1306299284 【イエはてな】“リブ・ラブ・サプリ~KIDS” #012


THEME:「器」「香り」「お友達と」

「今日をちょっと楽しく、特別にすることって何だろう? イエで過ごすいつもの時間を素敵に変える小さな魔法のサプリがあったら……」と展開してきた“リブ・ラブ・サプリ”コーナーの続編のひとつ、キッズ・バージョン。子どもたちと一緒に遊び、学び、楽しむ暮らしのサプリを、テーマに沿って語らいませんか? 豊かな暮らしを創っていく〈イエはてな〉のマインドで投稿ください!

*回答条件* 下記のページをご覧になってご投稿くださいね!

「Welcome to イエはてな」


http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080731

テーマ詳細とアイデア例


http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20110525

※ピックアップ受賞メッセージは、〈みんなの住まい〉サイトにて記事紹介させていただきます。またメッセージは表記統一や文章量の調整をさせていただくことがございます。
※〈イエはてな〉では、はてなスターを「おすすめメッセージ」として活用しています。投稿期間中は、はてなスターのご利用を控えていただけますようお願いいたします。
※質問は5月30日(月)正午で終了させていただきます。

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 5000 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2011/05/30 12:04:31
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答40件)

ただいまのポイント : ポイント55 pt / 5000 pt ツリー表示 | 新着順
ミルクの箱 nakki13422011/05/30 10:17:21ポイント1pt
自分の家では、大きさは、大のミルクの箱を使って ちょっとした小物入れとして使っています まず、ミルクの箱は、大のサイズでは、 半分より少し短い位だけを使います その切った部分を100円ショップで売って ...
折り紙の器 mododemonandato2011/05/28 21:38:15ポイント3pt
 イエでピーナツとかみかんなどを食べていると、皮を捨てるのが面倒なので、いらないちらしを折って器を作ったりします。  もともといらないちらしなので、皮が一杯にたまったら、そのままゴミ箱に捨てたりできま ...
折り紙器 eiyan2011/05/29 23:28:05ポイント2pt
折り紙の器はひょんな事で折り方を習得したので、広告チラシやパンフレット等を利用して折り紙器を作って使っています。 最初は三角から全部で8枚作り8角形の器です。 中央にやじりの模様も入り綺麗です。 やは ...
チラシで作る器 nakki13422011/05/30 10:08:32ポイント1pt
私の家でも昔、母がチラシを使って器を作っておき それをみかんを食べるときに皮を入れて 器ごと捨てたということがありましたね 簡単そうなんだけど、やり方がよく分からないので 自分はやった事がないですね・・ ...
バナナアイス some12011/05/27 00:58:05ポイント2pt
皮をむいたバナナをラップでくるんで凍らせてアイスに。 小学生時代に学研の科学の裏表紙で知ってから以来、いまだにバナナの量が多くて日持ちの気になるときや、夏場には作ります。 独特の食管と栄養素取得に加え ...
私もやりました!! TomCat2011/05/30 04:02:17ポイント1pt
父がよく作ってくれたんですよ。バナナの皮を剥いて、箸を挿して、ラップにくるんで凍らせると、アイス風味なのに溶けてぐちゃぐちゃにならない、小さな子供には最適な真夏のおやつ。栄養価も高いですから、暑さで食 ...
氷の器と自家製シロップでかき氷を nawatobi_penguin2011/05/26 22:42:45ポイント2pt
随分昔、子どもと言うより幼児のころですがTVか料理雑誌でみかけて氷の器を作ったことがあります。 といっても大きな氷を削り出すのではなく、小さな器を二つ用意し一方に少量の水をいれ空の器を重ねて輪ゴムで抑え ...
氷の器、いいですね!! TomCat2011/05/30 03:50:11ポイント1pt
容器二つと水さえあれば出来上がり。うまい作り方ですね。私は器に水を張って、周囲が凍ってきた所で中の水を捨て(実際には冷水として梅シロップなどを稀釈して飲みます)、残った氷の部分をさらに冷やすという方法 ...
猫の香り、毛皮の匂い iijiman2011/05/26 10:58:09ポイント2pt
時々、猫の香りをかぎます。 http://www.youtube.com/watch?v=nTypbhe8cI8 最初は、寄生虫とか雑菌とか、色々良くないなと思っていましたし、今でもそれは気をつけなくてはいけないと思うのですけれど、うちの猫はここ数年、ほと ...
猫の香りって素敵ですよね♪ TomCat2011/05/30 03:37:11ポイント1pt
うちのにゃんこも完全室内飼いですから、清潔さは人間とそんなに変わりません。もちろん猫には何の影響も及ぼさなくても、人間には困った影響を及ぼす病原体がありますから、人間同士とは違った事情もありますが、で ...
球技遊び nakki13422011/05/25 19:41:02ポイント2pt
私が子供の頃は、団地に住んでいたので 同じ年代の子供たちと一緒に野球をやったりして 遊んでいました 野球といってもボールはやわらかいゴムボールで バットは、プラスッチック製のおもちゃのバットですけど と ...
ゴムボールで野球 TomCat2011/05/30 03:25:58ポイント1pt
懐かしいなあ、ゴムボール。私は雨の日の学校で、机を全部後ろに下げて、室内で野球の真似事をしたのを思い出します。走ると危ないですから、ただ打つだけ。バットも紙筒を流用していた記憶があります。   でも楽 ...
親への思慕が蘇る香り tough2011/05/29 23:09:07ポイント1pt
香りは記憶を呼び覚ますと言われますが、私にとっての幼い頃の記憶は、なぜか柑橘系の香りで呼び覚まされます。特に温州みかん。きっと子供の頃からみかんが好きだったからだろうと思っていましたが、違いました。 ...
焼きたてのお菓子の香り lepremierpas2011/05/25 20:33:38ポイント2pt
小さな頃、近所のお友達と毎日のようにお互いの家に行き来して遊んでいました。 一番の仲良しの親友のおうちのお母さんは凄く料理上手。 おうちに入るといつも何かしらのお菓子を焼いていて、入った瞬間から甘くて ...
焼き菓子 eiyan2011/05/29 23:06:48ポイント1pt
焼き菓子は独特の香りがしますね。 これは焼き菓子が”もう丁度良い焼き具合だからどうぞ食べて下さいね!”と呼び掛けているのですね。 これを無視すると真っ黒に焦げたりして焼き菓子共々最悪になってしまいます ...
捨ててしまう器を紙で飾って生まれ変わらせる Oregano2011/05/29 20:55:04ポイント2pt
もう汚いから捨てちゃおう。そんなプラスチックのコップはありませんか。子供用や洗面所用などとしてよく使われるプラスチックのコップは、使っていると、だんだん薄汚れてきます。不潔ではないけれど、もう口は付け ...
再利用 eiyan2011/05/29 22:46:49ポイント1pt
プラスチックのコップ等は物入れ等に再利用しています。 でも汚れるので洗ったりして再利用しているのですが、やはりすぐ汚れてしまったり、壊れてしまうと廃棄するしかありませんね。 最近は原油急騰で燃料油が高 ...
友だちと回覧ノート Fuel2011/05/29 22:21:32ポイント1pt
子供のころ、とても楽しかったのが、友人間で回していた回覧ノートでした。ノートの中にはマンガも書かれていますし、日々の色々なつぶやきも書かれています。もちろんそれらに対するコメントも書き込まれて、一つの ...
匂いの絆 ミケ2011/05/29 21:33:07ポイント2pt
 子ども二人の真ん中で、一緒に昼寝をしていたら、久々に娘のつむじの辺りからなんだかいい匂いがしました。  カステラのようなすこし香ばしい焼き菓子みたいな…きっとさっきまで食べていたお菓子の匂いだと思 ...
eiyan2011/05/29 22:17:08ポイント1pt
子供は皆独特の香りを持っています。 乳の香りかと思ったけれども、個々の独特の香りに加工されて匂って来る様ですね。 心の優しい善心な持ち主からは優雅な香りがしますね。 心の濁った良くない邪心を持った持ち主 ...
焼かずに土器を作ってみよう YuzuPON2011/05/29 21:55:19ポイント2pt
土器作りは焼くのが大変ですが、土器のレプリカなら、焼かない粘土で作ることが可能です。「クレイド」などの名で検索すると、乾くと土色に固まる粘土が見つかります。それを使って、土器のミニチュアを作ってみまし ...
アイデア eiyan2011/05/29 22:10:52ポイント1pt
こんな事が出来るんですね~! 今度トライするきっかけにしてみます。 安価に売っている粘土でも出来そう! 粘土が呼んでいる感じがしてる~!
鰹節削り器 むっしー。2011/05/28 23:25:43ポイント1pt
「器」、で懐かしく思い出したのが「鰹節削り器」でした。   子どもの頃、母親に頼まれてよく鰹節を削っていました。   鰹節の部位によるのかシャッ、シャッと気持ちよく削れる時と、そうでない時があって、気持 ...
面白い科学の器、回路試験“器” momokuri32011/05/28 22:26:04ポイント1pt
「器」の字には、入れ物の意味とともに、道具という意味もありますね。角度を計る道具は分度器。音楽を奏でる道具は楽器。火を消す道具は消火器。「器」に色々な言葉を付けると、様々な道具を指す言葉になります。 ...
花言葉を添えて贈る香りのギフト作り TinkerBell2011/05/28 21:00:12ポイント1pt
ハーブにも花言葉があります。 たとえばジャスミンなら、「素直」「可憐」「温情」「気だてのよさ」「愛らしさ」など。 ジャスミンの香りは気分をほぐしたり、落ち込んでいる心を癒してくれると言われていますから ...
マグカップ nakki13422011/05/26 11:01:06ポイント2pt
自分の家には、一つだけ取っ手部分が壊れたマグカップが おいてあります。 これは、自分が、中学生の頃、転校するからと 友人からもらったものなんです 他人からみると取っ手部分が少し壊れているし あぶないもの ...
マグとスプーン freebreeze2011/05/28 18:02:26ポイント1pt
小学生の頃、誕生日に友達からもらった マグとスプーンを大事に使っています。 (サンリオ・七人のコビト) スプーンのカーブが絶妙でこれで アイスを食べるのが夏の楽しみです。
仲良し記念日 CandyPot2011/05/28 12:47:13ポイント1pt
小学生のころ。友だち5人くらいで遊んでいると、すごい雨が降ってきました。夕立でした。少し走れば公園のあずまやがあるよ、いそげー。みんな必死に走りました。ピカッと光って、雷がすごい音を立てました。見えた ...
香りで遊ぼう まるいち2011/05/28 10:10:54ポイント1pt
香りには五感の中で一番脳の奥まで届き、記憶や感性、本能に働きかける作用があるそうだ。   子供の頃、嗅いだいろいろな香り。楽しかった思い出は、その時の香りも一緒に記憶していることが多いようで、 ふと感じ ...
お気に入りの器を探す Shig2011/05/27 19:12:13ポイント1pt
先日、益子の陶器祭に行ってきました。震災で多くの窯が崩れたり作品にも被害が出たということで気になっていました。例年よりは多少人出が少ないようでしたが、それでもたくさんのテントが出て賑わっていました。 ...
プチ日本文化も楽しめる・・・・かな? 植物の香り当てクイズ~♪ TomCat2011/05/27 16:03:58ポイント1pt
まず茶碗蒸しの器のような蓋付きの器を用意しましょう。あとは回答者の人数分の適当な紙と筆記用具。出題者は、器の中に花でもハーブでも、香りの良い植物を入れて蓋をします。   回答者は、人数が多い場合は並ん ...
カルピスのカキ氷 some12011/05/27 00:54:58ポイント1pt
カキ氷シロップは明治屋のボトルとかだと1本買ってしまうと消費しきるまでずーっと同じ味で飽きます。 カルピスをカキ氷の上にかけると普通に飲む感じとまた違ってよいものです。
つつじのにおい fumie152011/05/25 23:14:18ポイント2pt
小学校の帰り道、つつじの咲く道を通って通学していました。甘い香りとときどき蜜を吸っておやつ代わりにしていました。 つつじの蜜はとても甘いんですよね。 今日勤め先でつつじが満開で甘い香りを久しぶりに嗅い ...
つつじの蜜 some12011/05/27 00:50:12ポイント1pt
花を摘んで、ラッパのように後ろ側を加えて吸うと甘いんですよね! 大ぶりのツツジの方が蜜の量も多いようで甘かったと記憶しています。
夏みかんの皮で器を作ってみる offkey2011/05/26 13:48:24ポイント2pt
私はちょっとした遊び心のあるものをみるとついうれしくなります。パーティなどでスイカなど果物の皮で作った器にフルーツポンチなどが盛られていると、なんとなくワクワクしてきますし、かぼちゃの皮に盛られた料理 ...
かんきつ類の器のゼリー nawatobi_penguin2011/05/26 22:22:59ポイント1pt
実際にやっている方おられるのがわかってうれしいです。 幼稚園に行っているかない位の凄い昔に(自分の身の回りだけなのか?) たんかんやポンカンやネーブル、夏ミカンをくり抜いてゼリーを作るのが流行って ...
2歳児と楽しく過ごす為のサプリ ぽこ2011/05/26 18:17:51ポイント1pt
器は車の形で、フルーツを飾って甘い香りと共に、お友達とはまだうまく遊べない息子の為のサプライズ。小鳥や猫や犬と一緒に遊ぶ時間を「今は」大切に。フルーツは小鳥や猫や犬やハムスターなどが食べられるものを息 ...
ワイパアの蚊取り線香、蚊取りぶた iijiman2011/05/26 11:34:38ポイント1pt
2005年のこと。 地元のホームセンターやショッピングモール、雑貨屋さんをいくら探しても、どうしても見つからないものがありました。 それは「蚊取りぶた」。 蚊取り線香を入れて使う、陶器のブタさん。 あれってな ...
パンダの皿 fumie152011/05/25 23:05:08ポイント2pt
まだ幼稚園の時、遠足で陶芸教室に行きました。 不器用な私は粘土を平たくすることしかできず、困っていたのですが 母が余った粘土で耳をつけ顔を描いてくれました。 あっという間にパンダの皿になりました。 今で ...
宝物 nakki13422011/05/26 10:53:56ポイント1pt
(ちなみに私も不器用なんですが) 自分だったとしても子供の頃に作ったものは とっておくと思います。 遠足にいったときに経験した思いでも 加味されて。 ずっと大切においててくださいね

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • 「器」「香り」「お友達と」 #012テーマ 「器」「香り」「お友達と」 さて、今日は“リブ・ラブ・サプリ〜KIDS”#012の語らいのスタートです。子どもたちと暮らしを楽しむひとときのサプ
  • イエはてな -   2011-05-31 13:58:27
      「夏みかんの皮で器を作ってみる」by id:offkey 私はちょっとした遊び心のあるものをみるとついうれしくなります。パーティなどでスイカなど果物の皮で作った器にフルーツポンチなどが
  • イエはてな -   2011-05-31 13:58:27
      「香りで遊ぼう」by id:maruiti 香りには五感の中で一番脳の奥まで届き、記憶や感性、本能に働きかける作用があるそうだ。 子供の頃、嗅いだいろいろな香り。楽しかった思い出は、その
  • イエはてな -   2011-05-31 13:58:27
      「友だちと回覧ノート」by id:Fuel 子供のころ、とても楽しかったのが、友人間で回していた回覧ノートでした。ノートの中にはマンガも書かれていますし、日々の色々なつぶやきも書か
  • イエはてな -   2011-05-31 13:58:27
      「親への思慕が蘇る香り」by id:tough 香りは記憶を呼び覚ますと言われますが、私にとっての幼い頃の記憶は、なぜか柑橘系の香りで呼び覚まされます。特に温州みかん。きっと子供の頃
  • イエはてな -   2011-05-31 13:58:27
      「焼きたてのお菓子の香り」by id:lepremierpas 小さな頃、近所のお友達と毎日のようにお互いの家に行き来して遊んでいました。 一番の仲良しの親友のおうちのお母さんは凄く料理上手。
  • イエはてな -   2011-05-31 13:58:27
      「捨ててしまう器を紙で飾って生まれ変わらせる」by id:Oregano もう汚いから捨てちゃおう。そんなプラスチックのコップはありませんか。子供用や洗面所用などとしてよく使われるプラ
  • イエはてな -   2011-05-31 13:58:28
      「焼かずに土器を作ってみよう」by id:YuzuPON 土器作りは焼くのが大変ですが、土器のレプリカなら、焼かない粘土で作ることが可能です。「クレイド」などの名で検索すると、乾くと土
  • イエはてな -   2011-05-31 13:58:28
      「花言葉を添えて贈る香りのギフト作」by id:TinkerBell ハーブにも花言葉があります。 たとえばジャスミンなら、「素直」「可憐」「温情」「気だてのよさ」「愛らしさ」など。 ジャスミ
  • イエはてな -   2011-05-31 13:58:28
      「匂いの絆」by id:sumike 子ども二人の真ん中で、一緒に昼寝をしていたら、久々に娘のつむじの辺りからなんだかいい匂いがしました。 カステラのようなすこし香ばしい焼き菓子みたい
  • イエはてな -   2011-05-31 13:58:28
      「鰹節削り器」by id:ekimusi 「器」、で懐かしく思い出したのが「鰹節削り器」でした。 子どもの頃、母親に頼まれてよく鰹節を削っていました。 鰹節の部位によるのかシャッ、シャッと
  • イエはてな -   2011-05-31 13:58:28
      「仲良し記念日」by id:CandyPot 小学生のころ。友だち5人くらいで遊んでいると、すごい雨が降ってきました。夕立でした。少し走れば公園のあずまやがあるよ、いそげー。みんな必死に走
  • イエはてな -   2011-05-31 13:58:28
      「プチ日本文化も楽しめる・・・・かな? 植物の香り当てクイズ〜♪」by id:TomCat まず茶碗蒸しの器のような蓋付きの器を用意しましょう。あとは回答者の人数分の適当な紙と筆記用具
  • イエはてな -   2011-05-31 13:58:28
      「氷の器と自家製シロップでかき氷を」by id:nawatobi_penguin 随分昔、子どもと言うより幼児のころですがTVか料理雑誌でみかけて氷の器を作ったことがあります。 といっても大きな氷を削
  • イエはてな -   2011-05-31 13:58:28
      「ワイパアの蚊取り線香、蚊取りぶた」by id:iijiman 2005年のこと。 地元のホームセンターやショッピングモール、雑貨屋さんをいくら探しても、どうしても見つからないものがありました
  • イエはてな -   2011-05-31 13:58:31
      「面白い科学の器、回路試験“器”」by id:momokuri3 「器」の字には、入れ物の意味とともに、道具という意味もありますね。角度を計る道具は分度器。音楽を奏でる道具は楽器。火を消す
  • イエはてな -   2011-07-05 14:03:33
      「保冷器(うつわ)でゴマだれ素麺」by id:YuzuPON 素麺という食材がid:nakki1342さんとかぶってしまいますが、こちらは保冷器(うつわ)と自作ゴマだれがメインということでご勘弁くださ
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません