姉(28歳)の引越しを手伝わないのは問題でしょうか?

実家から姉が引越しをすることになりました。しかし、引越しをする理由がよくわかりません。やむを得ない事情というよりは家を出たいというそれだけが理由のようです。

祖父が亡くなったり、わたしもこの時期仕事が忙しいです。両親も仕事が忙しいです。
引越しを手伝ってあげないとと思いますが、手伝う気になれません。手伝えなくはないですが、手伝うよと素直に言えません。

なぜ手伝う話が出るかというと、姉が家族の手伝いをあてにして計画をたててくるからです。安く引越ししたいとかで、友人からコンロやら何やらもらうのに車を出して欲しいとか言われます(姉は運転できないので)それ以外にもあらゆることで家族をあてにしていると思いますし、あらゆることで考えも下調べも足りていません。

手伝うくらいしてあげればいいと思うのですが、逆にたかだかそれくらいをなんで自分でやり遂げないのかと思います。

わたしはどうしたらいいのでしょう。
皆さんならどうしますか?姉のこと、放っておいていいのでしょうか。

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/10/08 00:10:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答10件)

id:taknt No.1

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198

ポイント10pt

用事を作って 出かけたらいいと思います。


私だったら 仕方なく手伝うでしょう。

id:lunlunlun

断ってはいるのですが、なんか断る自分が嫌なのですよね。

仕方なく手伝うっていうのが、今まで何度も繰り返されてきたことなのですが

いつまでもこんなままでいられたら困る思った結果、今回のようになって

しまったのですね。

世間の方が引越しされるとき、どれくらい家族をあてにするのかはわからない

のですが、私は、少なくとも自分が家を出るときはできる限りは自分で

済ませると思うのです。

だから余計に手伝う気がなくなるのかもしれません。

2011/10/01 00:15:55
id:TeX No.2

回答回数827ベストアンサー獲得回数91

ポイント10pt

手伝いは嫌々やるものではないと思います。

嫌々やっていると相手にもわかると思うし、手伝ったことを喜んでもらえるどころか、かえって二人とも嫌な思いをするでしょう。

気持ちが向いて、本当に手伝いたいと思ったときにだけやればいいです。

id:lunlunlun

まさにそこなんですね。

今の私が手伝ったら、嫌味を言ってしまいそうで・・・。

姉も、なんだか手伝いたくない空気を感じて「ならもういいよっ」って感じになってますがそれも「?」です。引越し手伝ってもらえると思ってたんだろうなと思うとかわいそうなのですが、なんだか腑に落ちません。

2011/10/01 08:37:00
id:chapuchapu2525 No.3

回答回数1334ベストアンサー獲得回数9

ポイント10pt

他人なら問題外ですが、普通に自分の家族ならば、一人暮らしを始める為に節約の為にとか、何かあると応援したくなりますし自分にできる事ならば、って特に疑問も抱かず思いますよね。

でも質問主さんは素直に手伝おうとは思えない…やっぱり質問主さんの問題ではなく、そのお姉さんにも問題あると思いますねぇ。家族は確かに助けてはくれますが、全てを頼り切っていてはどちらかが何かを犠牲にしてしまう結果につながって来てしまうと思います。お姉さんは28歳という事ですが、その年齢ならなおさらもっとしっかりしてもらわないとですね。

家族とはいえ20歳を超えた立派な大人。それぞれの事情もあるでしょうし、相手の事を考えられないのはちょっと問題だと思います。

あまり遠まわしだったりうやむやにしてしまうと、後々関係がこじれたりするのもあれですから、ちゃんとそういう事を話し合ってみてはどうでしょう。それで今回の引越しの件は、まずそのお姉さんに随分遅いですがこれからしっかり自立してもらう為の一歩として全て自分でやり遂げてもらうようにしてみてはどうでしょう?何にでも言えますが、一度甘えが通ると永遠と続きますよ。

id:lunlunlun

このレスをいただけて、今日質問をしてよかったと心から思います。

ありがとうございます。

姉が完全に頼り切っているとまでは思いませんが、甘いと感じることが多いです。こういうことって、基本的に一人でやり遂げるつもりで計画をたてるべきでしょうし(もちろん手伝いが入るならそれは嬉しいですが)、それが出来ないのであればそもそもこんな時期にあわてて引越しなんてせずに、もっと長期的にやっていけばいいのです。

姉には手伝えないと伝えました。それに対して姉がどう感じたかは、毎日ため息ついているのであきらかです。chapuchapu2525さんの言うとおり、今回の引越しの件は自立してもらうための一歩と私もとらえていました。だから手伝いもしなかったのですが、姉自身が疲れてきている姿を見ると自分が悪者になったような心境です。

そもそも、親や妹にここまで気苦労かける姉って何だろうって思ってしまいます。姉だからしっかりしなくてはいけないとかまでは思いませんが、成人した一人の大人として果たすべきことあるんじゃないかなぁと。

でも、わたしも冷たいのかもしれません。姉妹で足りていない部分は、できる方が補えばいいっていう考え方もありますし・・・

2011/10/01 08:47:06
id:Kaoru_A No.4

回答回数1382ベストアンサー獲得回数291

ポイント10pt

 例え兄弟姉妹であっても、親子であっても一人の人間であることは間違いないのです。 自分は、そのことでずるずると迷ってしまい、結局、兄弟達と骨肉の争いにまで発展しました。もっと早い段階から、出来ないことなどや、金銭の事などをキッパリと言い、けじめを付けるときにはつけるべきだったと反省しています。

 

 今回の場合、仕事等で手伝えないことをハッキリと伝えるべきでしょう。また、お姉様がタメイキをついていたりというのを見ても、あえて心を鬼にするしかないと思います。それがお姉様の自立につながるのだと言い聞かせるように。

 周囲の人に助力を頼むことが悪いとは思いませんが、それに対する感謝や御礼などがきっちりとできるかというのも大事なことです。

 自立とはそういうことなのだと個人的に感じます。

id:lunlunlun

まあ、手伝えばお礼は言ってはくれると思いますが。

姉は人間だれしも長所と短所があると思うのですが、心弱っている時に

本当にありがたい存在なのです。なぐさめてくれます、支えてくれました。

でも、そういう誰もを許すようなやさしさは優柔不断にもつながっている

ような感じです。うまく説明できませんが。逆に妹のわたしは、決断力は

あるのですが、冷たい人間だと思います。

わたしも姉が嫌いというよりは、現在彼女の短所が出てるので妹して

どうするべきかという悩みです。

2011/10/02 23:12:42
id:pornograffitti1031 No.5

回答回数129ベストアンサー獲得回数2

ポイント10pt

もちろん手伝える範囲は手伝ってあげた方がいいです

姉さんに足りないことを補わせればいいだけです

例えば車の免許を取るように言うとか

それが姉のためでもあり、あなたのためでもあります

id:lunlunlun

2年前に、姉と本気で話し合いをしました(したと私は思っています)

そのときは、やはり私だけが車の免許を持っているという状態だと

将来的に両親の面倒をみるときとかに偏りが出るから、免許だけは

とってくれと心からお願いしました。

でも、結局とりませんでしたね。忙しかったのかもしれませんが。

姉があのときの話し合いを覚えているかどうかは知りません。

ただ、この件が姉への失望につながっているのは事実です。

2011/10/02 23:14:55
id:KK-1437 No.6

回答回数28ベストアンサー獲得回数2

ポイント10pt

姉の出る理由を聞いて

その理由に引っ越す価値が少しでもあるなら手伝った方が良いと思います

追記

理由がわからない

聞いても無駄なら

なんども、聞く

それでも、言えない理由なら

行かせない

両親は、家に居ても良いと考えてる・・・

それなら、両親にも、引っ越しさせていいのか

ダメなのか、はっきり話をつけるべきです

id:lunlunlun

引越す理由は質問文に書いたとおりです。

なんでそこまでして(人に迷惑かけてまで)あわてて家出ていく必要が

あるのか謎です。

この理由が納得いかない時点で、快く手伝うことが出来るはずもなかったの

かもしれないですね。

両親は、姉が家にいてもいいと思っています。

むしろ、金をためたほうがいいんじゃないのかという感じ。

2011/10/02 23:16:31
id:Rytandrezone No.7

回答回数1073ベストアンサー獲得回数47

ポイント10pt

肉親だからという理由で、あとあと何かと利用されるタイプであれば、あまり手伝わない方がよろしいのでは?

家族内でも、妹がこういうタイプですが、いざこちらが助けて欲しい時はすごく気が悪かったりすんですよね・・・。

引越しと言っても、1人であれば業者を呼んでも安いサービスも最近は増えてますしね。

28歳はもういい大人です。

id:lunlunlun

うちも似たような状況ですね。

ただ、姉は身勝手なつもりはないんだとは思いますが。

どちらかというと考えが足りていないというか。

28歳がいい大人ってのは姉も自覚はしていて、だからこその自立

だったのかなと

なのにこの始末・・・。

2011/10/02 23:18:16
id:jpops No.8

回答回数405ベストアンサー獲得回数25

ポイント10pt

家族の手伝いをあてにしながら独立しようとする!

矛盾が過ぎます。

虫が良すぎます。

図々しいにも程があります。

それに気kが付かないお姉さんは、か弱い、いわゆるカワイイ女なのでしょうか?

いえいえ、単なる未熟者です(キッパリ)


か弱い、いわゆるカワイイ女を演じるなら彼氏を作れっての!!!

違いますか?

何でもやってくれるよー。


彼氏です、彼氏ですよ。





このお姉さんほっておくと益々図々しくなりそうで怖いです。

そのうちにお金の面で何か言われたらどうします?

お金でも、人手でも、家族は助け合うのが当たり前ですが・・・

どこか違うのですよね。

つまりは人の気持ちとか全然考えてないじゃないですか、お姉さんって。

そういうのってダメですよね。



アメとムチ

時に厳しく、時にやさしく、使い分けて付き合う必要がありそうです。


この際は引越しは他に用があるからと軽く断ってしまいましょう。

それもお姉さんを成長させるためになりそうな気がします。

id:lunlunlun

お金の面での話をしてくるかどうかは謎です。

言いだしてきても、わたしはお金を持ってないのでどうにもできませんが。

たぶん、我々姉妹にとっての最善は姉が頼りがいのある夫を見つける

ことのような気がします。

ここまで来て姉が頼れる姉になる日がくるとはもうあまり思ってません。

妹として、いろんなこと言ってきたし、両親にだって甘やかすなと

言って行きました。

でも言えば言うほど自分が悪者のようで、それが辛かったです。

今も辛いです。姉も辛かったのかな。

でも、一番とばっちりを食らうのは妹であるわたしなのです。

最近こんなことを考えると姉に優しくできません。

そして自己嫌悪の繰り返しです。

なんか、多分わたしはわたしの苦しみを家族が理解してくれないことが一番つらい気がします。しっかりすればしただけ馬鹿をみているような気持ちです。

2011/10/02 23:23:33
id:yk1997kobba No.9

回答回数2400ベストアンサー獲得回数212

ポイント10pt

いや、別に問題じゃ無いと思いますよ。

引越しする、即ち、自立して一人で何事もやっていくということです。

仕事も家事も。

もう立派な大人です。

そんなに「これやって~」「あれやって~」言っているぐらいなら、一人暮らしなんてできるわけがありません。

引越しが「自立のスタート」とでも言ってもいいかもしれません。 


少しは手伝ってあげて、あとは「仕事がものすごく忙しいからできない」とでも言っとけばいいと思います。

「全て・・・」はやらなくていいです。

やらないでください。姉さんのためです。

「何でやってくれないの」みたいに言うのならば、、、、、


>姉が家族の手伝いをあてにして計画をたててくるからです。

ずいぶん勝手な姉さんですね~

「自分で決めたことなんだから、少なくともできる範囲まではやりなさい」とでも言ってください。

もう完全に心を鬼にしてください。

そんなこと自分でできないなら、一人暮らしなんてできるはずありません。

もし、ここで手伝うのならば質問者さん、家族は「利用されている」という風になってしまいます。

逆に質問者さんが姉さんに頼みごとをしたとき、どんな反応をしましたか?

安い業者さんもいますし、そういうようなアイデアもありますし、たまには、家族の力ばかりを使うんではなくて自分の知識や力でやってほしいと思います。

あと、感謝の心もつけてほしいと思います。

id:lunlunlun

こばさんのようなことを言ってくれる人が、家族にいたのなら私ももっと楽になれる気がします。ありがとうございます。

わたしは、姉にあんまり頼みごとをしません。

というか、私はそもそも人に頼むくらいなら自分で何でもやるタイプです。

自分でできないことを望んだりそもそもしません。

だから余計に姉に冷たくなるのかもしれません。

わたしも、人間はひとりでは生きられないってことはわかっています。でもそれは、自分一人でなんとかしなくていいと同義ではないと考えます。そういう考えの違いがイライラへとつながるのでしょうか。

今回こんなことを質問したのは、母親に姉に対して冷たいと暗に言われてしまったからです。わたしは自分が間違っていないと思いたいです。でも、母親の言葉を思い出すと自分が間違っているのかなと迷います。


なんか、悲しいです。

2011/10/02 23:33:26
id:frfbr238 No.10

回答回数13ベストアンサー獲得回数1

ポイント10pt

一部手伝って、一部は自分でやらせる。

そんな感じでそのあなたのお姉さんを自立させていくべきではないでしょうか。

id:lunlunlun

この質問をしてやっと気付いたのですが、たぶん私は姉らしいことをしてくれる姉が欲しいのでしょうね。

自立できない姉を妹がサポートする、すごく美談ですがやっていると悲しくなってくるもんです。ましてや相手がもうすぐ30になる人だと。

2011/10/06 11:04:10

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません