音楽ファイルの容量を減らすにはどうすればいいのでしょうか?

※但し圧縮等はしてしまいました。
しかし10MBしか圧縮できませんでした。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/06/06 18:45:03

ベストアンサー

id:simoj No.1

回答回数10ベストアンサー獲得回数3

モノラルにしてみたらいかがですか。圧縮の設定でステレオからモノラルに設定するだけです。音質はそのままでファイルサイズが半分になります

id:Hutaba2000

わかりましたっ。やってみましょうかね。

2011/05/30 20:52:14

その他の回答2件)

id:simoj No.1

回答回数10ベストアンサー獲得回数3ここでベストアンサー

モノラルにしてみたらいかがですか。圧縮の設定でステレオからモノラルに設定するだけです。音質はそのままでファイルサイズが半分になります

id:Hutaba2000

わかりましたっ。やってみましょうかね。

2011/05/30 20:52:14
id:laptop1 No.2

回答回数74ベストアンサー獲得回数5

もう一度圧縮を解いて下さい。各々の曲ファイルをフリーソフトのジェットオーディオ等でMP3、WMAなどをWAVEや可逆式WMA、あるいはFLAC等の形式に変換して圧縮なさって下さい。原音CDをお持ちでしたら同様に直接変換を行ってみてください。結果圧縮率に変化が現れたはずです。つまり原音に忠実に変換したWAVE等の形式と可聴範囲に絞って低域、高域を切り落として容量を減少させたMP3を初めとする形式では圧縮できる予備代が大きく変わります。後はCDの録音密度でも結果は変わりますが画像形式のBMPとJPEGの関係と同じ事象です。圧縮の時ビットレートを

64kbsに落としてもFMステレオ放送程度の品質は維持できます。純正のメディアエンコーダーで最小4分の楽曲をFDD1枚に収まるように変換できます。あくまでコピーと割り切るなら個人の好みもありますが使用範囲でしょう。とにかく結論は

不加逆圧縮形式はフォルダ単位で圧縮する場合は効率が悪いとお考え下さい。失礼します。

id:Hutaba2000

え・・・

しかしほとんどmp3で曲別に圧縮しております。

曲が少なかったからだったのかもしれません。

・・・・・ってか圧縮関係はこまります。

2011/05/30 20:51:29
id:laptop1 No.3

回答回数74ベストアンサー獲得回数5

午後のこーだ、というフリーのソフトがあるのですがそれに限らずANY ENCORDER等のソフトで擬似的にCD音盤を作り出すことは可能です。それから再びWMPで率の良い形式に変えても宜しいでしょう。それと現在の形式がMP3と判ったので結論から申し上げますと、有料、無料を問わずアーカイバソフトやメディアプレイヤーで高い圧縮率を求めるのは困難です。音楽の圧縮の形式にもよりますが、MP3の場合既にWAVE形式のファイルサイズの5~15分の1となっています。MP3は可聴範囲以外の音を切り落とした不可逆(普通の方法ではWAVE音源に戻せません)圧縮です。従ってデータ上もカットできる余地は極少ないわけです。貴方の環境が何か判りませんが私はWMP8+REAL2で、珠に前述のフリーソフトで調整しています。前回、今回と力になれず済みませんでした。

  • id:flandlescarlet
    大抵、音楽ファイルには少なからず
    サムネの容量分が含まれている
    表示に支障がない場合は削除する

    音楽ファイルの前後の空白の分をカットすれば
    極微量に削減が可能

    圧縮の場合は聞く端末によって異なるが
    大抵、高周波数と低周波数(ある種では聞き取れない領域の部分)の
    カットについては支障がないが

    可聞できる範囲の劣化は相当、音質にダメージを与えるので
    お勧めできない

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません