加しておくと後から便利だと思います。

 

 ページがないなら、GoogleのトップぺージをブラウザのHomeに設定し、そこではてなブックマークをして、同じような作業をすればよろしいかと思います。

id:delighter

実は、はてな市民的な活動はあまりしておらず、はてなブックマークもすっかり埃をかぶせてしまっています。

とりあえず重い腰を上げ、はてなツールバーを久々に入れてみました。

基本的に、ページで見かけた言葉より、頭に浮かんだりした言葉を検索することが多いですね。

2011/10/09 15:58:48
id:migrantblacky No.5

回答回数466ベストアンサー獲得回数101

ポイント16pt

「けれどブラウジング中だと、結局すぐ検索バーに直接単語を打ち込んでしまいそうで。」

となるのはデスクトップ上のファイルを表示するため

一旦ブラウザを最小化するなどの操作が必要になるからと考えました。

 

案①:URLと気になった単語を保存したファイルを一つのフォルダにまとめ

   ブラウザのブックマークツールバーにそのフォルダを登録しておく

 

案②:URLと気になった単語を保存したファイルを一つのフォルダにまとめ

   そのフォルダのショートカットをタスクバーに登録しておく

 

ツールバーからブックマークフォルダーをはてなブックマークのタグ選択枠のように

羅列して吹き出し表示で展開できるアドオンなどあれば

用途に合うのかなと思いましたが探しきれませんでした。原始的な案ですみません

id:delighter

はい、まさにそうで、

……あ、自分が手間だと感じるのは、その「URLと気になった単語を保存したファイル」の作成時ですね。

自分は「Win + D」のショートカットキーでデスクトップを表示するのがけっこう好きなのですが、その後さらに「新規ショートカット作成」やら何やらしなきゃいけないのが、、。


どちらかというと案②のタスクバーが好きです。

タスクバーは画面の右にドラッグして縦置きにして、

 タスクバーを右クリック→「ツールバー(T)」→「新規ツールバー」

でCドライブとデスクトップをツールバーとして登録してますw

フォルダ自体を直接開かなくてもサッと直接ファイルにアクセスできて便利ですよね。

フォルダどころか、URLを登録しておけば、タスクバーにサイトを表示することすらできるし…!

twitterなりyoutubeなり、いつも表示しておきたいサイトを登録しておくと面白いです。

2011/10/09 00:31:26
id:okamotoy No.6

回答回数131ベストアンサー獲得回数15

ポイント16pt

 自分用のメタサーチを作成して,必ずそこから検索するようにすればいかがでしょう.

 そして,メタサーチは入力した単語を特定のファイルに追記し続ける仕掛けにするとよいです.

 後日そのファイルを参照すれば自分の検索した語句をすべて見ることができます.

id:delighter

うーん、「気になる」→「検索する」→「とりあえず閉じる」→「あとで見る」

としたいのはやまやまなのですが、検索をして結果が出てしまった時点でいろいろ読んじゃいそうなんですよね。

作業中だと中断してしまいかねない、この悪魔の誘惑からなんとか遠ざかりたいわけです。

「気になる」→「どこかにメモしておく(検索のタネを用意しておく)」→「検索する」

が瞬時にでき、かつそのメモが埃を被らないようにできればいいのですが…。(数ヶ月前のものも流れてしまわないように、1ページで全メモを見渡せるように)

2011/10/09 01:50:01
id:migrantblacky No.7

回答回数466ベストアンサー獲得回数101

ポイント16pt

うーん、「気になる」→「検索する」→「とりあえず閉じる」→「あとで見る」

としたいのはやまやまなのですが、検索をして結果が出てしまった時点でいろいろ読んじゃいそうなんですよね。

作業中だと中断してしまいかねない、この悪魔の誘惑からなんとか遠ざかりたいわけです。

これですがドラッグで反転させた文字列を

右クリックメニューから検索するアドオンを入れれば解決しませんかね?

気になった文字列を羅列して貯めておく場所を作り

後日、貯まった文字列を右クリック検索

 ⇒ Context Search 0.4.6

(※「Tombloo」をお使いとあったのでFireFoxをお使いだろうと推測しました。)

 

書き溜めておく場所ですが

TumblrはTomblooを使うことで瞬時に投稿することができますが、1つ1つの投稿がスペースを取りすぎていて 1ページに表示できる記事数が少ない気がします。

(AutoPager系アドオンで自動ページめくりすればいい、という話ではなく)。

 

…気付いたのですが、TwitterもTumblrも各種ブログも、あるいははてなブックマークや各種「あとで読む」も、1つ1つの投稿が「ブロック」として数行ぶんのスペースを使ってるんですよね。

とありましたがTumblrのアーカイブページはどうでしょうか?

 アドレスは ⇒ ご自分のID.tumblr.com/archive

気になった文字列を右クリックしTomblooでテキスト投稿

短い文字列でしたら1画面に多くのテキスト投稿をずらっと表示できると思います。

また気になった文字列の掲載元もリンクされるので思考をたぐる履歴にもなります。

 

他に良さそうな場所はありそうですが、

右クリックで簡単に文字を飛ばせる場所が他に浮かびませんでした。

  • id:giou-86t8-uytgi
    ギーチャン 2011/10/08 22:34:12
    申し訳ございません。
     
    URLは消しておきました。
  • id:giou-86t8-uytgi
    ギーチャン 2011/10/08 22:34:37
    本当にすいません
  • id:migrantblacky
    l-ーvー-lさんの紹介していたTumblrも
    検索結果のページをリンク投稿すれば用途に合うのではと思いました。
  • id:delighter
    質問者です。

    TumblrはTomblooを使うことで瞬時に投稿することができますが、1つ1つの投稿がスペースを取りすぎていて 1ページに表示できる記事数が少ない気がします。
    (AutoPager系アドオンで自動ページめくりすればいい、という話ではなく)。


    …気付いたのですが、TwitterもTumblrも各種ブログも、あるいははてなブックマークや各種「あとで読む」も、1つ1つの投稿が「ブロック」として数行ぶんのスペースを使ってるんですよね。


    タグクラウドや、Windousのフォルダ表示(Explorer)のように横並びにできたらいいかもしれません。
  • id:migrantblacky
    ≫自分が手間だと感じるのは、その「URLと気になった単語を保存したファイル」の作成時ですね。
     
    ブラウザのアドレスの左に出るアイコンをドラッグして
    タスクバーに登録したフォルダーにドロップすればサイトのショートカット簡単ではないですか?
    ぽいぽい放り込むだけです。
  • id:delighter
    >>migrantblackyさん

    まぁ対象は「ふと頭に浮かんだ単語」なので、いちどGoogleで検索する必要がありますね。

    で、そこから何も開かずにすぐさま検索結果ページをタスクバーへ放り込み、そして何も開かずに我慢してGoogleの検索結果のタブを閉じる!

    …… っていう動作に慣れるのが手っ取り早いのかなぁ…?


    気が緩むと、つい検索結果からあちこちのページを開いちゃって収拾つかなくなるので…ww
  • id:okamotoy
     「気になるもの(検索のタネ)」もメタサーチから入力すれば「同じファイル」に追記されますよ.
     最初は難しいかもしれませんが,メタサーチに入力することが「習慣」になれば自動的に蓄積されることになります.
     「同じファイル」を呼び出して「気になるもの(検索のタネ)」のワンクリックで検索が実行されるようにしておくと便利....かな?
  • id:fmht7
    私は紙copiを使っています。 http://www.kamilabo.jp/
    ファイルを意識せずにどんどんメモしていけますのでストレスがありません。
    「紙copi Lite」でしたら無料で使用できます。
    質問文にある『紙』が紙copiのことでしたらすみません。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません