【ACのコマーシャル】「使っていない電化製品のコンセントを抜いておこう」で困っています

妹婿の母がテレビやビデオ、さらには台所の換気扇のコンセントまで抜くという徹底振りで家族一同困っているそうです
妹と妹婿はどのようにすれば母親の過剰行動をやめさせる事ができるでしょうか?
 
※実話です。同情は不要です。個人レベルで実現可能な範囲での回答を期待します
※ミスリードを防ぐため、私どもの意見は返信を含め書かないこととさせていただきます
※私どもが個人的に実現性が高そうと感じたかどうかで配点配分とさせていただきます

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2011/04/04 21:37:46
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答19件)

id:AISUDAISUKI No.1

回答回数58ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

こう言ってみては々でしょうか。

使っていないというのは時々しか使わない電化製品のコンセント、たとえば、充電器やドライヤーなどのことで、日常茶飯事使っているもの(TVなど)はコンセントを抜く必要はない。また、コンセントを抜かなくても全く電力を使わないものもある。つまり労力の無駄になるときもある。


どうでしょうか

id:j4mika No.2

回答回数186ベストアンサー獲得回数27

ポイント15pt

何を持って過剰というか分かりませんが、西日本であれば節電については意味がありませんのでそれを伝えればいいと思います。(周波数が違い、電気を送れないため)

.

また、使っていない製品のコンセントについてですが、今は未曾有の緊急事態ですので必要と思います。過剰行動とは思えませんがいかがでしょうかね?

http://allabout.co.jp/gm/gc/58715/

また、使う時には、抜いた人にも手伝って入れて貰う様、協力をお願いしてはいかがでしょうか?

.

無理な節電は長続きしません。上手に電力を節約して初めて可能となります。

両方ともしない(抜くだけ)ことは無責任であるということを伝えてみてはいかがでしょうか?

id:Gleam No.3

回答回数2962ベストアンサー獲得回数327

ポイント15pt

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%85%E6%A9%9F%E9%9B%BB%E5%8A%9...

待機電力を全く消費しない電気製品も多い。

その他、プラグの抜き差しを頻繁に繰り返すと電圧変動などで製品そのものの寿命を短くする恐れがあるだけでなく、主電源を切らずにプラグを抜いたり、主電源を切っても機器の動作が完全に停止する前にプラグを抜いたりすると故障の原因になることがある。

地球環境を考える上での節電にはなっても総合的に金銭的な節約になるとは限らない(新しい機器に買い換えれば、製造・運搬・購入の段階において新たにエネルギーが消費されるため、二酸化炭素の排出量がさらに増加し環境面でもマイナスとなる)。


上記のことを根気強く説得してはいかがでしょうか。

あるいはACの広報に、CMに過剰反応している家族が困っていることを説明し、ACから妹婿のお母様に直接話をしてもらってはどうでしょう?

id:guguru1000000000 No.4

回答回数12ベストアンサー獲得回数0

そこまでやらなくてももう、完ぺきにエコだよ!と、言えばぼくの母さんは、だいじょうぶでしたよ。

id:ars_on_0422 No.5

回答回数15ベストアンサー獲得回数1

ポイント15pt

初めまして。初めて回答させていただきますので、

おかしいところなどあると思いますが、大目に見てください(汗

本題。

コンセントを抜くように心がけていらっしゃるのは、

すごく良い事だと思います。

しかし、すこしいき過ぎですよね。

なら、ホームセンターなどで売られている

スイッチのついたものはどうでしょう。

すみません、商品名は私も知らなくて・・・

ご存じないでしょうか?

いくつも(コンセントを)さすところがあって、

その一つ一つの横にスイッチがあって、

そこでON、OFFを切り替えることので、便利です。

私も、大変お世話になっている商品です。

これを使えば、

コンセントを抜いているのとほとんど同じだと思います。

そこまで高くはないと思いますので、

一度購入して、勧めてみてはどうでしょう?

「コンセント スイッチ」で検索すると、色々出てくると思いますよ(^^

id:taroe No.6

回答回数1099ベストアンサー獲得回数132

コンセントを抜いても意味ない電気製品について調べてください。

換気扇は電源を切っていれば、電流は流れませんので無意味です。

電源ケーブルの部分に電流が流れるわけですが

それは電線にも流れてますし、家内の屋内配線部分にも電流が流れてます。

そいいうのを節約しても節電にはなりません。

こういうことがまず理解されるかどうかです。

理解されるのなら、そういう電気製品だけはコンセントを抜くのをやめることを

進めてあげるのはどうかなと思います。

コンセントを抜く電気製品が減るにしたがって、抜き忘れを防ぐことができますので

より節電ができますよね?という路線で、協力的な態度かもしくは理解をします態度で

接することも重要です。

>テレビやビデオ

コンセントを抜くのが面倒ですので、スイッチ付きのタップを買ってあげてください。

不便でも、ある程度はあきらめたほうがお互い幸せだと思います。

コンセントを抜かれるよりかは、スイッチで済む分だけましだと思います。

>妹と妹婿はどのようにすれば母親の過剰行動をやめさせる事ができるでしょうか?

基本的にはできない。

日頃の人間関係とか力関係にもよると思いますので、なおさらできないと思います。

上記の方法を試して、半分以上あきらめてください。

id:YAHOO-777 No.7

回答回数9ベストアンサー獲得回数0

とにかく、説得することですかね。それでやめないから聞いてるんですよね・・・妹さん達の母が、コンセントを抜いたら、片っ端からその抜いたコンセントを入れていく、としか考えられませんね。つまり、片っ端から抜いたコンセントを入れるということを根気強く続けて、「こんなに抜かなくてもいい」などと説得する、これを続けたら、やめてくれるんではないのでしょうか。

id:mithune-o No.8

回答回数4ベストアンサー獲得回数0スマートフォンから投稿

コンセントを抜く事は待機電力を減らして家計にも役立ちます。しかし、全部抜いて置くのは確かに過剰かなと思います。cmも

「使っていないもの」とあるので、普段は使わない家電は抜いておき、使う物、例えばビデオは録画をしているから。とか差しておかなければならない理由を説明すれば理解していただけるのではないでしょうか。

id:K-M111 No.9

回答回数36ベストアンサー獲得回数1

節電は、大切だと思います。ですけどもあくまで『使っていない』なんでしょう?それならば電気が不要な夜などに実行することの方がよろしいと思います。

id:suzuki7 No.10

回答回数107ベストアンサー獲得回数2

「テレビのコンセントを抜いちゃうと、情報が確認出来なくなっちゃうよ。換気扇だってどうせすぐ使うんだから、コンセントは抜かない方がいいと思うよ。」と言えば、止められると思います。

id:kento1997 No.11

回答回数80ベストアンサー獲得回数2

コンセントはぬかないほうがw

id:loio No.12

回答回数342ベストアンサー獲得回数50

こういう人は、いちど頭の中で優先順位がついたらもう変えられません。

自分の家で使ってない電気器具のコンセントを抜かないので、町中停電になっていると思っていると思います。

自分たちの寝室は聖域にして、入ってこないようお願いしてはどうでしょうか。

そこにビデオを設置しましょう。

id:miharaseihyou No.13

回答回数5227ベストアンサー獲得回数719

ポイント180pt

 何が何でもエコに結びつけて説得するべきです。

頻繁なコンセントの抜き差しは危険でもあります。

コンセントそのものの摩耗による損傷は必ず蓄積します。

最悪、発火事故の原因になる可能性もあります。

コンセントの交換や家電製品の故障につながるおそれもあります。

 

 説得する台詞としては「壊れちゃうから止めて欲しい。」「反ってエコじゃなくなっちゃうから。」などで如何でしょうか?

手間を惜しんでいると思われないように気を配るべきです。

id:hanako393 No.14

回答回数1142ベストアンサー獲得回数87

緊急警報放送があった時にTVの電源が自動で入らないから

コンセントを抜かないでください。

id:TAK_TAK No.15

回答回数1136ベストアンサー獲得回数104

あなたは精神疾患によってそのような異常行動をしているのだ、

と言い切ります。



  • 強迫性障害
  • 外傷後ストレス障害
  • 解離性障害

などの一つ以上の疑いがあります

(程度は低いですが)

id:sylphid666 No.16

回答回数3302ベストアンサー獲得回数90

待機電力は家で使う電力の6%にしか相当しないそうです。

またテレビやレコーダーの待機電力はその内の約10%なので、全体から見れば0.6%にしかなりません。

http://www.chuden.co.jp/ryokin/information/economy/taiki/index.h...

そのため、待機電力を気にするよりも節電を訴えるテレビを見ないなどの方がよっぽど電力を節約できます。

また、時計などが関係する機器類で一度電源を切ってまた設定のし直しではし直す段階で余計に電力を食いますし、プラグを必要以上に抜き差しすることで外れやすくなり、漏電や感電など別のリスクが起こる可能性もあります。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%85%E6%A9%9F%E9%9B%BB%E5%8A%9...

id:yk1997kobba No.17

回答回数2400ベストアンサー獲得回数212

全てが多いわけではありません。

待機電力が多い電化製品

ガス給湯器、風呂釜

年間消費電力 23kwh

年間電気代 506円

省エネルギーセンターの実測調査による給湯機器全体の待機電力量を見ると、1世帯当たり年間49.2kwh/年となり、その金額は年間約1,100円にもなります。

ビデオデッキ

6.9w

年間消費電力 12kwh

年間電気代 462円

HDD・DVDレコーダー、プレイヤー

年間消費電力 14kwh

年間電気代 308円

温水洗浄便座

5.4w

エアコン

4.6w

ミニコンポ

4.8w

電子レンジ

4.8w

留守番機能付き電話機

4.5w

FAX付き電話機

3.8w

パソコン

3.5w

ビデオデッキ・プレーヤー・エアコン・パソコンは毎日バンバン使うことは無いので節電は可能ですが、

テレビや換気扇はそんなに待機電力使わないのでいいと思います。

id:teruokun No.18

回答回数120ベストアンサー獲得回数3

テレビのコンセントは地震があった時にすぐ観れるように抜かない様に言ってみる。ビデオは予約録画をしているからと。

あとは日常使っていないものの(娯楽)コンセントを抜けばかなりの節電になると伝えることですかね。

id:onigiri0611 No.19

回答回数281ベストアンサー獲得回数49

個人意見ですが、確かに節電は素晴らしいのですが一人でも不満を抱く人がいればそれはエコではないかと思ってます。

綺麗ごとかもしれませんがエコはみんなで協力するものかと思います。

ですからあなたが節電して困るものを行って討論(話し合い)して決めればよいかと思います。

  • id:taknt
    何がどう困ってるのかがわからない。

    ビデオならば 録画予約で使ってるときは コンセントをさしているといえば
    理解してもらえるだろうし、あとは 使うときに コンセントを入れればいいだけの話。
    そりゃ いちいち 入れるのは 面倒だけどね。

    ま、使っていないというレベルが 人それぞれ 受け取り方が違うだろうから
    そういうところもあるんだろうな。

    使っていないコンセントを抜く理由。
    待機電力の節電。

    これを理解してもらえれば、抜くのは テレビとビデオだけになるかな?(笑)


  • id:windofjuly
    うぃんど 2011/04/02 22:58:28
    10件までを見た結果、残念ですが12歳以下の方の回答は受付拒否の設定に変更いたしました
    受付数を20件に増やします
  • id:seble
    換気扇みたいな単純な電気製品は、スイッチで物理的に回路が切れているからコンセントを抜く意味はありません。
    tvはリモコンを受けるために待機電力があるので抜くべきです。
    ビデオは予約があるなら抜かない、無い、また数時間以上も使わないなら抜くべきかと、、
    (時計が狂うか、、)

    我が家はビデオ1台は常時挿入、他は使う時だけ、tvは使用時のみ挿入、PC関連はモデムなどもまとめてタップスイッチで使用時のみon。
    冷蔵庫は常時通電(当たり前か、)洗濯機は常時挿入(これも抜いても意味はないかと、、最新型はしらん)
    電子レンジ、炊飯器は使用時しかコンセントを入れない。
    (抜いた方が漏電火災を防げる)
    節電に関係なく、電子機器(電子レンジや最近の炊飯器やらも)はソフトウェアスイッチが多く、電源を落としても電源部に電圧がかかっている。これって寿命に影響するんじゃないかなぁ、、コンセントを抜いた方が長持ちする気がする(微妙な電気も流れるだろうし、)

    そんなのより、エアコンを使わないとか、人の居ない部屋の電気を消すとか(やってるだろうけど)蛍光灯の本数を減らすとか、LED電球に切り替えるとか(切り替えて本数を増やしたら意味無い、あのクリスマス・・・)
    地デジは見ないとか、、w
  • id:j4mika
    #2でレスした物です。
    よくよく質問文見ると、節電と言って割には、テレビの影響をビンビンに受けてる感じだが、それはスルーなのかな?
    例えば、テレビの消費電力を200W、待機電力を20W程度と仮定すると、待機電力を節約するのもOKですが、テレビを見る時間を減らしてラジオにするだけで劇的な効果があるかもしれません。
    洗脳されると言うことは、長時間テレビを見ているのが原因かもしれませんよ。
    http://allabout.co.jp/gm/gc/51082/
    http://allabout.co.jp/gm/gc/58715/
  • id:miharaseihyou
     待機電力を減らすにはコンセントを抜くのではなくスイッチ付のコンセントを使うべきです。
    そうしないとコンセントの損耗が予想以上に激しい。
     
     そのままで毎日のように抜き差しするのは漏電事故の原因を作っているようなモンです。
    抜き差しを頻繁にするコンセントはだんだん弱ってきます。
    接触が中途半端でバチバチ言ってるうちに発火した例(実は私もやった)もあります。
     
     スイッチの不具合ならまだ分かりやすいのですが、コンセントの不具合はある日突然のようなことが多い。
    節電タップとか売ってるので、そっちを使う方が便利だから、強引に買ってきて付けてしまえば解決するんじゃあないかな?
  • id:taknt
    「使っていない電化製品のコンセントは抜いておこう。」
    の後に
    「間違った情報に惑わされないよう気をつけよう」
    が 流れるのは、笑える。

  • id:windofjuly
    うぃんど 2011/04/04 21:59:58
    「台所の換気扇」というキーワードの意味を理解してくださった方が非常に少なかったのは残念でした
     
    ・待機電力を必要としない機器までコンセントを抜くような行動を指して過剰行動としている
    ・換気扇を回していない時は換気扇を「使っていない電化製品」とみなしているからコンセントを抜く
     
    換気扇を使っている機器と認識させるにはどのような事をすれば良いか?
    あるいは、コンセントの頻繁な抜き差しが端子部に与える影響や埃等の侵入による危険性などをどのように説明すれば納得するだろうか?
    埃が出るのは掃除をサボっているからだと言い返されたら掃除をしても埃は出るということを理解してもらう必要性が出てくる…
    問答の応酬になると立場の違いで押し切られてしまう場面も想定にいれなければならない…
     
    10個の回答が投稿されてから一回目の一斉オープンを行い、それで満足していないからこそ受付数をさらに10増やしたのですが、その意味を理解して回答くださった方もまた皆無に等しく残念でした
     
    正直なところキャンセルさせていただこうと思ったほどですが、最初のほうの4名の方には少しですが配点させていただき、残りの全てを他の方とは違う内容の回答を投稿くださった miharaseihyou さんにという形にさせていただきました
     
    余談
    質問者はそれぞれの回答に☆1つから☆3つまでをつけてポイント自動配分に差をつけることができるのですが、不適切な回答者に一瞬だけチェックを入れて即座にチェックを消せば☆ゼロ(ゼロポイント)の設定にできることを発見しました
  • id:sayo221sayo
    これほど高飛車で自己中心的な質問者は見たことが無い!
  • id:toropiusu0326
    ピこピこ☆ 2011/10/10 19:23:44
    確かにそうですね
    コメントありがとうございます。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません