本多劇場で演劇をみようと思っています。

そもそも演劇を見たことがないのですが、
おすすめの日程とかってあるんでしょうか?
開演初日だとか、開演終了日だとか、午前の部か午後の部かとか。

あと、なんかプレゼントとか持っていって渡せるみたいな風習とかって
あるのでしょうか?
もひとつ、チケット購入時、席は指定席なのでしょうか?

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/05/14 19:06:17
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:miharuco No.3

回答回数23ベストアンサー獲得回数5

ポイント30pt

小劇場系をメインに観ているので、出来る範囲でお答えします。

(随分前に引っ越してしまったので、本多劇場に最後に行ったのは2002年なのですが)



本多劇場ラインナップ

http://www.honda-geki.com/honda.html

「ぴあ」の検索結果

http://ticket-search.pia.jp/pia/search_all.do?kw=%E6%9C%AC%E5%A4...


観たい公演(or劇団or役者さん)があって、それが本多劇場だった、という形でしょうか?

librosさんのおっしゃるとおり、舞台の雰囲気は後半に行くほどこなれた感じにはなります。

ただし演劇を観るの自体が初めてだとおっしゃるなら、特に拘るほどの違いではないかと思います。

自分の都合もありますから、それを考慮して行きやすい日に行ってみると良いでしょう。

(公演期間が1週間程度の場合、自分が「行ける」回がそもそも1~2回しかない、なんてことも)

なお、13:00~14:00頃から始まる昼の部と、18:00~19:30頃に始まる夜の部があることが多いですが、

公演時間の長い公演を遠くから観に行く場合、夜の部だと帰りの交通手段に気をつけなければならないかもしれません。


プレゼントはあまり大きなものや危ないものでなければ受け取ってもらえることのほうが多い気がします。

いずれにせよ事前に問い合せておくほうが良い、という意見には同感です。

なお、手紙でしたら、まず問題なく受け取ってもらえると思います。

余談ですが、劇場に行くと、自分の席にその公演の簡単なパンフレットと一緒に、アンケート用紙と他の演劇のチラシ(大量です!)が置いてあるはずです。

そのアンケートには大抵感想を書くスペースがたっぷりとってありますので、そこに感想をたくさん書いて提出することもとても喜ばれます。

(公演終了後は自席には残っていられないので、ロビーで書くことになります。開演前に、感想以外の部分は先に埋めてしまうのも有効なテクニックです)

また、アンケート用紙に名前と住所(とメールアドレス)も書いておけば、次回以降の公演のDMも届くようになります。

劇団によって違いますが、情報をいち早く知ることができたり、場合によっては一般前売り日より早くからチケットの予約ができたりすることもありますので、おすすめです。


本多劇場ですと、ほとんどの公演は指定席になります。

客席数が386という小さな劇場ですので、最後列だったとしても「舞台があんまり見えない…」といったことはないかとは思います。

可能な限り前売りでチケットを買うことをおすすめしますが、当日券を買うのなら開場1時間前くらいには受付に行っておくと良いでしょう。


なお、補足説明で小劇場での心得を。

  • 小劇場ではドレスコードは特に厳しくはないです。映画を観に行くような感覚で、Tシャツとジーンズなんかでもかまいません。だらしなくない、清潔な服装でしたらなんでもいいです。
  • 座席まわりのスペースはそんなに大きくないです。荷物が大きくならないように気をつけてください。(受付で預かってもらえる場合もありますが、できるだけ迷惑をかけないように)ただ、先ほど書きましたとおり、パンフレットと他公演のチラシを持ち帰ることになりますので、A4が入るサイズのかばんを持っていくことがおすすめです。(このチラシは、要らなくても一旦すべてもって帰ることがマナーかと思います)アンケートを記入するための筆記用具も持って行くと良いでしょう。
  • 遅れて入ることは他のお客さんの迷惑にもなります。(真ん中のほうの座席に入るには他のお客さんの協力が必要となります)開演5分前には席についているようにしましょう。

長々と書いた割に目新しい情報がなくすみません。もし観たい公演が具体的に決まっていれば、それに合ったアドバイスもできるかもしれません。

id:joruno

細かいところまで非常にわかりやすいアドバイスありがとうございます。

見たい公演は決まっているのですが、チケットがもはや平日の昼とかの分まで完売してました・・。

ネットで完売してたら当日券とかあるのかな~。

当日券があるなら、本多劇場は徒歩圏内なので、たいした苦ではないのですが・・・><。

2011/05/14 19:05:09

その他の回答2件)

id:libros No.1

回答回数367ベストアンサー獲得回数89

ポイント25pt

本多劇場

演劇といってもさまざまで、一概には言えないのですが、ご参考までに。

おおむね、開演初日はやや緊張した雰囲気で、後半にいくほどこなれた感じになります。(終始まったく変わらない劇団もあります。)千秋楽(最終公演)は役者がラストスパートをかけますし、観客もファンやリピーターの率が高く、独特の盛り上がりを見せることがあります。楽日は人気が高くチケットを取りにくいので、ムリにそこを狙うよりは、日程後半で空いていそうな日を選ぶほうがいいのではないでしょうか。

チケットは多くの場合、指定席です。当日券も用意されていますが、前売りを買っておくほうが安心です。本多劇場や劇団の公式サイトで、チケット取り扱いの案内を確認してください。

プレゼントも、主催者により対応はさまざまなので、あらかじめ問い合わせておくほうが無難です。

id:joruno

そうなんですか~

最終日をねらっていくのがいいんですね!!

ちなみに今、チケットみたら、最終日どころか全部売り切れてました(;;)

演劇って人気なんですね~。

2011/05/14 18:49:35
id:coussinet No.2

回答回数41ベストアンサー獲得回数7

ポイント25pt

ほかの回答は前のひとに譲るとして、「プレゼント」。

よく見られるのは「花」と「酒」。

最終日の打ち上げとかで振る舞われるし、そうでなくても役者には飲ん兵衛が多いので、

花よりも酒の方がありがたいかもしれません。


でも、花にせよ酒にせよほかのものにせよ、プレゼントはもっとあとでいいんでないでしょうか。

舞台を見て気に入って何度か足を運んで、「わたしはあなたたちを気に入りました、応援します」

の気持ちをこめてプレゼントしましょう。


初めての人でも、いちばん喜ばれるのは「舞台の感想」。

大抵の場合、入場する際にチラシ類と一緒にアンケート用紙が渡されるので、

それに書いて退出時に渡すか、あるいは家で書いてファクス、郵送、メールなどで送ってあげる。


演じる方は当然、舞台から何らかのメッセージを伝えようとするわけですが、

見る方はそんなものは気にせずに、自分の見たいように見ればよいので、

こんなこと書いたら芝居を知らないやつだと思われるんじゃないかとか心配せず、

この舞台を自分はこういうふうに見て、こういうメッセージを受け取ってこういうふうに感じた、

というようなことを、遠慮せず正直に書けばよろしい。


それが彼ら自身も想定していなかった視点であれば、

舞台表現に真摯に取り組んでいる人たちほど喜びます。


芝居の見方は一様ではありません。

例えば、目を閉じて「聴く」というのも、ありです。

舞台上を行き交う「影」を追う、というのもありです。


もしこの先、この人たちはいったい何をやっているんだろう?

と思うような舞台にぶつかったら、視点をちょっと変えてみましょう。

それが観客席から舞台に参加するということだし

テレビや映画を見るのと舞台を見るのとの違いだと思います。

どうせ見るなら、ただ座って与えられるものを受け取るのではなく

積極的に舞台に参加してみると、自分にとっての新しいものが見つかるかもしれません。


もし時間に余裕があるなら、初日と終盤の2回見てみると面白いかもしれません。

id:joruno

なんか深い意見をありがとうございます!!

初日と終盤、両方かよっちゃったら、もはや通の領域ですね!!

自分もお金さえあれば・・・!!

2011/05/14 18:52:51
id:miharuco No.3

回答回数23ベストアンサー獲得回数5ここでベストアンサー

ポイント30pt

小劇場系をメインに観ているので、出来る範囲でお答えします。

(随分前に引っ越してしまったので、本多劇場に最後に行ったのは2002年なのですが)



本多劇場ラインナップ

http://www.honda-geki.com/honda.html

「ぴあ」の検索結果

http://ticket-search.pia.jp/pia/search_all.do?kw=%E6%9C%AC%E5%A4...


観たい公演(or劇団or役者さん)があって、それが本多劇場だった、という形でしょうか?

librosさんのおっしゃるとおり、舞台の雰囲気は後半に行くほどこなれた感じにはなります。

ただし演劇を観るの自体が初めてだとおっしゃるなら、特に拘るほどの違いではないかと思います。

自分の都合もありますから、それを考慮して行きやすい日に行ってみると良いでしょう。

(公演期間が1週間程度の場合、自分が「行ける」回がそもそも1~2回しかない、なんてことも)

なお、13:00~14:00頃から始まる昼の部と、18:00~19:30頃に始まる夜の部があることが多いですが、

公演時間の長い公演を遠くから観に行く場合、夜の部だと帰りの交通手段に気をつけなければならないかもしれません。


プレゼントはあまり大きなものや危ないものでなければ受け取ってもらえることのほうが多い気がします。

いずれにせよ事前に問い合せておくほうが良い、という意見には同感です。

なお、手紙でしたら、まず問題なく受け取ってもらえると思います。

余談ですが、劇場に行くと、自分の席にその公演の簡単なパンフレットと一緒に、アンケート用紙と他の演劇のチラシ(大量です!)が置いてあるはずです。

そのアンケートには大抵感想を書くスペースがたっぷりとってありますので、そこに感想をたくさん書いて提出することもとても喜ばれます。

(公演終了後は自席には残っていられないので、ロビーで書くことになります。開演前に、感想以外の部分は先に埋めてしまうのも有効なテクニックです)

また、アンケート用紙に名前と住所(とメールアドレス)も書いておけば、次回以降の公演のDMも届くようになります。

劇団によって違いますが、情報をいち早く知ることができたり、場合によっては一般前売り日より早くからチケットの予約ができたりすることもありますので、おすすめです。


本多劇場ですと、ほとんどの公演は指定席になります。

客席数が386という小さな劇場ですので、最後列だったとしても「舞台があんまり見えない…」といったことはないかとは思います。

可能な限り前売りでチケットを買うことをおすすめしますが、当日券を買うのなら開場1時間前くらいには受付に行っておくと良いでしょう。


なお、補足説明で小劇場での心得を。

  • 小劇場ではドレスコードは特に厳しくはないです。映画を観に行くような感覚で、Tシャツとジーンズなんかでもかまいません。だらしなくない、清潔な服装でしたらなんでもいいです。
  • 座席まわりのスペースはそんなに大きくないです。荷物が大きくならないように気をつけてください。(受付で預かってもらえる場合もありますが、できるだけ迷惑をかけないように)ただ、先ほど書きましたとおり、パンフレットと他公演のチラシを持ち帰ることになりますので、A4が入るサイズのかばんを持っていくことがおすすめです。(このチラシは、要らなくても一旦すべてもって帰ることがマナーかと思います)アンケートを記入するための筆記用具も持って行くと良いでしょう。
  • 遅れて入ることは他のお客さんの迷惑にもなります。(真ん中のほうの座席に入るには他のお客さんの協力が必要となります)開演5分前には席についているようにしましょう。

長々と書いた割に目新しい情報がなくすみません。もし観たい公演が具体的に決まっていれば、それに合ったアドバイスもできるかもしれません。

id:joruno

細かいところまで非常にわかりやすいアドバイスありがとうございます。

見たい公演は決まっているのですが、チケットがもはや平日の昼とかの分まで完売してました・・。

ネットで完売してたら当日券とかあるのかな~。

当日券があるなら、本多劇場は徒歩圏内なので、たいした苦ではないのですが・・・><。

2011/05/14 19:05:09
  • id:miharuco
    お役に立てて光栄です。
    もう全部売り切れてしまった、ということはウーマンリブですかね?
    当日券は出ますけど、販売方法について事前に確認しておくほうが無難かもしれません。
    (大人計画の前回公演「母を逃がす」の時に、電話予約形式をとっていたようです)
    もっとも、当日券で普通に観られるようですので、諦めるのは早いです。

    まねきねこさんの大人計画・ウーマンリブの観劇レビューURLをご紹介しておきます。
    毎回当日券で観ていらっしゃるようなので、参考になるかと思います。
    http://homepage1.nifty.com/mneko/play/A/otona.htm
  • id:joruno
    そうです!!

    なるほど、当日券について劇場の方に聞いてみるしかないっすね!!
    当日、本多劇場に電話して予約するのかな?
    とりあえず、詳細ありがとうございました。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません