1310162235 面白いサービスだったのに、終了してしまったネット系のサービスを教えて下さい。

なぜ終了してしまったのか、今もう一度やるとしたらどうなのか、などコメントをつけていただけるとなお嬉しいです。
よろしくお願いします。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/07/16 07:00:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答18件)

id:take10azuki663 No.1

回答回数174ベストアンサー獲得回数13

ポイント19pt

はてなランドです。今ははてラボになっています。

id:junmk2

子供向けSNSですかー。

どうして御しきれない危うさがありますね。

2011/07/09 11:28:55
id:a-kuma3 No.2

回答回数4974ベストアンサー獲得回数2154

ポイント19pt

類似画像検索サービスの GazoPa

精度よかったのになー。


http://gazopajp.blogspot.com/2011/05/gazopa.html

閉鎖の理由は、儲からなかったから。

機能もそうだが、昨今はモデルが大切が大事なんだな、と。

id:junmk2

初めて知りました。

ブコメ読んでみたら、評判の良いサービスだったみたいですね。

どんなビジネスモデルが想定されてたんでしょうねー。

2011/07/09 11:30:15
id:amai_melon No.3

回答回数2011ベストアンサー獲得回数47

ポイント18pt

便利ポータル

http://mp.i-revo.jp/user.php/mpstaff/entry/628.html


けっこう便利だったのに終わっちゃいました。

id:junmk2

ググってもわからなかったのですが、これはどんなサービスだったのでしょう?

2011/07/09 11:36:37
id:suppadv No.4

回答回数3552ベストアンサー獲得回数268

ポイント18pt

これは、残念に思っている人が沢山います。

http://www.6ga.net/ending.php

id:junmk2

まねきTV的なものですね。

便利でビジネスにもなってたけど、司法の壁に阻まれたと。

2011/07/09 14:13:15
id:kota6475 No.5

回答回数15ベストアンサー獲得回数1

はてなランドでしょうね。

以前うごメモで開始のお知らせをしていたのが終了の原因でした。

ネットの恐ろしさも知らずに個人情報を載せまくる馬鹿どもが急増したため出会い系サイトのようになってしまいました。

もう1度始まる・・・なんてことはまず無いと思われます。

id:junmk2

はてなで質問したからはてな系の回答が多いのかな・・・

そんなに革新的なサービスでも無かったと思うんですけど。

2011/07/09 15:39:51
id:kouju0001 No.6

回答回数8ベストアンサー獲得回数0

はてなランドでしょうか。

対象年齢を設けたら良かったのではないか、と思います。

(例、ネットの事が分かり始めてきた10歳以上から利用可)

id:junmk2

またはてなランド・・・

2011/07/09 15:40:24
id:some1 No.7

回答回数842ベストアンサー獲得回数37

ポイント18pt

「はてなナウ」

http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatena/20110401/1301583954


表音文字と違って表意文字は便利だなと再確認しました。

4文字制限なら熟語が入れられたのに等も。

id:junmk2

これもエイプリルフールネタですね。

でも面白いですね。

4文字か5文字くらいでサービス続けたら良かったのに。

2011/07/09 23:40:56
id:irick No.8

回答回数59ベストアンサー獲得回数9

ポイント18pt

「楽天フリマの探しものサービス」

欲しい物と条件などを登録しておき、譲ってくれる(売ってくれる)人を探すことができるサービスです。結構見ている人が多かったようで、ダメもとで投稿したようなものでもかなりの確率で返信があり、個人的にも色々と助かっていました。

サービス終了の理由ははっきりとはわかりませんが、おそらくテレビ番組の録画映像など、著作権を侵害するものの売り買いが多くなってきたからだと思います。終了したのはちょうど、楽天とTBSのことが大きく話題になっていた時期でもありました。

探し物を登録できるサイトとしては「Yahoo!なんでも交換」やフリマサイトなどもありますが、金銭のやり取りが禁止されていたり、参加者が少ないということもあって、取引が成立する確率はあまり高くないようです。

楽天フリマのようなサービスがまた現れればいいな…とはいつも思っていますが、金銭のやりとりが絡むとなるとトラブルも多くなるでしょうから、なかなか難しいのかもしれません。

id:junmk2

あれ、これは本当にもったいないような。

ヤフオクみたいに規約違反通報制度を作ってIDのBANをすればいいだけじゃないんですかね。

CtoCで金銭のやり取りが発生するサービスなんて他にもありますし・・・

トラブルの多さの割に儲からなかったという事なんでしょうか。


追記

アメリカの会社が逆オークションのビジネスモデル特許を所有しているそうで、楽天フリマはこれに抵触した可能性があるようです。

アメリカでは同様のサービスを行っている会社が訴訟になったとか。

2011/07/09 23:58:42
id:nishdashotaro No.9

回答回数6ベストアンサー獲得回数0

はてなランドは2週間で終了

理由、

小中学生に危害を与えるから。

id:junmk2

もうはてなランドはいいです。

アンケートやってるんじゃないんやで。

2011/07/09 23:48:19
id:Matumoto No.10

回答回数49ベストアンサー獲得回数2

はてなランドです。

カラースターやはてなポイントでいろいろなアイテム購入できたし、掲示板(SNS)的なサービスも付いていて便利だったのに、突然危害をもたらすだの何だのはてなが言って閉鎖してカラースター返却された。まあこのとき、運営中は、友達招待でカラースター50個くれたので招待しまくって一気に200個ぐらい稼げたのが何より感謝かな...。このおかげでうごメモのマイルームテーマも沢山購入できたし。

できれば、正式なはてなサービスとして認められてほしかったです。

id:junmk2

他の回答を読んでくれてないのかな・・・

感想文を募集してるわけでも、アンケートを取ってるわけでもないので、もう既に挙がってるものは、特別な理由が無い限り回答していただかなくて結構です。

せめてコメント欄に書いてください。

こっちに書いてもポイントは配分しませんよ。

2011/07/11 00:29:30
id:Matumoto No.11

回答回数49ベストアンサー獲得回数2

はてなランドです。

カラースターやはてなポイントでいろいろなアイテム購入できたし、掲示板(SNS)的なサービスも付いていて便利だったのに、突然危害をもたらすだの何だのはてなが言って閉鎖してカラースター返却された。まあこのとき、運営中は、友達招待でカラースター50個くれたので招待しまくって一気に200個ぐらい稼げたのが何より感謝かな...。このおかげでうごメモのマイルームテーマも沢山購入できたし。

できれば、正式なはてなサービスとして認められてほしかったです。

id:kathew No.12

回答回数15ベストアンサー獲得回数0

ポイント18pt

「ニコニコブックマーク」は急な閉鎖にびっくりしました。

閉鎖の理由は、検索などのブックマークの利用の方法が充実していなかったからでしょうか。

良いサービスでした。

ブックマークしたウェブサイトのキャプチャ画面上に、付箋紙のようにコメントを載せていくスタイルがユニークで非常に面白かったです。

ソーシャルブックマークとしての機能が充実すれば(実装済みだったタグによるブックマークの振り分けの他、上記にもある検索等)、十分に利用されるポテンシャルを持っていたと思います。

id:junmk2

ニコニコ大百科を見ると、期待したほどのアクセスが無かったので白紙に戻して見直す、と書いてありますね。

はてなブックマークと違うのは、WEBサイトをキャプチャするというところでしょうか。

たしかにそうすれば元サイトが消えても問題ないわけですもんね。

2011/07/11 22:14:29
id:vocaloid-18 No.13

回答回数37ベストアンサー獲得回数6

はてなランドだと思います。

理由は、おそらくうごメモでお知らせをし、小学生のユーザーが多くなってしまいました。

小学生低学年はネットの怖さとかを知らずに無駄に個人情報を載せるユーザーが多くなったのでしょう。

それに出会い系サイトみたいになっていました。

そしてうごメモ利用者が増えた理由は、

「ともだち紹介」するとグリスタがもらえる。

みんなグリスタ目当てでやっていた人がほとんどでしたから。

はてなランドを本当に楽しんでいたのは半分の人くらいだと思います。

id:junmk2

これだけ言ってもまだはてなランドが・・・

なんなんだこれ・・・

はてなはもう終わってしまったのか・・・

2011/07/13 14:20:27
id:km1026 No.14

回答回数148ベストアンサー獲得回数5

はてなランドがだめなら思いつきません。

すいません。舐めてはないです。

id:junmk2

舐めてるのか・・・

2011/07/13 20:32:33
id:tikuwa-10_09 No.15

回答回数60ベストアンサー獲得回数13

ポイント18pt

「いわし」ですね。

現在の「アンケート」とは違った気軽さがありました。

また、他人の回答からツリー状に出来たのも画期的でした。

id:junmk2

あれ?いわしなくなったんですか!?本当だ・・・

2011/07/14 09:59:49
id:simply No.16

回答回数123ベストアンサー獲得回数5

ポイント18pt

「ナップスタージャパン」

http://netafull.net/news/033704.html

音楽のファイルを買うのではなく、毎月定額の料金を払って好きなだけ聞く、というスタイルは、私にあっていました。持っていなくても聞けるというのは便利でした。もう一度やるとしても、結局多くの人がiTunesを使っていると、ユーザーを集めるのが難しいかなと思います。


無料ホームページの「iswebライト」

http://isweb.www.infoseek.co.jp/info/information.html

数人の仲間内でレシピのサイトを運営したくて、ここはCGIが使えるというので友達に頼んで掲示板を設置してもらって更新していましたが、3年ほど前に何となく誰も更新しなくなって放置、サービス終了で閲覧もできなくなりました。掲示板に来てくれていた人たちのサイトも、iswebライトが多かったので、閲覧できなくなってしまいました。でも、「もう一度やるとしたら」というサービスではないですね。


追加:「さるさる日記」も6月末で終わってしまったのですね。ここも「役割を終えた」というサービスですが、ブログができる前、毎日チェックしていた日記がいくつかあって、懐かしいサイトです・・・昔、読んでいた日記がもう読めないと思うと、残念です。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1105/10/news034.html

id:junmk2

ご回答ありがとうございます。

ナップスタージャパンは画期的、衝撃的でしたね。

リンク先見たら、ユーザーはむしろ増えていて、日本の特殊な音楽市場ゆえのシステム投資資金が見合わないという事だったのですね。

本家はまだ続いているとは知りませんでした。

クラウド時代の潮流として所有権ではなく、アクセス権を買うという流れがあるようなので、むしろこれから伸びるサービスなのかもしれませんね。

2011/07/14 10:08:28
id:TeX No.17

回答回数827ベストアンサー獲得回数91

ポイント18pt

sharemoと言おうとしたけれど、コメント欄に既に出ていました。

閉鎖の理由はわからないけれど、「借りて」私物化する人が多くいたような印象です。「所有より、共有」と最近言われていますし、それを体現したようなサイトですが、実際にはまだまだそこまで辿り着いていない人が多いと思います。時代を先取りしすぎた、のかもしれないです。

id:junmk2

ググったら法的にグレーというか、解決できていない問題もあったようですね。

僕はこの手のサービスは遠くない内にまた出る気がします。

2011/07/16 00:41:45
id:G1555 No.18

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント18pt

「ハーボット」

楽しかったのに。

id:junmk2

ブログペットサービスみたいなものですか。

2011/07/15 23:30:54
  • id:taknt
    さては?
  • id:junmk2
    自己投稿

    ユーザー間の貸し借りによる携帯向け物品シェアサービス「シェアモ(ShareMo)」
    http://www.venturenow.jp/news/2008/01/23/2013_004885.html

    ビジネスモデルも発想も面白かったのに終了してしまいました。
    類似サービスはこちら
    http://www.sharez.co.jp/

    今やったらどうなるかはわかりませんが、まだ可能性のあるアイデアだと感じます。
  • id:junmk2
    シェアモの類似サービスをもう一件。
    http://www.cariru.jp/

    こちらは単純なレンタルサービスのようですが。
  • id:junmk2
    >さては?
    http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BF%CD%CE%CF%C1%A7%BA%F7%A5%B5%A5%A4%A5%C8%A4%B5%A4%C6%A4%CF

    これですか。
    人力詮索サイト・・・面白いエイプリルフールネタですね。
  • id:sugi-kadu
    はてなランドですね。やり始めてからすぐ消えてしまって残念でした。また復活してほしいです。あまりやってなかったので。なぜ終了したのかは知りません。教えてもらいたいですww
    あとはですね、うごくメモ帳バージョン3です。ウゴメモ作者が作ったらしく、なかなか面白かったのに、久々にアクセスしてみたら、サービスが終了していました。悲しかったですね。でも、なぜ終了してしまったかはわかりません。
    今からもう一度サービスが再開したら、すごくうれしいです。何度もアクセスすると思います。結構人気も出るんじゃないかなぁと思います。
    まあ、こんなところですね。
  • id:junmk2
    こちらでもはてなランドが・・・
    こんなに多くの人に残念がられるほどのサービスだったのか、質問した場所がはてなだからなのか・・・。
    うごメモ3は、外部の人が勝手に作ったサービスという事でしょうか。
  • id:Kityo
    「人力検索」と回答させたい訳ではないですよね?
  • id:junmk2
    その発想はなかった
  • id:acgb
    いろいろネットにあるけど時々にサギ有料があるから油断禁物ですよ!初心者は、こうやって落とされて行くのだよ!
    ↑↑どうでもいい!
  • id:acgb
    計器玉どうですか?
  • id:junmk2
    >計器玉どうですか?
    ググっても出ません。
    URLくらい貼っていただけると・・・
  • id:owata-wwwww
    はてなランd(ry
  • id:kagawayosihiro
    kagawayosihiro 2011/07/12 16:39:29
    pspですけどpspスポットです。
    色んな壁紙取れてよかったのに……

    やめた、理由はわかりませんが
  • id:junmk2
    >owata-wwwwwさん
    回答欄に書かない事に良心を感じるw

    >kagawayosihiro
    PSPスポットってまだやってません?
  • id:AAA0506
    はてなランドはやったこと無いんだよな…
    その頃DSI持ってなかったし、はてなの存在すら知らなかったし
  • id:tikuwa-10_09
    はてなランドって20世紀少年の「ともだちランド」みたいでなんか怪しい。
    まぁ最終的に出会い系サイトになるという悲惨な最期を迎えましたが。
  • id:kih8160874
    kih8160874 2011/07/14 06:07:20
    とても残念です
  • id:yuutyo
    僕はメイドイン俺のコンテストですかね・・
    2年もたっていましたので、仕方なかったのですが。
    メイドイン俺の続編が出ることに期待!!
  • id:junmk2
    >メイドイン俺のコンテスト

    ゲームコンテストですかー。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません