日立ノートプリウスL型のタッチパッドを無効にしたい

マウスのプロパティ画面で、デバイス設定タブが出ない
原因と対策は?

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/07/16 07:21:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:Cherenkov No.3

回答回数1504ベストアンサー獲得回数493

ポイント75pt

USBのマウスを挿したら、ポインティングパッドを無効にしたい、 .. - 人力検索はてな

こっちの続きでしょうか。


こちらにある通り、Lなら[タッチパッドON/OFF] キーを押せば切り替えができるはずです。

文書番号103322:ポインティングパッドを無効にする方法 (Prius Air Note L/Prius Note L/Prius Gear L)


[デバイス設定] タブが無いのは、必要なドライバがインストールされていない可能性が考えられます。


タッチパッドがon/offできない。

この方も同じプリウスノートLで、ドライバがないと、[タッチパッドON/OFF] キーが利かないようです。



もしドライバのインストールを試してみるのであれば、こちらの方法が有力です。

ドライバファイルが格納されているパスは、再セットアップディスクのルートフォルダのReadme.txtに記載してあります。また、セットアップ手順については、二通りあります。

・Setup.exe からのインストール

・デバイスマネージャからのインストール

詳細は、取扱説明書「パソコン使用編」の「ドライバーの個別セットアップについて」をご参照ください。


  • タッチパッドドライバ

\Drivers\Touchpad\Setup.exe を実行してください。


文書番号104191:ドライバファイルが格納されているパスについて


要するに、再セットアップディスク(取扱説明書と共に入っているディスク)の中にあるSetup.exeを実行して、

メニューを見ながらタッチパッドドライバのインストールする。

もしくは、Setup.exeを実行せずに、直接\Drivers\Touchpad\Setup.exeを実行してドライバをインストール。


その後、再起動して[タッチパッドON/OFF]キーが効くかどうかと、[デバイス設定] タブの確認。

その他の回答3件)

id:taknt No.1

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198

ポイント15pt

多分 タッチパッド用のソフトがあると思うので、それを無効にすればいいだけだと思います。

マウスのプロパティ画面には ないと思います。

id:SALINGER No.2

回答回数3454ベストアンサー獲得回数969

ポイント15pt

機種が定かではないけど

http://prius.hitachi.co.jp/support/faq/103322.html

ここでいうデバイス設定のタブが無いということでしょうか。

キー操作で無効にできませんか。

id:Cherenkov No.3

回答回数1504ベストアンサー獲得回数493ここでベストアンサー

ポイント75pt

USBのマウスを挿したら、ポインティングパッドを無効にしたい、 .. - 人力検索はてな

こっちの続きでしょうか。


こちらにある通り、Lなら[タッチパッドON/OFF] キーを押せば切り替えができるはずです。

文書番号103322:ポインティングパッドを無効にする方法 (Prius Air Note L/Prius Note L/Prius Gear L)


[デバイス設定] タブが無いのは、必要なドライバがインストールされていない可能性が考えられます。


タッチパッドがon/offできない。

この方も同じプリウスノートLで、ドライバがないと、[タッチパッドON/OFF] キーが利かないようです。



もしドライバのインストールを試してみるのであれば、こちらの方法が有力です。

ドライバファイルが格納されているパスは、再セットアップディスクのルートフォルダのReadme.txtに記載してあります。また、セットアップ手順については、二通りあります。

・Setup.exe からのインストール

・デバイスマネージャからのインストール

詳細は、取扱説明書「パソコン使用編」の「ドライバーの個別セットアップについて」をご参照ください。


  • タッチパッドドライバ

\Drivers\Touchpad\Setup.exe を実行してください。


文書番号104191:ドライバファイルが格納されているパスについて


要するに、再セットアップディスク(取扱説明書と共に入っているディスク)の中にあるSetup.exeを実行して、

メニューを見ながらタッチパッドドライバのインストールする。

もしくは、Setup.exeを実行せずに、直接\Drivers\Touchpad\Setup.exeを実行してドライバをインストール。


その後、再起動して[タッチパッドON/OFF]キーが効くかどうかと、[デバイス設定] タブの確認。

id:niwa-mikiho No.4

回答回数516ベストアンサー獲得回数40

ポイント15pt

BIOS で無効に出来ませんか?


また、Windows のマウスの設定でタッチパッドのソフトウェアが入っていれば、

マウスを繋いだときにタッチパッドを無効にする。みたいな設定があると思います。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません