1300856443 【イエはてな】"イエコト・ミシュラン" #069


THEME:「想像力がひろがるキッズインテリアプラン・コンテスト」

イエで○○のスペースを作るいいアイデアありませんか?イエで○○するとしたらどんなプランにしますか?“イエコト・ミシュラン”は、暮らしの空間と時間作りをめぐるテーマ質問に楽しくオドロキ!なアイデアをご投稿いただき、★(一ツ星)~★★★(三ツ星)のミシュラン評価をしていくコーナー。豊かな暮らしを創っていく〈イエはてな〉のマインドでご投稿ください!

*回答条件* 下記のページをご覧になってご投稿くださいね!

「Welcome to イエはてな」

http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080731

テーマ詳細とアイデア例

http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20110323

※ピックアップ受賞メッセージは、〈みんなの住まい〉サイトにて記事紹介させていただきます。またメッセージは表記統一や文章量の調整をさせていただくことがございます。
※〈イエはてな〉では、はてなスターを「おすすめメッセージ」として活用しています。投稿期間中ははてなスターのご利用を控えていただけますようお願いいたします。
※質問は3月28日(月)正午で終了させていただきます。

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 5000 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2011/03/28 12:57:56
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答61件)

ただいまのポイント : ポイント120 pt / 5000 pt ツリー表示 | 新着順
白木のインテリア Oregano2011/03/28 01:01:10ポイント2pt
私は子供たちに、ぜひ木の美しさ、温かさをアピールしたいと思うんです。ですから、いつか私に子供が出来たら、白木の良さを生かしたインテリアを工夫してみたいと思います。 たとえば木のパネル。ファブリックパ ...
バルサのモビール!! TomCat2011/03/28 12:23:44ポイント1pt
これ、作りたい!! 無塗装の木のモビール。自然の素材がそのままゆらゆらと天井に揺れる。これは、大人のインテリアとしても素敵です。子供がある程度大きくなって、自然素材の風合いの美しさが分かるようになってき ...
貼り絵のおもちゃ箱 tough2011/03/28 00:14:01ポイント2pt
子供にとって、おもちゃ箱は宝の箱です。小さかったころ、父母と三人で、そのおもちゃ箱を作りました。材料は、ダンボール箱です。ダンボールにも色々ありますが、波打った層がダブルになっている物なら頑丈ですから ...
この愛着という点が大切ですよね TomCat2011/03/28 12:10:52ポイント1pt
子供のおもちゃ箱を楽しく飾っている例は多く見られますが、それを親子で作って、長く愛着を持って使っていくという理想的な導入例という意味では、まさに"イエコト・ミシュラン"のコンセプトに相応しい新鮮さがある ...
大胆お絵かきで部屋を飾るパネル作り Fuel2011/03/27 23:26:08ポイント2pt
地域子供行事で「シャボン玉のおにいさん」役をやらせてもらったご縁で、再び参加させてもらった子供行事。今度は児童館の壁を飾るアートパネル作り企画でした。大きなレジャーシートが敷かれ、その上に模造紙大の紙 ...
これは楽しい!! TomCat2011/03/28 11:56:37ポイント1pt
しばらく前にやっていた深夜アニメに高校の美術科を舞台にしたものがあって、そこですぐ悪のりしちゃう女生徒が、ちょうどこんな大胆お絵かきをやっていました。   最初はごく普通の課題を仕上げようとしていたん ...
思い出の毛糸も大活躍、ニットで部屋を飾る TinkerBell2011/03/27 21:36:35ポイント2pt
編み物って楽しいですよね。 編み棒の扱いにさえ気を付ければ、いつでもどこででも編み進んでいけるのもいいところ。 ミシンを使う縫い物のように場所を取らないし、使う道具も編み棒くらいですから、リビングでく ...
手作りの温かさ満点の部屋の飾り方 TomCat2011/03/28 11:40:47ポイント1pt
秋の終わりから編み始めた毛糸の膝掛けが、やっと春に完成、次の冬まで壁掛けになりました、なんていう話を聞いたことがありますが、ニットは部屋を飾るアイテムとしても素敵な存在ですよね。   それを、思い出の ...
三つの箱 まるいち2011/03/28 08:03:11ポイント2pt
一つ目は、リビングテーブルの下にある、すぐにしまえる、「とりあえずの箱」。   我が家では基本的には子どもたち自身で片付けさせるようにしている。 リビングテーブルの下に、キャスター付きの玩具カゴを用意し ...
これはいいですね!! TomCat2011/03/28 11:22:56ポイント1pt
まず、「とりあえずの箱」。これは片づけの習慣づけのためにも、遊びと食事の時間などのケジメをハッキリさせるためにも、あとこんな時だから強く感じるのですが、部屋の安全を確保するためにも、とても大切な役割を ...
クリスマスツリーやこいのぼり adgt2011/03/27 21:39:46ポイント2pt
子どもにとっては、こういう季節や日々の意味合いを知るために「実態物」としてのインテリアが必要なのだと思います。住宅事情もあって難しいですが、「モノ」があることによって、子どもは「意味」を知っていくのだ ...
シーズンイベントのアイテムは出来るだけ本物を飾りたいですよね TomCat2011/03/28 11:05:28ポイント1pt
たとえば鏡餅。私は最近のプラスチック製鏡餅型ケースに紙の三宝がセットされた物とかって、どうなんだろうなあと疑問に思ったりするんです。大人は本物を知りつつそれを飾りますから何の問題もないのですが、本物を ...
自分から進む mokou_jp2011/03/26 12:23:22ポイント4pt
小さい頃の子供に好きな物を買ってあげたい。 その子供にも、そういう大人になってもらいたい。
自分から進む eiyan2011/03/27 08:41:29ポイント3pt
人見知りする子供は行動が制限される。 恥ずかしさもあってなかなか行動出来ない。 大人になれば自然とお友達になれますね。
子どもの好奇心 gtore2011/03/27 19:31:48ポイント2pt
子どもの興味や好奇心を察して、思うとおりに伸びやかに行動できる環境はとても大切ですよね。 そういう意味で、自由に遊べる部屋というのは非常に重要だと思います。 積み木や絵本、ぬいぐるみなどなど、さまざま ...
好奇心。 nakki13422011/03/28 11:04:19ポイント1pt
物を買ってあげるだけがいいとは思いませんが 子供がやってみたいなと 目をキラキラしていったときに出来るだけ買える状況でありたいな そう思いますね そうやって子供がやりたいものを買ってあげ 色んな可能性を ...
秘密基地 adgt2011/03/27 19:00:43ポイント4pt
小さい頃は、ダンボールなどを使って囲いを作ったり、押入れの中に電気スタンドをもってはいったりして、「自分の秘密基地」を作って遊んでいました。今おもえばなんてことありませんが、当時のドキドキした感じは大 ...
秘密基地 gtore2011/03/27 19:27:23ポイント3pt
子どものころは、身体が小さいですから、いろいろな場所にもぐりこむことができましたね。 かくれんぼをしていたのに、秘密基地ごっこになっていた、なんてこともままありました。 わたしは、よくクローゼットのな ...
小学生のころ Rytandrezone2011/03/27 21:28:25ポイント2pt
小学生のころつくりましたね。30坪ほどでそれなりのものを仲間で作った記憶があります。 ただ単にバラック風にしかなりませんでしたが・・・。
ヒミツ基地 nakki13422011/03/28 10:59:06ポイント1pt
子供の頃の事は覚えてないのですが・・ ヒミツ基地ってやっぱあこがれますね 自分の好きな空間を作ってすごせ 邪魔されない場所。 自分にもし、子供が出来たとき 子供がヒミツ部屋を作った事を知ったら 出来る ...
ことば adgt2011/03/27 21:41:15ポイント2pt
良い言葉に触れて育つことは、情緒をはぐくんでくれます。カレンダーや、ポスターなどで良いので、素晴らしい言葉を過程の中でも見えるようにしたいですね。
ことば・ nakki13422011/03/28 10:54:51ポイント1pt
家の中のカレンダーの中のひとつは、昔の人の名言とかミニ知識など 書かれたものがあってもいいですね。  でも日めくりだとあっという間に捨ててしまうので 月めくりなものがいいかな・・ 一月の間に少しずつ、 ...
絵になる収納 むっしー。2011/03/27 20:58:48ポイント2pt
気がつくと細々とした小物が増えてきて・・・今は使わないからと言ってしまいこんでしまうと必要な時に どこにあるかわからなったり、すぐに取り出せなくなってしまうのが悩みのタネでした。   こういった小物をイ ...
カンバスの裏に磁石を仕込む TomCat2011/03/28 10:48:11ポイント1pt
収納ツールでありながら、カンバスの上が立体コラージュ、楽しいアッサンブラージュになっちゃうというインテリア性がとてもお洒落です。   そして、磁石に付く物付かない物、磁性体と非磁性体の違いも分かってし ...
自由に描ける場所をつくる offkey2011/03/25 20:00:41ポイント5pt
私は子どもの頃、家の壁の大きさに魅了されて落書きをしたことがあります。もちろんそんなことをしてはいけないと叱られてしまいましたが、壁のような大きな場所に自由にいろんなものを描けたら楽しいだろうなあ、と ...
書く事 eiyan2011/03/27 08:44:15ポイント4pt
絵でも字でも何でもかんでも自由奔放に書いて見る。 気付かない才能本能が開花する時がある。 そのチャンスを常に持つ事は大切ですね。
らくがき adgt2011/03/27 19:02:29ポイント3pt
小さい頃は、親に買ってもらったらくがき帳や、広告の裏にマンガのまねをしたり、自分で考えたキャラクターを書いたり、とにかくたくさん絵を描いていました。情操教育には非常に役立つと思います。
らくがき gtore2011/03/27 19:23:16ポイント2pt
子どものころに、広告のうらによくいろいろな絵を自由に書きましたね。 その時間はわたしにとって、とても楽しいひとときでした。 このように、自由になにかを書くというのは、想像力をゆたかにする絶好の機会だと ...
落書きルーム。 nakki13422011/03/28 10:46:25ポイント1pt
家の中に自由に落書きが出来る部屋があったら 最高だと思います 自分は、いまだに絵を描くことが好きなので。 広告の裏にイラストを描いたりね (子供の頃は教科書に落書きして、親の雷をもらっていました。。 ...
ちりめん細工 Shared2011/03/24 14:41:15ポイント2pt
とっても古くから知られているちりめん細工。 遡ること江戸時代から伝わるものなのです。 >> http://maman168.fc2web.com/chirimen.html 「ちりめん細工」とは、縮緬(ちりめん)を使って小物などを作る伝統手芸です。 ちりめ ...
伝統に触れる手作りインテリア TomCat2011/03/28 10:26:26ポイント1pt
ちりめん細工は素敵ですよね。私はちりめん細工で作られた、すごく可愛い猫を見たことがあります。ちりめんの独特な風合いがすごくよく似合っていて、本当に素敵な作品でした。   ちりめん細工で作られた鏡餅も見 ...
Google社、mixi社の会議室の発想を取り入れ・・・いや無理か? iijiman2011/03/24 01:35:45ポイント2pt
Google社は、社員食堂の食べ物と飲み物が無料であるほか、ユニークな会議室を持っていることで有名です。 チューリッヒオフィスの「ミーティングエッグ」。卵形の小部屋が、置いてあります。 「ロープウェイのゴンド ...
Google社のオフィスのコンセプトは子供のプレイルーム TomCat2011/03/28 09:20:31ポイント1pt
私もこれを見た時、このコンセプトは子供のプレイルームそのものなんだと直感しました。まず子供に還ろう、そこから斬新な発想を呼び起こそう。そんな感じ。   ですから、このオフィスは、ある意味子供部屋の理想 ...
ぬいぐるみさん用の椅子を作る MINT2011/03/27 10:38:55ポイント3pt
結婚した友だちに子供が生まれ、すくすく育ってもう幼稚園です。その子の今一番のお気に入りの遊びは小学校ごっこ。近所の一年生のお兄ちゃんが先生役になって、学校の様子を再現してくれるんですって。 それを見 ...
ぬいぐるみの服をつくる gtore2011/03/27 18:40:50ポイント2pt
ぬいぐるみというのは、服を着ているものもあれば、服を着ていないものもありますよね。 その服を着ていないぬいぐるみに、自分で服をつくって着せてあげるというのは、いかがでしょうか。 毛糸を編んで服を編み上 ...
ごっこあそび adgt2011/03/27 19:06:21ポイント1pt
おままごとや、人形遊びなど、生活を疑似体験して将来に夢を持つ体験は大切ですよね。そういったものを自分で作れるようなら、よりワクワク出来ると思います。
グリーンを積極的に取り入れた子供部屋作り YuzuPON2011/03/26 21:18:04ポイント4pt
もし子供部屋が白い壁なら、とても植物を配置しやすい部屋になります。白が太陽光を反射して、植物に光を届けけてくれるからです。壁面の光の反射率はなかなか高く、たとえば、 ・白色ペイント 70~85% ・新しい白漆 ...
グリーン eiyan2011/03/27 08:36:47ポイント3pt
 グリーンは視聴的にも優しさを醸し出す。  色調から波長から丁度体にマッチする。  光の栄養的存在ですね。
グリーン gtore2011/03/27 19:02:53ポイント2pt
部屋に置くインテリアにグリーンのものを積極的に採用するというのは、とてもいいことだと思います。 カーテンやベッド、つくえなどをグリーンに統一するというのはいいですね。 草木のいろ、自然のいろ、目にやさ ...
自然・植物 adgt2011/03/27 19:04:48ポイント1pt
小さい頃から自然に触れる体験をすることは大切ですよね。小学校の頃に、裏の畑でとうもろこしを祖母と一緒に育てて、食べたことは今でも鮮明に覚えています。食にも関わる、自然はぜひとも身近に感じてもらいたいで ...
子供の耳にやさしいオーディオインテリア momokuri32011/03/26 13:17:17ポイント3pt
インテリアを五感でとらえるものと考えたら、音で部屋を彩るオーディオも立派なインテリアです。視覚的なデザインが優れているとか豪華であるとかいったことではありません。部屋の目的に似合う音、そこにいる人に心 ...
オーデオインテリア eiyan2011/03/27 08:39:10ポイント2pt
 音っていつも生活に沁み込んでる。  その音とお友達になろうとの意向。  きっと音からも喜ばれるのでしょうね。
音の出るインテリア gtore2011/03/27 18:57:12ポイント1pt
以前、オルゴールをイエでつくったことがあります。 専用のキットを買ってきて、組み立てていくとそれほどむずかしくなくつくりあげることができます。 つくったあとは、自分の部屋に飾っておいていくことができま ...
見上げるとそこに世界!! 万国旗を作って天井を飾る TomCat2011/03/25 12:16:35ポイント3pt
世界には、いくつの国があるかご存じですか? 現在、国連加盟国が192か国。これにオブザーバーとして国連に参加しているバチカンを含めると193。さらに慣習国際法上国と認められる所、承認している国は少ないか皆無で ...
万国旗 eiyan2011/03/27 08:56:25ポイント2pt
万国旗模様は斬新で面白いですね。 新しい国が出来ればその国の国旗模様が追加される。 併合消滅国が生ずればその国の国旗模様が削除される。 過去の万国旗模様が貴重化される。 地球上の人類国の歴史を映し出す見 ...
世界の国旗 gtore2011/03/27 18:52:53ポイント1pt
わたしが小さいころは、つくえに世界地図があり、そのまわりには世界の国々の国旗が載っていました。 子どものころは、ここはどんな国なのかなといろいろと想像しますから、とてもよかったですね。 小さいときに覚 ...
創意工夫する力をのばす大きな本棚 adgt2011/03/23 20:23:39ポイント3pt
小さい頃から子どもには、すこし大き目の本棚を買ってあげることをオススメします。色々なスペースがあるので、子どもなりに収納の仕方を工夫することが出来ます。小さい頃から収納についての練習ができて、自分で考 ...
本棚 eiyan2011/03/27 09:13:59ポイント2pt
本棚はいつも大きめのものを用意してもすぐ一杯になってしまいます。 子供の頃はやはり知識の元として書籍を一杯入手しますから無理もないですね。 大人になればそんなに必要なくなるけど、本棚には一杯の書籍。 捨 ...
本だな gtore2011/03/27 18:46:50ポイント1pt
そういえば、小学生のときの図画工作の授業のなかで、本だなをつくりましたね。 自分の好きな模様や絵を入れたのを覚えています。 わたしがつくったのは、本を10冊も入れればいっぱいになってしまうほどの小さなもの ...
自分で描いた絵を飾る adgt2011/03/23 20:28:22ポイント3pt
小さい頃、授業で描いた両親の絵を親が飾ってくれたことが照れくさいけれど嬉しかったのを憶えています。小さい頃の感性はその時にしかない微妙なバランスで成り立つ貴重なものなので、ぜひ飾ってもらいたいです。
自作絵 eiyan2011/03/27 09:04:19ポイント2pt
自分で書いた絵を飾るのは恥ずかしいですね。 でも自分のプライベートの部屋なら可能ですね。 過去を振り返るステップに良いですね。
部屋に絵を飾る gtore2011/03/27 18:36:45ポイント1pt
部屋に絵をひとつ飾るだけで、かなりイメージはちがうものになりますよね。 その絵を自分で描くというのは、なかなかに面白いことだと思います。 某有名画家の真似をしてイルカの絵なんかを、 自分で実際に描いて飾 ...
自分でインテリアを作る。小さな頃からDIY。 adgt2011/03/23 20:26:10ポイント3pt
私は、中学校の図工で作った本棚を実家でいまだに使っています。また、父親と作った青竹踏みも長いこと使っていました。こういう形で「自分で作る」という体験はこどもにとってすごく大きいと思います。小さな頃から ...
自作インテリア eiyan2011/03/27 09:08:14ポイント2pt
自作でのインテリアは余りないですね。 自作のものは余程気に入ったものでないと受け付けない。 だって公開ですもの。 でもね! でも過去の自分を振り返る意味でも必要な技法ですね。 これからでもしてみようかな ...
自作インテリア gtore2011/03/27 18:33:29ポイント1pt
イエで、時計をつくるというのはいかがでしょうか。 時計づくりのためのキットというのが売られていますので、 それを買ってきて、つくることができます。 わたしがつくったのは、木製のとけいでした。 彫刻刀で ...
デジタル化 some12011/03/24 03:16:15ポイント2pt
本は自炊。ビデオテープはDVDに焼いたりHDの中に入れるだけで省スペースの効率は目覚しいです。 クラウドストレージに置けば、バックアップとしても良い形ですが 元々、電子書籍やVODで過去のコンテンツが大量アー ...
電子デジタル eiyan2011/03/27 09:01:51ポイント1pt
デジタルは記録技術が得意。 だが全てではない。 情報のきめ細かさが保存状態を危うくする。 デジタルよりもアナログは保存状態が安定する。 一旦壊れた保存情報でもデジタル保存は回復が難しいが、アナログなら回 ...
部屋全体をお絵かきボードに ミケ2011/03/26 23:28:35ポイント2pt
 雨の休日には子ども達と一緒に、お絵かきタ~イム。 でも座ってお絵かきをしていたのに、気がついたら紙からはみ出し床の上にもに描いたり、使っていたペンのキャップをせずに置いていて カーペットに色がうつっ ...
雨の絵 eiyan2011/03/27 08:34:34ポイント1pt
 雨風景は絵の題材になり易い。  それはとっても情緒に満ち溢れているから。  今日も雨降らないかな~?
窓辺に座椅子を並べて電車ごっこ iijiman2011/03/24 01:41:32ポイント2pt
子供の頃、家に座椅子がやってきました。というか、親が買ったのですけれど。 それで、それを使って妹と遊んだのですが、なにをやったかというと、「電車ごっこ」。窓辺に座椅子を並べて、電車の「車内」を作ります ...
イスで乗り物ごっこ adgt2011/03/24 18:14:47ポイント1pt
小さい頃、弟とやっていました。僕らの場合は、自動車ごっこみたいな感じで、今おもえば助手席に乗せられているだけの弟はかわいそうだったと思います。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • 想像力がひろがるキッズインテリアプラン・コンテスト #069テーマ 「想像力がひろがるキッズインテリアプラン・コンテスト」 さて、今日は“イエコト・ミシュラン”#069の語らいのスター
  •  ★★(二ツ星) 「絵になる収納」by id:ekimusi 気がつくと細々とした小物が増えてきて・・・今は使わないからと言ってしまいこんでしまうと必要な時にどこにあるかわからなったり、す
  • イエはてな -   2011-03-29 15:11:56
      「貼り絵のおもちゃ箱」by id:tough 子供にとって、おもちゃ箱は宝の箱です。小さかったころ、父母と三人で、そのおもちゃ箱を作りました。材料は、ダンボール箱です。ダンボールにも
  •  ★(一ツ星) 「白木のインテリア」by id:Oregano 私は子供たちに、ぜひ木の美しさ、温かさをアピールしたいと思うんです。ですから、いつか私に子供が出来たら、白木の良さを生かした
  •  ★★★(三ツ星) 「子供の耳にやさしいオーディオインテリア」by id:momokuri3 インテリアを五感でとらえるものと考えたら、音で部屋を彩るオーディオも立派なインテリアです。視覚的な
  • イエはてな -   2011-03-29 15:11:57
      「大胆お絵かきで部屋を飾るパネル作り」by id:Fuel 地域子供行事で「シャボン玉のおにいさん」役をやらせてもらったご縁で、再び参加させてもらった子供行事。今度は児童館の壁を飾
  • イエはてな -   2011-03-29 15:11:57
      「思い出の毛糸も大活躍、ニットで部屋を飾る」by id:TinkerBell 編み物って楽しいですよね。 編み棒の扱いにさえ気を付ければ、いつでもどこででも編み進んでいけるのもいいところ。 ミ
  • イエはてな -   2011-03-29 15:11:57
      「三つの箱」by id:maruiti 一つ目は、リビングテーブルの下にある、すぐにしまえる、「とりあえずの箱」。 我が家では基本的には子どもたち自身で片付けさせるようにしている。 リビン
  • イエはてな -   2011-03-29 15:11:58
      「自由に描ける場所をつくる」by id:offkey 私は子どもの頃、家の壁の大きさに魅了されて落書きをしたことがあります。もちろんそんなことをしてはいけないと叱られてしまいましたが、
  • イエはてな -   2011-03-29 15:11:58
      「ちりめん細工」by id:Shared とっても古くから知られているちりめん細工。 遡ること江戸時代から伝わるものなのです。 http://maman168.fc2web.com/chirimen.html 「ちりめん細工」とは、縮緬(ち
  • イエはてな -   2011-03-29 15:11:58
      「ぬいぐるみさん用の椅子を作る」by id:MINT 結婚した友だちに子供が生まれ、すくすく育ってもう幼稚園です。その子の今一番のお気に入りの遊びは小学校ごっこ。近所の一年生のお兄
  • イエはてな -   2011-03-29 15:11:58
      「グリーンを積極的に取り入れた子供部屋作り」by id:YuzuPON もし子供部屋が白い壁なら、とても植物を配置しやすい部屋になります。白が太陽光を反射して、植物に光を届けけてくれる
  • イエはてな -   2011-03-29 15:11:58
      「見上げるとそこに世界!! 万国旗を作って天井を飾る」by id:TomCat 世界には、いくつの国があるかご存じですか? 現在、国連加盟国が192か国。これにオブザーバーとして国連に参加し
  • イエはてな -   2011-03-29 15:11:59
      「部屋全体をお絵かきボードに」by id:sumike  雨の休日には子ども達と一緒に、お絵かきタ〜イム。 でも座ってお絵かきをしていたのに、気がついたら紙からはみ出し床の上にもに描い
  •  ★(一ツ星) 「学校椅子型木製プランターで野菜の小学校」by id:tough 先日のいわしにあった縫いぐるみ用の椅子で学校ごっこというアイデアにヒントを得て考えたアイデアです。 ■ ぬ
  • 4月のダイジェスト&アマゾンギフト券当選者発表 春の花々の彩りと明るい陽光に包まれて、イエと暮らしをゆったり語り合った4月の〈イエはてな〉。ナズナ料理や桜のお庭でのティーパ
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません