シンガポールに旅行する予定ですが、医師に処方された医薬品を持って行きたいのですが、医薬品の持ち込み制限、持ち込む際の許可申請などについて教えてください。また、通関手続きについても教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/06/03 18:30:29

ベストアンサー

id:Yoshiya No.1

回答回数1047ベストアンサー獲得回数280

小口貨物の通関・関税制度 (シンガポール)・2009年10月 日本貿易振興機構(ジェトロ)シンガポール・センタ(PDF)の11ページ目

2-3.医薬品

医薬品の輸入は、所轄官庁である保健庁(Health Sciences Authority: HSA)より正式な認可を取得したライセンス保有者のみを介して行われなければならない。しかし、個々の医療条件に関して特定の医薬品を必要とする観光客個人に対しては、次の要件を満たすことを条件として、柔軟な対応がなされている。

・医薬品の量は 3 カ月分の服用量を超えてはならない。

・"処方のみ"の医薬品、特に睡眠薬(Sleeping Pills)、抗鬱薬(Depressants)、覚醒薬(Stimulants)などは、観光客の医療ニーズに対応していることを確認する医師からの処方箋を所持していなければならない。

・医薬品成分には国際法で規制されている麻酔薬(Narcotic Drugや向精神性薬物(Psychotropic Substances)が含まれていない必要がある。

麻酔薬や向精神性薬物は一般的に輸入が禁止されている。個人用の医薬品を必要とする観光客は、ケースバイケースで特別な承認が与えられる場合がある。承認を得るためには、以下の詳細を保健庁の製造・品質監査部(MQA)に提出する必要がある:

・医薬品の名称、濃度、数量および投与量

・当該医薬品の必要性を記述した医師の証明書またはステートメント

・シンガポールでの滞在予定期間

医師のステートメントとともに使用承認書をシンガポールへの入国時に税関に提出する必要がある。

医薬品に保健庁が規制している制限薬物が含まれている場合は、シンガポールへ旅行する前に、シンガポール保健庁の薬物管理センター(Centre for Drug Administration: CDA)の許可を以下の宛先に申請する必要がある。制限薬物のリストおよび許可申請フォームは、保健庁のウェブサイトより入手することができる。

(制限薬物の許可申請先)

Division of Manufacturing and Quality Audit

Centre For Drug Administration, Health Sciences Authority

11 Biopolis Way #11-03 Helios, Singapore 138667

Email: has_info@hsa.gov.sg Fax: (65) 6478 9068 Tel: (65) 6866 3522

申請にあたっては、次の情報を申請書とともに提出する必要がある。

a) 薬物の名称(ブランド名および製品に含まれている有効成分の名称)と服用量

b) シンガポールに持ち込まれる各薬物の総量

c) 薬物を処方されている健康状態を証明する医師の書状

d) フライトの詳細とシンガポールでの予定滞在日数

e) パスポートの明細と連絡先(住所、ファックス番号、電子メール)

もし医薬品に制限薬物が含まれていない場合は、CDA の事前承認を求めることなく 3 ヵ月の服用量を超えない数量を持ち込むことができる。但し、医薬品が旅行者本人の使用目的であることの証拠として、医者の書状または処方箋など関連書類を携帯していることが望まれる。

市販の医薬品については、入国時の手続きなしに持ち込める様です。

病院・調剤薬局から貰っている薬については、英文の処方箋を持っていった方が安全です。

睡眠導入剤や向精神薬については、規制の対象になる場合がありますので、必ず英文の処方箋を持って行って下さい。

下記のサイトにも同様の記述があります。

税関(課税対象品・持ち込み禁止品・持ち込み制限品)・シンガポール満喫術!

id:sqr22362

ありがとうございました。

日本語の説明文書で概ねわかりました。

その後、シンガポール健康科学局公式ページの英語を、翻訳ソフトで日本語化して、Appendix A に該当する薬は、事前許可申請が必要とわかりました。

申請書類のフォーマットもダウンロードできました。

処方されている薬が、Appendix A に該当するかどうか、主治医に聞いてみます。

人力検索はてなの威力がわかりました。

感謝・感謝です。

2011/06/03 18:30:15
  • id:Yoshiya
    追加情報

    http://med.sawai.co.jp/naruhodo/knowledge/11.html (海外渡航時の医薬品携行について~英文薬剤携行証明書~・沢井製薬)
    http://www.tokuyamaishikai.com/yaku/di/di278.pdf (海外渡航時の携行医薬品の扱い・徳山医師会病院)
    http://www.jstm.gr.jp/mebio200104.pdf (ミッドナイトエクスプレス 薬剤証明書の旅行医学・日本旅行医学会)

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません