【案募集】リニューアルされた人力検索質問では、回答すると即時オープンされる・回答は後で編集が可能など仕様が以前から変更されています。この仕様変更を利用して何か遊べないでしょうか?

例えば「ある時間帯までは回答Aだったのに、ごく短期間で一斉に回答内容がBに切り替わっていた、なんで!?(゜Д゜)」など、動的な回答変更ができることによって今までの人力検索では無理であった面白いことができそうな気がします。
是非とも人力検索質問で面白く遊べそうな案を考えてみてください。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/06/07 02:40:02

ベストアンサー

id:meefla No.6

回答回数997ベストアンサー獲得回数472

【闇鍋質問】 を立ててみました。

リニューアル前だと、一人2回答にしなければならず、

平均受け取りポイントに影響があったでしょう。

リニューアル後だと無料なら一人2回答の形式でも無問題ですが。

id:daichan330

質問者から初回回答をトリガーとして使い、後から被せていくパターンですね。

なるほど、これは良い感じだと思います。

2011/06/05 23:48:30

その他の回答8件)

id:taddy_frog No.1

回答回数832ベストアンサー獲得回数83

最初に、意味の無い長文を書いて、

最後に一言答えを書いてから書き直して、

ベストアンサーが選ばれた後、

質問を見た人が、

「こいつ回答をよく読んでないな」

と言うとか。


ぼく自身は、まだ答えを書き直してないですけど、

書き直したら、書き直した時間も表示されたらいいと思います。

ヤフー知恵袋が、答えを最初に描いた時間と、書き直した時間が表示されます。



いまさっき、答えを書き直しました。

7時41分。

書き直した時間は表示されないです。

id:daichan330

「最終編集時間」の表示は質問の内容によってメリットとデメリットがあるような気はします。

それこそビックリさせたいタイプの回答では、編集時間が明記されることが逆に興醒めになる可能性もあるので。


まあ自分で編集時間を明記すればいいのかもしれませんけど。

2011/06/01 18:01:52
id:garyo No.2

回答回数1782ベストアンサー獲得回数96

オークションができるんじゃないかな?

http://q.hatena.ne.jp/1098167114

【ネタ】不思議なネットオークション「ゴッゴル」を開催いたします。

またやってみたいな。

id:daichan330

予想外の案が来て少々面食らってしまいました。

確かに可能だとは思いますが、はてなポイントやはてなスターなどを賭けてのオークションはガイドラインや利用規約に引っかかりそうな気はしますね。

透明性をアピールすることができれば問題無いかもしれませんが、難しいような気もしています。

2011/06/02 16:50:18
id:xiaqui No.3

回答回数202ベストアンサー獲得回数17

各仕様を熟知しないまま書きますが、

idコールを使ったハンカチ落としはどうでしょう。

一定数回答者(参加者)が集まったら質問者からスタート。

通し番号付きでのコールにしておけば後で履歴追うのに便利かも。

・・・どこかで停滞しそうな気がしますね。


他には例えば○か●のどちらかしか答えてはいけなくて、

終了時間もしくは質問者が決めた任意の時点で、

少数派だけがポイントをもらえる、少数決ゲームとか。

再訪したらあっという間に自分が多数派になってたら面白そう。

id:daichan330

ありがとうございます。両方とも面白いのではないかと思います。


特に後者の方が気になりました。

最初は回答が質問者の意図とは無関係にオープンされてしまうのでどうなのかなとも思ったのですが、逆にその仕様だからこそ駆け引きが発生して面白くなるかもしれませんね。

2011/06/04 16:46:26
id:Lhankor_Mhy No.4

回答回数814ベストアンサー獲得回数232

1. 何でもいいから質問に1番目に答える。

2. 2番目以降に解答がついたらその内容をパクって修正。

3. 同じ内容でも先に回答をつけたように見えるので、いるかをゲットして大勝利!

4. でもメール通知を見てる人にはバレるので、常連さんに叩かれまくって退会する。

 

↑という遊びはどうでしょう?

 

 

 

「今調べてますので、ちょっとお時間いただけますか?」とか書いてたら、悪意がないように見えるかもなー

id:daichan330

確かに回答を先に付けたように見せかける方法はありますね。

最終編集時間が表示されないので、定期的に誰かがログを取ってない限り見分けるのは難しいかもしれません。


まあ「遊び」なのかは質問者の判断次第ですが(笑)

2011/06/04 16:49:18
id:grankoyama No.5

回答回数560ベストアンサー獲得回数170

ふたーつ考えてます。


①【ショトつばたリファイン】

質問開始時点ではお題はひとつですが、第一回答者はお題を追加できます。

第二回答者はふたつのお題で考えます。そしてお題を追加します。で、3つ4つと追加されていく。

とここまで考えて、第一回答者は、回答をそのままにするのか、増えたお題に追従するのも自由なのか、追従するべきなのかなどいろいろ迷って放置してます。

別にショトストリでなくても、しりとりとかでもいいです。

初期赤いもの⇒赤いもの⇒赤くて食べれるもの⇒赤くて食べれて丸いもの

みたいに縛りが増えていく。


②【妄想占い3Q0A】

出題で、3つの質問と悩みだけを提示します。

Q1:朝食は和食? 洋食?

Q2:徒歩通学? 自転車通学?

Q3:血友病?

恋の悩みとか。

回答者は、3つの問いの答えとその結果のアドバイスを勝手に考えて、妄想回答編を作ります。

明確な答えは用意しないので、回答即オープンでもなんとかなるかなと。

これも、なんだかなぁって放置。


③逆質問

質問者に知られないように、回答者間で答えを共有します。(ポイント送信とかで)

で、おのおのの回答者がヒントを回答する。

質問者は、それにコメントしつつ、追加ヒントを貰いつつ、なんだかんだ楽しむ。

回答者は、楽しいかどうか不明。回答者が複数必要な明確な理由も見当たらず。


④無理問答みたいなの

何かテーマを決めて。回答者1の回答に対して回答者2は意味の無い回答を返す。

回答者1は、それをみて回答2とは脈絡のない回答に書き換える。

みたいなの。どこをどうすれば面白くなるのかは見えてきませんが。


⑤闇鍋質問VSモード?

回答者は得意ジャンルを回答します。質問者が返信コメントで質問を出します。

ここまではNo.6のmeeflaさんが考えました。(その後に編集しています)

で、事前に回答者の了解があれば、初期参加の回答者の回答よりも凄い回答が

出来ると思った回答者は回答してもよい。もちろん

id:daichan330

最初に「二つ」と書いているなのに、なぜかどんどん案が増えている…(笑)

2011/06/05 23:46:51
id:meefla No.6

回答回数997ベストアンサー獲得回数472ここでベストアンサー

【闇鍋質問】 を立ててみました。

リニューアル前だと、一人2回答にしなければならず、

平均受け取りポイントに影響があったでしょう。

リニューアル後だと無料なら一人2回答の形式でも無問題ですが。

id:daichan330

質問者から初回回答をトリガーとして使い、後から被せていくパターンですね。

なるほど、これは良い感じだと思います。

2011/06/05 23:48:30
id:sibazyun No.7

回答回数1824ベストアンサー獲得回数246

ごくごくあたりまえですが。。。

二十の扉・旧いわし版(http://q.hatena.ne.jp/1306578620

で、正解にポイントを多く、正解にいたる道筋にもすこしずつポイントを配分。

-----------

【追記】実際に質問を立ててみました。

http://q.hatena.ne.jp/1307279693

-----------

下記コメントに対して追記。

・回答回数は無制限がよいかもしれない。

・回答を編集可能にしたとき、変化にこちらが気がつくか、

 他の回答者が気がつくか、まだ良く分からない。

・ポイント分配型にしたが、どんな割合がよいのか。

・ポイント無しでも楽しんでもらえるのか。

  まだまだ試行錯誤がいると思います。

id:daichan330

質問を実際に見させていただきましたが、回答回数が5回ということもあってか、余り再編集できることのメリットが享受できていないのではないかと個人的には思いました。


回答回数を「1回」にして、順次正解まで辿り着くまで再編集してもらうみたいな感じでも良かったのかなと思っています。

※このタイプだと質問者側が回答者の編集履歴を欲しくなるかもしれません。

2011/06/05 23:55:39
id:miharaseihyou No.8

回答回数5227ベストアンサー獲得回数719

 絵文字とセリフのキャッチボールで遊ぶというのを思いついた。

回答者にはメール通知設定で「自分の回答に関する通知メールを受け取る」にチェックを入れてもらっている事が必須条件だが、ホストからの通知が内容変更の度に行くわけだし、お題を上手く設定すれば遊べそう。

 

 簡単なお絵かき機能も付いたことだし、そのうちペンタブレットを買い込む(私のアレは無いも同然だと思ってもらって結構。設定がわからんのでお蔵入りしてる。)人も出そう。

http://tablet.wacom.co.jp/

もちろん、質問者は「自分の質問に関する通知メールを受け取る」にチェックが入っていなければならない。

 

 難易度高そうだな。

id:daichan330

案としては面白そうなのですが、「自分の回答に関する通知メールを受け取る」というのが少し敷居が高くなるかもしれません。

多分自分なら通知メール自体がウザいので回答しないのではと思います(笑)


お絵描きも何らかの形で使えるといいですね。

一応スタッフの質問で要望だけはしてみた所、直すとは言われました。

ただ、いつになるかは分かりませんけど。

2011/06/05 23:51:15
id:alpinix No.9

回答回数617ベストアンサー獲得回数98

ちょっと意地悪なのを考えてみました。

 

http://q.hatena.ne.jp/1307275322

 

質問者がぐうの音も出ないような回答を期待。

("今"のところなさそう)

 

id:daichan330

面白い内容ですが、ここでネタバレ書いてもアレなので終わってから考察した方が良いですかね。

(向こうの質問よりもこの質問の方が先に終わっていますが…)

2011/06/06 00:02:02
  • id:Kityo
     面白い質問なのでのっかりしたいが出来ない。
  • id:alpinix
    こういうのこそ"いわし"が有効だった気もしますね。
     
    リニューアルぎりぎりのタイミングで適当なタイトルのいわしを上げとけばよかったとちょっぴり後悔。
    (リニューアルのタイミングで"いわし"は全部新規書き込み無しになるんだと踏んでた)
     
    ■案出しのためのメモ(叩き台に使ってください)
    ・無料で質問ができるので「質問を立てる」という行為まで含めた遊びが今までより敷居が低くなった。
    ・アンケートの設定が細かくなってアイコンが表示されるパターンもある
    ・回答欄にハイクのお絵描き機能が付与 ⇒ 伝言ゲームのような遊びが考えられる
    ・マップボタンがついている(前からだっけ?)のでこれを利用したAR的なゲームも想定できる
    ・ツイッターとの連動が強化されている(コメントや回答にまで個別に連動ボタンがついている)
    ・回答は書き換え時間が記録されず、回答を直した本人にだけ直したかどうかが分かる(?質問者にメールが飛んでるかどうか未確認)⇒AHA体験的なゲーム?
    ・回答数に上限が無い 質問者による規定値が無い
    ・回答を書きかえられるのに複数回答が可能(←使い分けをどうするかも課題)
  • id:daichan330
    試しに以下のような質問をしてみました。
    再編集で装飾ボタンが出ないため、現状は上手く行っていませんが。
    http://q.hatena.ne.jp/1306919773


    何かしら質問を立てていただいてそれを紹介していただいてもOKです。
  • id:meefla
    一つ思いつきましたが、仕込みにちょっと時間がかかります。
    明日の午後あたりに質問を立ててみる予定です。
  • id:alpinix
    ああ、僕考えてた伝言ゲームというのはそういう買い物ゲーム的なものじゃなくて、一番目の人が書いた絵(象形)を見て二番目の人が「何を書いたか」を想像して自分なりの絵を描く・・・・というのを繰り返していく、という感じです。
    だんだん最初の意図した内容とは変わってくるとおもしろい、という。
     
  • id:daichan330
    これまでの仕様どおりなら明日で本質問は終わるはずですが、もう少し色々と募集してみたいので、本質問が終わった時点で新しく同じ質問を立て直したいと思います。
  • id:daichan330
    本質問が終了したので「その2」を立てました。
    http://q.hatena.ne.jp/1307436243

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません